活動データ
タイム
06:27
距離
18.7km
のぼり
1005m
くだり
1004m
活動詳細
すべて見るJR東海道線が人身事故でストップ。西丹沢に行くつもりで出かけたのに、ビジターセンター行きのバスの午前便に間に合わない。谷峨駅から歩いて行けるところで代替案を考えるが、空模様からは眺望は期待できず。そういえば河内川沿いに滝が2つあることを思いつき、塩沢の大滝とボウズクリの滝を見に行くことに。 まずは塩沢の大滝(不老の滝)へ。スマートIC工事を横目に、塩沢集落まで花を探しながら歩き、集落を抜けて沢に出る。少し遡上すると塩沢の大滝が見える。水量が多い沢を2回渡渉。ゴルジュを通って下段の滝まで接近。 次に車道を歩いてボウズクリの滝へ。向河原橋を渡って茶畑を進むと、ボウヅクリ(坊作り)の滝の案内板がある。整備されているのかと思ったら、道は荒廃してわかりにくく、プロモーションは諦めた様子。こちらも下段の近くに到達。 午後便でビジターセンターに行くか迷ったが、早く帰れるかと思って、そのまま大野山に登山。林道から登山道に入る分岐に案内がなく、行き過ぎてしまう。杉林では、道標は頻繁にあるものの、やや不明瞭でルートファインディングが必要。大野山山頂にいたのは1グループだけで、ほぼ独占。谷峨駅に急いで下りたが間に合わず、次の電車まで40分待ち。
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。