国見山(徳島県)

2025.03.30(日) 日帰り

活動データ

タイム

03:20

距離

8.6km

のぼり

781m

くだり

783m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 20
休憩時間
29
距離
8.6 km
のぼり / くだり
781 / 783 m
24
36
40
45

活動詳細

すべて見る

日本各地に「国見山」という名前の山がありまして、お隣の高知県にもあるのですが、今日は徳島県の国見山へ。下の登山口(後山登山口)と上の登山口(名前も上の登山口)があるのですが、短時間すぎる登山は好きではないので、私は下の登山口からピストンしました。この日の朝は気温7℃。どちらの登山口までの車道もドライでノーマルタイヤでOKです。上の登山口に向かう車道は落石が多少あります。 登山道もほぼドライ。雪がうっすら残っている箇所もありましたが、チェーンスパイクは不要です。危険箇所は無し。道迷いポイントは山頂付近の1カ所だけでして、YAMAPの赤線があるのにロープが張られて通行止めになっていました。少し大きく回って山頂に向かうのですが、現地にそのような案内は無くて分かりにくかったので、フィールドメモを残しておこうと思います。 山頂では少し霧氷が残っていました。霧氷が風で飛ばされて頭上に落ちてくる(初めは降雪かと思いました)のも楽しかったです。山頂からの景色も良く、雪の付いた剣山がくっきりと見えました。 下山時に私は上の登山口から下の登山口までは車道を歩きました。登山道とは異なる景色も楽しめて良かったです。 登山口までのドライブで大歩危・小歩危を見れたり、下山後の車道で珍しい鳥(たぶんヤマドリ)を2羽見れたり、祖谷温泉に入ったり、祖谷そば(そんなに美味しくなかった😅)を食べるなど、山以外の部分もとても楽しめた1日となりました。国見山、いい山です。

この活動日記で通ったコース

上の登山口-国見山 往復コース

  • 03:50
  • 5.9 km
  • 677 m
  • コース定数 15

この活動日記で通った山

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。