活動データ
タイム
05:12
距離
9.3km
のぼり
1178m
くだり
1182m
チェックポイント
活動詳細
すべて見る西から天気が崩れるとのことでなるべく東へ。 行きは富士見高原の駐車場まで雪はなし。 スキー場、ゴルフ場駐車場と別にある登山者専用の駐車場は8:30着でも台数に余裕がありました。 雪が降る前に下山するつもりで3シーズン登山靴でスタート。登山口からコースタイム3時間の樹林帯をひたすら登ります。アイスバーンがあり、標高2000mすぎから途中から軽アイゼンで行きました。 2300mからは森林限界を超えて蓼科山のような岩稜になります。ここでアイゼンを外すと雪が舞い始め… 山頂ではかろうじてゴツゴツした権現岳が見れました。帰りは岩稜+新雪でとても難しくヒヤヒヤでした。樹林帯は新雪5cmほど積もり、フカフカのおかげで早く下山できました。やはり八ヶ岳はコースタイムが辛め、1日でいろいろな路面の変化があり勉強になりました。 帰る頃には道路にも雪あり、中央道は冬タイヤ規制でした。 道の駅小淵沢でパンや野菜を購入、うちゅうブルーイングを見学。天然温泉掛け流しのもみの湯で体を温め、帰宅しました。 下山メシは八ヶ岳山行時の定番、上諏訪とんかつ丸一で。
メンバー
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。