御池岳 - 鈴鹿十座 - 軽快で素敵な山

2019.06.02(日) 日帰り

 鈴鹿十座の一つである御池岳へ行ってきました。鞍掛峠の駐車場からコグルミ谷登山口、コグルミ谷からカタクリ峠までは、最初は急登があり、岩場の道もあって注意が必要ですが、総じて歩きやすく気持ちよい山歩きが出来ました。  御池岳の山頂からの展望は望めませんが、山頂から少し歩を進めたところの天狗👺の鼻やボタンブチからの展望は素晴らしかったです😃。  リスを見た人がいるということで注意深く進みました。8合目から9合目にかけて二匹見かけました。動きが素早く写真を撮ることはできませんでしたが、可愛いかったです。鹿を見かけた方も見えました。自分も見てみたかったな😃。  鈴北岳に向けての山道は、歩きやすく気持ちの良い道でした。日本庭園の苔ロードも素晴らしかったです😃。鈴北岳から鞍掛峠に至る道は見晴らしも良い道ですが、注意深く降りる必要のあるところもありました。  下山後は、ビッキーさんご推奨の菰野町のラーメンの「ちゃん」でガッツリ食べてきました。ごっつぁんで–す。

鞍掛峠の駐車場からスタートです。この日は、7時でも空き沢山ありました。

鞍掛峠の駐車場からスタートです。この日は、7時でも空き沢山ありました。

鞍掛峠の駐車場からスタートです。この日は、7時でも空き沢山ありました。

道路を進みます。

道路を進みます。

道路を進みます。

コグルミ谷登山口です。

コグルミ谷登山口です。

コグルミ谷登山口です。

ここから登ります。

ここから登ります。

ここから登ります。

何かの蕾 何だろう?

何かの蕾 何だろう?

何かの蕾 何だろう?

オオジシバリ

オオジシバリ

オオジシバリ

岩場をいき右手の山道にでます。

岩場をいき右手の山道にでます。

岩場をいき右手の山道にでます。

ハルジオン ここだけ綺麗に咲いていました。

ハルジオン ここだけ綺麗に咲いていました。

ハルジオン ここだけ綺麗に咲いていました。

倒れていますが標識がありました。

倒れていますが標識がありました。

倒れていますが標識がありました。

アズマイチゲ?

アズマイチゲ?

アズマイチゲ?

赤いテープが目印になります。

赤いテープが目印になります。

赤いテープが目印になります。

山の花の紹介

山の花の紹介

山の花の紹介

フタリシズカ

フタリシズカ

フタリシズカ

ひとつでもフタリシズカ⁈

ひとつでもフタリシズカ⁈

ひとつでもフタリシズカ⁈

5合目から標識がでてきました。

5合目から標識がでてきました。

5合目から標識がでてきました。

御池岳方面へ

御池岳方面へ

御池岳方面へ

6合目です。

6合目です。

6合目です。

気持ちの良い山道です。

気持ちの良い山道です。

気持ちの良い山道です。

このように、木が倒れている箇所が所々でありました。

このように、木が倒れている箇所が所々でありました。

このように、木が倒れている箇所が所々でありました。

7合目です。

7合目です。

7合目です。

8合目です。

8合目です。

8合目です。

ここを御池岳方面へ

ここを御池岳方面へ

ここを御池岳方面へ

分岐点 御池岳方面へ

分岐点 御池岳方面へ

分岐点 御池岳方面へ

この9合目の手前でリスに会いました。二匹見かけましたが、素早く可愛かったです😃。

この9合目の手前でリスに会いました。二匹見かけましたが、素早く可愛かったです😃。

この9合目の手前でリスに会いました。二匹見かけましたが、素早く可愛かったです😃。

山頂近くに小さな花🌼
ミヤマカタバミ?

山頂近くに小さな花🌼 ミヤマカタバミ?

山頂近くに小さな花🌼 ミヤマカタバミ?

山頂近く、最初は標識が何処にあるのか分からなかったです。

山頂近く、最初は標識が何処にあるのか分からなかったです。

山頂近く、最初は標識が何処にあるのか分からなかったです。

見晴らしが良かった。

見晴らしが良かった。

見晴らしが良かった。

良い景色

良い景色

良い景色

👺の鼻へ行きます。

👺の鼻へ行きます。

👺の鼻へ行きます。

姫蓮華  or  キリンソウ ?

姫蓮華 or キリンソウ ?

姫蓮華 or キリンソウ ?

苔です。

苔です。

苔です。

気持ちの良い道です。

気持ちの良い道です。

気持ちの良い道です。

👺の鼻から

👺の鼻から

👺の鼻から

絶景ですね。

絶景ですね。

絶景ですね。

良いですね。

良いですね。

良いですね。

ボタンブチに向けて

ボタンブチに向けて

ボタンブチに向けて

ボタンブチ到着です。

ボタンブチ到着です。

ボタンブチ到着です。

ボタンブチからの景色も最高でした。

ボタンブチからの景色も最高でした。

ボタンブチからの景色も最高でした。

絶景ですね。

絶景ですね。

絶景ですね。

ここは、奥の平 開けた場所でした。

ここは、奥の平 開けた場所でした。

ここは、奥の平 開けた場所でした。

眺望も良いです。

眺望も良いです。

眺望も良いです。

ここが御池岳の山頂

ここが御池岳の山頂

ここが御池岳の山頂

山頂にある標識

山頂にある標識

山頂にある標識

鹿から樹木を守るための網がかかっている。

鹿から樹木を守るための網がかかっている。

鹿から樹木を守るための網がかかっている。

ここを左(西)へ

ここを左(西)へ

ここを左(西)へ

ヤマザクラ 綺麗ですね。

ヤマザクラ 綺麗ですね。

ヤマザクラ 綺麗ですね。

気持ちの良い道です。

気持ちの良い道です。

気持ちの良い道です。

見晴らしの良い道です。

見晴らしの良い道です。

見晴らしの良い道です。

日本庭園 苔が良いですね。

日本庭園 苔が良いですね。

日本庭園 苔が良いですね。

一杯に広がっていました。

一杯に広がっていました。

一杯に広がっていました。

鈴北岳へ

鈴北岳へ

鈴北岳へ

ここも見晴らしが良いです。

ここも見晴らしが良いです。

ここも見晴らしが良いです。

ガスが濃くなってきました。
写真では写らないかも!

ガスが濃くなってきました。 写真では写らないかも!

ガスが濃くなってきました。 写真では写らないかも!

ここにも ヤマザクラ

ここにも ヤマザクラ

ここにも ヤマザクラ

ヤマツツジ 綺麗ですね。

ヤマツツジ 綺麗ですね。

ヤマツツジ 綺麗ですね。

🍀😌🍀良い道です😃。

🍀😌🍀良い道です😃。

🍀😌🍀良い道です😃。

カマズミ

カマズミ

カマズミ

ここにも オオジシバリ

ここにも オオジシバリ

ここにも オオジシバリ

アカヤシオ? ツツジ?

アカヤシオ? ツツジ?

アカヤシオ? ツツジ?

分岐点 右(東)へ

分岐点 右(東)へ

分岐点 右(東)へ

鞍掛峠が791mの標高

鞍掛峠が791mの標高

鞍掛峠が791mの標高

へびいちご

へびいちご

へびいちご

菰野町の「ちゃん」へ
お腹すいたな❗

菰野町の「ちゃん」へ お腹すいたな❗

菰野町の「ちゃん」へ お腹すいたな❗

ガッツリでラーメン🍜とトンテキをいただこう❗

ガッツリでラーメン🍜とトンテキをいただこう❗

ガッツリでラーメン🍜とトンテキをいただこう❗

ボリュームたっぷりでした。
ご飯もおかわりできるとのこと😃ごっつぁんで―す。

ボリュームたっぷりでした。 ご飯もおかわりできるとのこと😃ごっつぁんで―す。

ボリュームたっぷりでした。 ご飯もおかわりできるとのこと😃ごっつぁんで―す。

鞍掛峠の駐車場からスタートです。この日は、7時でも空き沢山ありました。

道路を進みます。

コグルミ谷登山口です。

ここから登ります。

何かの蕾 何だろう?

オオジシバリ

岩場をいき右手の山道にでます。

ハルジオン ここだけ綺麗に咲いていました。

倒れていますが標識がありました。

アズマイチゲ?

赤いテープが目印になります。

山の花の紹介

フタリシズカ

ひとつでもフタリシズカ⁈

5合目から標識がでてきました。

御池岳方面へ

6合目です。

気持ちの良い山道です。

このように、木が倒れている箇所が所々でありました。

7合目です。

8合目です。

ここを御池岳方面へ

分岐点 御池岳方面へ

この9合目の手前でリスに会いました。二匹見かけましたが、素早く可愛かったです😃。

山頂近くに小さな花🌼 ミヤマカタバミ?

山頂近く、最初は標識が何処にあるのか分からなかったです。

見晴らしが良かった。

良い景色

👺の鼻へ行きます。

姫蓮華 or キリンソウ ?

苔です。

気持ちの良い道です。

👺の鼻から

絶景ですね。

良いですね。

ボタンブチに向けて

ボタンブチ到着です。

ボタンブチからの景色も最高でした。

絶景ですね。

ここは、奥の平 開けた場所でした。

眺望も良いです。

ここが御池岳の山頂

山頂にある標識

鹿から樹木を守るための網がかかっている。

ここを左(西)へ

ヤマザクラ 綺麗ですね。

気持ちの良い道です。

見晴らしの良い道です。

日本庭園 苔が良いですね。

一杯に広がっていました。

鈴北岳へ

ここも見晴らしが良いです。

ガスが濃くなってきました。 写真では写らないかも!

ここにも ヤマザクラ

ヤマツツジ 綺麗ですね。

🍀😌🍀良い道です😃。

カマズミ

ここにも オオジシバリ

アカヤシオ? ツツジ?

分岐点 右(東)へ

鞍掛峠が791mの標高

へびいちご

菰野町の「ちゃん」へ お腹すいたな❗

ガッツリでラーメン🍜とトンテキをいただこう❗

ボリュームたっぷりでした。 ご飯もおかわりできるとのこと😃ごっつぁんで―す。