三輪山に初登拝

2019.05.30(木) 日帰り

三輪山の磐座を見たくて、初めて登拝(とはい)しました。三輪山は、神体山なので厳正な気持ちで登拝する必要があります! ご一緒して頂いた友人に感謝! 写真撮影出来ないので、しっかり見て来ました。 忘れないうちに、メモします。 登拝料、300円を払うと襷を渡され、入山の注意事項を説明される。 襷を掛けて自分でお祓いをしてから 狭井神社、標高80mから入山する。 不思議なパワーを感じる山道。 ①急坂を登るとすぐに丸太橋 緑の苔に覆われた、素晴らしい磐座がお出迎え 2つの矢穴がある。 ②中の沢 気持ちの良い沢を見ながら急坂を登る。 ③三光の滝 標高270m 休舎がある。 ④水呑台 ここで、一休み。 ⑤中津磐座 標高364m、あと102m 頑張れ! ⑥烏山椒の林 結構キツイ ⑦こもれび探して もうちょっとです! ⑧社前 やっと着いた! ⑨高宮神社 446.7m さらにに奥に進むと奥津磐座がある。 厳かな雰囲気の中、磐座の前で多くの日が無言 で、合掌!

三輪山は見えません。

三輪山は見えません。

三輪山は見えません。

冷んやりして、何か違うパワーがある。

冷んやりして、何か違うパワーがある。

冷んやりして、何か違うパワーがある。

平日ですが、人が多いです。

平日ですが、人が多いです。

平日ですが、人が多いです。

辺津磐座

辺津磐座

辺津磐座

上から失礼して撮影させ頂きました。

上から失礼して撮影させ頂きました。

上から失礼して撮影させ頂きました。

大事にされている磐座 良いなぁ!

大事にされている磐座 良いなぁ!

大事にされている磐座 良いなぁ!

拝殿前

拝殿前

拝殿前

拝殿 徳川4代将軍 家綱公の造営  重要文化財

拝殿 徳川4代将軍 家綱公の造営 重要文化財

拝殿 徳川4代将軍 家綱公の造営 重要文化財

自分でお祓い

自分でお祓い

自分でお祓い

巳の神杉

巳の神杉

巳の神杉

祈祷殿

祈祷殿

祈祷殿

ここから薬道

ここから薬道

ここから薬道

聞いた事のある、有名製薬メーカー Fさん、Sさん

聞いた事のある、有名製薬メーカー Fさん、Sさん

聞いた事のある、有名製薬メーカー Fさん、Sさん

御祭神 少彦名神(すくなひこのかみ)

御祭神 少彦名神(すくなひこのかみ)

御祭神 少彦名神(すくなひこのかみ)

神農さん と呼ばれ薬関連の人に信仰されています。

神農さん と呼ばれ薬関連の人に信仰されています。

神農さん と呼ばれ薬関連の人に信仰されています。

皇后陛下の唄

皇后陛下の唄

皇后陛下の唄

三島由紀夫も登拝したと書いてある!

三島由紀夫も登拝したと書いてある!

三島由紀夫も登拝したと書いてある!

降りてから、水を頂きます!

降りてから、水を頂きます!

降りてから、水を頂きます!

二上山などが見えます。

二上山などが見えます。

二上山などが見えます。

若宮社

若宮社

若宮社

おだまき杉

おだまき杉

おだまき杉

三輪山は見えません。

冷んやりして、何か違うパワーがある。

平日ですが、人が多いです。

辺津磐座

上から失礼して撮影させ頂きました。

大事にされている磐座 良いなぁ!

拝殿前

拝殿 徳川4代将軍 家綱公の造営 重要文化財

自分でお祓い

巳の神杉

祈祷殿

ここから薬道

聞いた事のある、有名製薬メーカー Fさん、Sさん

御祭神 少彦名神(すくなひこのかみ)

神農さん と呼ばれ薬関連の人に信仰されています。

皇后陛下の唄

三島由紀夫も登拝したと書いてある!

降りてから、水を頂きます!

二上山などが見えます。

若宮社

おだまき杉

この活動日記で通ったコース

三輪山 往復コース

  • 02:00
  • 3.1 km
  • 352 m
  • コース定数 8