活動データ
タイム
06:50
距離
8.1km
のぼり
962m
くだり
970m
活動詳細
すべて見るからつ労山の1月の月例山行です。本当は英彦山に四王寺滝を見に行く予定でしたが、「 氷解け去り~」という事で、2月の第一日曜日に行く予定の経ヶ岳、多良岳に行ってきました。青空が広がり、雲一つないすごくいい天気でしたが、残念ながら風が強く、少し寒いなかでの登山となりました。 <アクセスタイム>5名参加 唐津鏡0600===0735中山キャンプ場0750~~~~~1445中山キャンプ場1500==1520祐徳温泉宝の湯1620==1720唐津鏡 私的には、今日は黒木から二号半岳、鳥甲岳、大花山など行ったことのない山に行こうと考えていましたが、大方の意見として、久々にいくので簡単な中山キャンプ場から経ヶ岳、多良岳と回るコースがいいという事に決定しました。 塩田を抜けた付近から佐賀平野の夜明けが綺麗で、雲一つない空に三日月が鋭く光っています。多良岳オレンジ街道に入って中山キャンプ場に着きましたが、誰もいません。準備運動して登り始めます。中山越で小休止して平谷越えの方に向かいます。途中氷瀑の名残がありました。2週間前ぐらいは立派なものだったとおもえます。平谷越えから尾根道を登りますが、意外に風が強く当たらず岩尾根を快適に登って山頂に到着しました。いい眺めです。長崎空港がすぐそこにあるように見えます。360℃の絶景を堪能して金泉寺に向かいます。途中西岳に立ち寄りますが、急坂に皆さん萎えていました。しばらく休憩して、金泉寺でランチにしました。私とMさんが割り箸を忘れて、山小屋でもらってきました。大変助かりました。有難うございました。 山小屋は、なんだか人が多く、今日は山道整備の日らしく古いロープを変えたり、木を切ったりと道をならしたりと整備されているようでした。本当に有難うございます。おかげで、いつも快適に山に行けます。感謝。 多良岳まで行って、風も強いこともあって前岳はキャンセルして戻ります。昼過ぎから風が弱まり、雲も出てきました。全員無事到着、祐徳温泉で汗を流し帰路に着きました。 今日も一日山に行けました。経ヶ岳の氷瀑?も見れました。有難うございました。 おしまい
もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。