富士山 3776m お鉢巡り

2016.05.14(土) 日帰り

5月14日 快晴の天気予報だったので、どこへ行こうと模索してみた 穂高方面も候補にあったが、雪崩が心配だったので、富士山に決定。 決めたら、じっとしてられない性格。 仕事を納得いくまでこなし、2時間程の仮眠で午前2時半に出発。 東名高速から新東名、新冨士ICへノンストップで走ること3時間で下車、 富士山スカイライン経由で冨士宮口5合目に到着 朝6時30の時間帯で車の台数は30台ほど、上の駐車場に停めれました 売店は休業中ですので、 トイレはここの冬季トイレを利用してください。この先の小屋もすべて閉鎖してます。 登山計画は往復8時間、午後3時には下山出来そうかなー。実際の時間は後ほど紹介します 朝7時スタート ほぼ、夏道。。 服装は冬のパンツにインナーとソフトシェル、帽子はハットとサングラス 8合目から雪道になるので12本アイゼンが必要。 軽アイゼンでも行けますが、下山の時の事を考えるとカカトに爪があった方が安全に下山できます ピッケル、ワカンは必要ありません。。雪が、ぐずぐずですので、ピッケルはあまり意味が無い。 ダブルストックで十分です 8合目からの雪渓はそんな急斜面には感じられませんでした。 体力的には問題ないのですが、とにかく息がきれる。 自分のペースで登らないと、高山病にやられますよー 途中、バックカントリーのタンクトップの元気がいい若いお兄さん 7合目でお会いして、お互いに写真を撮りました この方と後に、いい思い出となる事になります 私は浅間大社まで、ようやくの思いで到着すると、かなり寒い 冷たい風が濡れたシャツで身体を冷やす。 ソフトシェルを脱ぎフリースとジャケットに着替える。 ニット棒とゴーグルを装着。 やはりここは、雪山なんだと実感する。 あまりにも寒かったので、カップ麺と暖かいお茶で身体を温めた。 グローブも厳冬期用を用意しておいてよかったです(指先が痛かった) 食事を済ませ、さあ、剣が峰アタックです。 その前に、浅間大社をぐるっと回ると、7合目にみえたお兄さんが、なんとタンクトップで休憩してました。 冷たい酎ハイを片手に! 寒くない?って尋ねると 寒くないよーて答えた。 思わず、写真を撮らせてーーーーー。 って取らせて頂いて、 その後もお互いに撮影。 私はいつものショット! そして交代したら、同じショットをお兄さんからして頂きました(笑)私は爆笑です じゃあ、わたしもタンクトップにと!! さすが、出来ませんでした(笑) もう、お友達ですね。 剣が峰まで思いのほか、楽に行けました。 昨年行った時は、息が切れて、だるまさんがころんだ状態だったのですが、今回はスイスイと。 歩き足りない私は、時間も十分あったのでお鉢巡りにチャレンジ。 山頂からトラバース。 真下に降りたら、急にガスってきた。 風も西からの強風で気持ちが不安になる 携帯みたら、これが圏外。 人も居ない、、、、。 やばい、さらにガスってきた! ルートもわからない。 始めてのお鉢巡りの私は、おそらく稜線歩きだから大丈夫だろうと、とにかく歩く、 正面に見える白山岳を登り返すと思いきや、途中、ルートが無いのに気づく。 ヤマップのGPSを見ると、ルートから外れてるのに気づいた。 ホワイトアウト、強風、携帯圏外、 剣が峰を振り返るをまだ、半分も進んでない。 このときばかりは死の恐怖を感じた。 GPSを見て軌道修正しようと、お鉢の中へ降りる。 すると、分岐に出た! この瞬間は、ほっとした。ここまでこれたらもう安心。およそ半分くらい。 さあ、急いで戻ろう。 吉田ルートの久須志神社まできたら、人がいた。ほっとした。 ここでも、ソロの方に写真をお願いして、お願いされました。 途中、携帯が通じた場所で20分くらい、休憩して 浅間大社まで戻ったら、なんと、タンクトップのお兄さんが おかえり~って声をかけて頂き、ボードで降るとこでした。 ここで握手をして、またどこかで、お会いしましょうと約束をした。 私の体力もそこそこ使いきってたので下山はもう、フラフラ、、、 水分を少しずつ、取りながら、ようやく下山できました。 5合目の駐車場、霧で真っ白。 風呂はいりてぇ~~~~。。 お疲れ様でした。 7時00分 富士宮口5合目 7時15分 6合目(休業中) 7時55分 新7合目 9時00分 8合目 ここまで2時間 ここの山小屋でアイゼン付ける 11時20分 9合5勺 長い雪渓のため少し休憩できた。 12時00分 浅間大社奥宮 登山5時間        30分ほど昼食 13時00分 剣が峰 登頂 13時40分 お鉢巡りの白山岳分岐 13時50分 久須志神社 14時40分 浅間大社に戻る 14時40分 下山開始 16時55分 5合目駐車場 下山2時間15分 お鉢巡り 休憩は十分とって1時間40分で周回できました 残雪のこの時期はガスと強風のためお鉢巡りはお勧め出来ません。 車の帰り道、お風呂と食事、 富士宮バイパス沿いの花の湯、朝2時まで浴衣を着て休憩も出来る総合施設。料金1500円 お腹一杯の食事と大浴場、マッサージ機にての仮眠 十分満喫しました。 帰宅したら午前2時半。24時間遊びました(笑) ありがとうございました

新東名、走れます(笑) 燃費悪し、走行距離200キロでもう燃料半分。
1/103

新東名、走れます(笑) 燃費悪し、走行距離200キロでもう燃料半分。

新東名、走れます(笑) 燃費悪し、走行距離200キロでもう燃料半分。

ここで日の出を向かえる
2/103

ここで日の出を向かえる

ここで日の出を向かえる

いきなり、富士山がでーん!!
3/103

いきなり、富士山がでーん!!

いきなり、富士山がでーん!!

富士スカイラインより。快晴、雲海は期待出来ないなーって思う
4/103

富士スカイラインより。快晴、雲海は期待出来ないなーって思う

富士スカイラインより。快晴、雲海は期待出来ないなーって思う

行ってくるでよーー。
5/103

行ってくるでよーー。

行ってくるでよーー。

5合目より。気温20度くらい

5合目より。気温20度くらい

5合目より。気温20度くらい

ルートを確認する

ルートを確認する

ルートを確認する

1200mひたすら登るぞー

1200mひたすら登るぞー

1200mひたすら登るぞー

お休み

お休み

お休み

小屋の横から行きます

小屋の横から行きます

小屋の横から行きます

新7合目、ガスってきた。

新7合目、ガスってきた。

新7合目、ガスってきた。

おっ!雲海期待出来そうかなー

おっ!雲海期待出来そうかなー

おっ!雲海期待出来そうかなー

はい!きたーーー

はい!きたーーー

はい!きたーーー

セルフタイマーですったもんだする。

セルフタイマーですったもんだする。

セルフタイマーですったもんだする。

元祖7合目であっと言う間に、雲が出来た。

元祖7合目であっと言う間に、雲が出来た。

元祖7合目であっと言う間に、雲が出来た。

お兄さんに撮ってもらいました

お兄さんに撮ってもらいました

お兄さんに撮ってもらいました

8合目、ここから雪渓。雪はまだしっかりしてます

8合目、ここから雪渓。雪はまだしっかりしてます

8合目、ここから雪渓。雪はまだしっかりしてます

バックカントリーの方が半分くらい見えます

バックカントリーの方が半分くらい見えます

バックカントリーの方が半分くらい見えます

迫る勢い

迫る勢い

迫る勢い

割れてます。雪崩まではいかないと思います

割れてます。雪崩まではいかないと思います

割れてます。雪崩まではいかないと思います

9合5勺からの展望。このまま歩いて行けそう

9合5勺からの展望。このまま歩いて行けそう

9合5勺からの展望。このまま歩いて行けそう

気温は20度。。シャツ1枚だと寒いです

気温は20度。。シャツ1枚だと寒いです

気温は20度。。シャツ1枚だと寒いです

これから下山するBC方々

これから下山するBC方々

これから下山するBC方々

着きましたーーー。

着きましたーーー。

着きましたーーー。

昨年撮った状況。比較出来ます。
28/103

昨年撮った状況。比較出来ます。

昨年撮った状況。比較出来ます。

穏やかに見えますが、寒いですよー

穏やかに見えますが、寒いですよー

穏やかに見えますが、寒いですよー

鳥居も埋もれてます

鳥居も埋もれてます

鳥居も埋もれてます

剣が峰、晴れてます

剣が峰、晴れてます

剣が峰、晴れてます

昨年の状況。今回は2mほどの積雪?かなー
32/103

昨年の状況。今回は2mほどの積雪?かなー

昨年の状況。今回は2mほどの積雪?かなー

修理するとこ無いかなー(笑)今なら脚立要りません

修理するとこ無いかなー(笑)今なら脚立要りません

修理するとこ無いかなー(笑)今なら脚立要りません

最高ですよー

最高ですよー

最高ですよー

あ!お兄さん、こんなとこに居ましたー。乾杯ーー!

あ!お兄さん、こんなとこに居ましたー。乾杯ーー!

あ!お兄さん、こんなとこに居ましたー。乾杯ーー!

いえいっ!

いえいっ!

いえいっ!

私と同じポーズ!ありがとうございます

私と同じポーズ!ありがとうございます

私と同じポーズ!ありがとうございます

ハロ現象?虹に見えない?

ハロ現象?虹に見えない?

ハロ現象?虹に見えない?

アタックに向かいます

アタックに向かいます

アタックに向かいます

お鉢。奥の高い山が白山岳です。

お鉢。奥の高い山が白山岳です。

お鉢。奥の高い山が白山岳です。

馬の背。以外に歩き易かった

馬の背。以外に歩き易かった

馬の背。以外に歩き易かった

振り返る

振り返る

振り返る

キターーーー。登頂しました。ナイス!

キターーーー。登頂しました。ナイス!

キターーーー。登頂しました。ナイス!

昨年の状況。比較すると標識の頭だけが出てるのが分かりますね
50/103

昨年の状況。比較すると標識の頭だけが出てるのが分かりますね

昨年の状況。比較すると標識の頭だけが出てるのが分かりますね

ガスってきたけど、

ガスってきたけど、

ガスってきたけど、

お鉢巡り、チャレンジしてみようかなー

お鉢巡り、チャレンジしてみようかなー

お鉢巡り、チャレンジしてみようかなー

観測所をまたいで降りてみる。

観測所をまたいで降りてみる。

観測所をまたいで降りてみる。

緑の方向へ行ってしまった。

緑の方向へ行ってしまった。

緑の方向へ行ってしまった。

剣が峰、観測所からのルートでトラバース

剣が峰、観測所からのルートでトラバース

剣が峰、観測所からのルートでトラバース

やばいなー、、何も見えねー。滑落しないようにしなきゃー

やばいなー、、何も見えねー。滑落しないようにしなきゃー

やばいなー、、何も見えねー。滑落しないようにしなきゃー

ルート修正で降りてみた

ルート修正で降りてみた

ルート修正で降りてみた

分岐!見つけました

分岐!見つけました

分岐!見つけました

一瞬のガスでした

一瞬のガスでした

一瞬のガスでした

神社まで行けば安心ですねー

神社まで行けば安心ですねー

神社まで行けば安心ですねー

トレースがありました

トレースがありました

トレースがありました

でも、こんなんです

でも、こんなんです

でも、こんなんです

えへへへーー。

えへへへーー。

えへへへーー。

久須志神社まで来たら晴れてるじゃん。

久須志神社まで来たら晴れてるじゃん。

久須志神社まで来たら晴れてるじゃん。

ソロの方に取って頂きました

ソロの方に取って頂きました

ソロの方に取って頂きました

吉田ルート方面?

吉田ルート方面?

吉田ルート方面?

神社を振り返る

神社を振り返る

神社を振り返る

富士宮ルート、浅間大社が見えてきました

富士宮ルート、浅間大社が見えてきました

富士宮ルート、浅間大社が見えてきました

ここは穏やかです

ここは穏やかです

ここは穏やかです

心のどこかに噴火の文字がよぎる

心のどこかに噴火の文字がよぎる

心のどこかに噴火の文字がよぎる

お世話になりました

お世話になりました

お世話になりました

下山しようかと、思ったら

下山しようかと、思ったら

下山しようかと、思ったら

あの、タンクトップのお兄さん。寒くてジャケット着たみたいです。

あの、タンクトップのお兄さん。寒くてジャケット着たみたいです。

あの、タンクトップのお兄さん。寒くてジャケット着たみたいです。

こんな狭いとこを滑るというのか!

こんな狭いとこを滑るというのか!

こんな狭いとこを滑るというのか!

かっけーなー

かっけーなー

かっけーなー

行きまーすって声をかけてました

行きまーすって声をかけてました

行きまーすって声をかけてました

私のルート

私のルート

私のルート

叫びながら、滑降してます

叫びながら、滑降してます

叫びながら、滑降してます

最高でしょうねー

最高でしょうねー

最高でしょうねー

5合目が見えてきたよん。

5合目が見えてきたよん。

5合目が見えてきたよん。

待たせたな!おいらも疲れてんねん。

待たせたな!おいらも疲れてんねん。

待たせたな!おいらも疲れてんねん。

花の湯さんにお世話になりました。ご当地、富士宮焼きそば。コショウがよく効いてます。荒れた唇には染みるねー
98/103

花の湯さんにお世話になりました。ご当地、富士宮焼きそば。コショウがよく効いてます。荒れた唇には染みるねー

花の湯さんにお世話になりました。ご当地、富士宮焼きそば。コショウがよく効いてます。荒れた唇には染みるねー

大好物の味噌カツ
99/103

大好物の味噌カツ

大好物の味噌カツ

エイリアン
100/103

エイリアン

エイリアン

廃材で作った感じ。
101/103

廃材で作った感じ。

廃材で作った感じ。

よく出来てますねー
102/103

よく出来てますねー

よく出来てますねー

新東名。昼間のような明るさ。深夜12時くらい。
103/103

新東名。昼間のような明るさ。深夜12時くらい。

新東名。昼間のような明るさ。深夜12時くらい。

新東名、走れます(笑) 燃費悪し、走行距離200キロでもう燃料半分。

ここで日の出を向かえる

いきなり、富士山がでーん!!

富士スカイラインより。快晴、雲海は期待出来ないなーって思う

行ってくるでよーー。

5合目より。気温20度くらい

ルートを確認する

1200mひたすら登るぞー

お休み

小屋の横から行きます

新7合目、ガスってきた。

おっ!雲海期待出来そうかなー

はい!きたーーー

セルフタイマーですったもんだする。

元祖7合目であっと言う間に、雲が出来た。

お兄さんに撮ってもらいました

8合目、ここから雪渓。雪はまだしっかりしてます

バックカントリーの方が半分くらい見えます

迫る勢い

割れてます。雪崩まではいかないと思います

9合5勺からの展望。このまま歩いて行けそう

気温は20度。。シャツ1枚だと寒いです

これから下山するBC方々

着きましたーーー。

昨年撮った状況。比較出来ます。

穏やかに見えますが、寒いですよー

鳥居も埋もれてます

剣が峰、晴れてます

昨年の状況。今回は2mほどの積雪?かなー

修理するとこ無いかなー(笑)今なら脚立要りません

最高ですよー

あ!お兄さん、こんなとこに居ましたー。乾杯ーー!

いえいっ!

私と同じポーズ!ありがとうございます

ハロ現象?虹に見えない?

アタックに向かいます

お鉢。奥の高い山が白山岳です。

馬の背。以外に歩き易かった

振り返る

キターーーー。登頂しました。ナイス!

昨年の状況。比較すると標識の頭だけが出てるのが分かりますね

ガスってきたけど、

お鉢巡り、チャレンジしてみようかなー

観測所をまたいで降りてみる。

緑の方向へ行ってしまった。

剣が峰、観測所からのルートでトラバース

やばいなー、、何も見えねー。滑落しないようにしなきゃー

ルート修正で降りてみた

分岐!見つけました

一瞬のガスでした

神社まで行けば安心ですねー

トレースがありました

でも、こんなんです

えへへへーー。

久須志神社まで来たら晴れてるじゃん。

ソロの方に取って頂きました

吉田ルート方面?

神社を振り返る

富士宮ルート、浅間大社が見えてきました

ここは穏やかです

心のどこかに噴火の文字がよぎる

お世話になりました

下山しようかと、思ったら

あの、タンクトップのお兄さん。寒くてジャケット着たみたいです。

こんな狭いとこを滑るというのか!

かっけーなー

行きまーすって声をかけてました

私のルート

叫びながら、滑降してます

最高でしょうねー

5合目が見えてきたよん。

待たせたな!おいらも疲れてんねん。

花の湯さんにお世話になりました。ご当地、富士宮焼きそば。コショウがよく効いてます。荒れた唇には染みるねー

大好物の味噌カツ

エイリアン

廃材で作った感じ。

よく出来てますねー

新東名。昼間のような明るさ。深夜12時くらい。