妖怪雪山行きたいBBAのシーズン収め(平成最後のビーフシチュー)入笠山

2019.03.30(土) 日帰り

💭前置き… 前回の美ヶ原が今シーズン最後かと思われた平成最後の雪山❄️雪を求めて高原を散歩したんですけど、やっぱ高原歩くだけじゃ物足りない😂 妖怪雪山行きたいBBA登場(でも雪と風怖い) けど、運動不足の身体で長時間コースは無理…って事でお手頃な雪のある山を探し入笠山へ! 🚠往復ロープウェイで標高差700m位稼げて、コースタイムも3時間〜4時間位で、お手軽に雪山散歩が味わえる上に、美味しい昼食を小屋で頂けちゃうという、ズボラ様には夢の様なコース✨✨ 🔰本当であれば、嫁の雪山デビューはココにしたかったんですけど…今年は雪が少なくデビューは黒斑山になり敗退して、数山登った後にデビュー予定のコース登るってオチ… ⛰最新の投稿を確認すると、まだまだ雪はあるものの、所々雪のない箇所をや木道、アスファルトを歩くとか…アイゼンじゃ大げさなので、前日にモンベルのポイント使ってチェーンスパイクを購入。 🚘朝6時に自宅を出発して中央道を走り9時少し前に「富士見パノラマリゾート(スキー場)」に到着 諏訪南インターから15分もかからない位の距離。 豪雪地帯では無いので、スタッドレスかチェーンがあれば問題無いと思います(今回は全く雪無し) 🏂ボーダーやスキーヤーに混じって駐車場でのんびり準備を済ませ、ロープウェイ乗って登頂開始が9時30分頃。 ⚠️ロープウェイチケットは、スキー場のホームページかモンベルの会員証で割引して貰えます(2019年3月現在) 🚶‍♂️山頂へのコースはいくつかある様でしたが、周回コースをチョイス 「ロープウェイ〜電波塔〜入笠湿原〜マナスル山荘〜入笠山山頂〜首切清水〜マナスル山荘」 1️⃣ロープウェイ〜電波塔 雪の車道歩き… ロープウェイ降りたら入口の裏に回り込む感じです 車道をしばらく歩くと大きな電波塔。 左側に森へ入る入口があるので入ります。 2️⃣電波塔〜入笠湿原 樹林帯をしばらく歩くと動物避けの門がありますが、冬場は開けっ放しの模様。 門を越すと景色が開け湿原へ向けてひたすら木階段を降ります。 ※雪が少ない時は木道手前で要アイゼン外し。 3️⃣入笠湿原〜マナスル山荘 湿原はほぼ木道で、出口に動物避けの門があります 門を出ると暫く道路を歩き、右手にマナスル山荘。 人が多い時はビーフシチューの予約を事前にした方が良い模様。 山荘の方に声掛けすると、予約カード頂けますが、ブッチぎってそのまま山頂へ 4️⃣マナスル山荘〜御所平峠分岐 草原コースと樹林帯コースをチョイス可能 特に注意、危険箇所はありませんでした。 5️⃣ 御所平峠分岐〜入笠山山頂 山頂向かって左右でコースが別れます。 今回は分岐点で出会ったダンディなおじ様に勧められた「山頂向かって右側の急登コース」をチョイス💨 ⛓コース途中は時期的な問題で、カチカチに凍ったバーンなども数々ありましたが、チェーンスパイクのおかげで難なくクリアして頂上へ。 🏔山頂からは、八ヶ岳をはじめアルプスの山々が 綺麗に見渡せるハズなんですけどぉ… 天気が悪かったので頂上からの眺望はほぼ無し😭 風に乗って雪もたまにチラッと…🌨 止まると寒いので、写真撮って早々に退散💨 6️⃣入笠山山頂〜首切清水 ビーフシチューを早く食べたいので早々に下山。 「大阿原湿原」方面へ登山道下り「首切清水」へ 陽の当たらない樹林帯で数カ所のアイスバーンがありましたが、特に危険箇所もなく✨ 7️⃣首切清水〜八ヶ岳ビューポイント 雪の残る舗装路をひたすら歩きます。 ところどころ凍結〜アスファルトむき出しなので、季節的にアイゼンは厳しそう。 もちろん天気悪いので八ヶ岳ビューポイントも残念な結果に…😂 8️⃣八ヶ岳ビューポイント〜マナスル山荘 首切り清水〜継続して舗装路をひたすら歩き、入笠湿原とマナスル山荘の中間位に出ます。 そのまま帰っても良かったんですけど、ビーフシチューを食べたいので少し戻って山荘へ 🍽噂のビーフシチューをマナスル山荘で! 2日間煮込んだ柔らかな肉の塊が入ってます。 もちろん酒呑みの嫁はビールを注文🍺 運転手は毎回呑めません………😢 昼食後は看板犬「アジ」に再会を約束して下山。 山なのに鯵(笑)一人でツボでした。 9️⃣マナスル山荘〜入笠湿原 またまた舗装路を歩き湿原入口の門を入ります。 帰りは時計回りでスズラン公園方面へ 🔟入笠湿原〜ロープウェイ乗り場 特に危険箇所もないまま樹林帯を歩きロープウェイ乗り場まで 🚠ロープウェイ乗り場に着いたのが12:45頃 ポツポツと雪の様な氷の様な物が降り始め… 下界に到着した時には雨に変わってました。 ㊙️そうそう! 今回、登山用品のプロショップとして有名な「DAISO」のヒップソリも持参してましたが、 使うタイミングを逃しそのままロープウェイ乗り場まで来ちゃいました(笑) ♨️帰りの温泉はゲレンデからすぐの場所にある富士見温泉 「ゆーとろん水神の湯」へ https://yuutoron.com こじんまりしている温泉ですが、露天風呂の種類が多く源泉掛け流しってのが良いですね! ⚠️こちらもスキー場にある割引券か、公式Webサイトか、モンベルの会員証で割引きがあります。 (2019年3月現在) ⭕️まとめ コース全般的に、特に危険箇所も無かったですが、入笠湿原は「小さな尾瀬の様」で木道の上を歩く様に整備されていました。 雪の少ない時期など、アイゼンで木道を壊さない様に注意が必要でした。 その他、時期的な問題もありますが、雪解けでプチバーンになっている所もあったので注意は必要でした

雪があるのか不安になる

雪があるのか不安になる

雪があるのか不安になる

行きのゴンドラ
雪のある箇所はゲレンデのコースです

行きのゴンドラ 雪のある箇所はゲレンデのコースです

行きのゴンドラ 雪のある箇所はゲレンデのコースです

ゲレンデのコース外は雪はほとんどありません

ゲレンデのコース外は雪はほとんどありません

ゲレンデのコース外は雪はほとんどありません

下界の眺望

下界の眺望

下界の眺望

コースマップ
赤い点線が登山道です!

コースマップ 赤い点線が登山道です!

コースマップ 赤い点線が登山道です!

舗装路から登山道入る所でチェーンスパイク装置

舗装路から登山道入る所でチェーンスパイク装置

舗装路から登山道入る所でチェーンスパイク装置

ちょっとだけサイズが小さかったかも…

ちょっとだけサイズが小さかったかも…

ちょっとだけサイズが小さかったかも…

湿原へ入る前の鹿避けの柵🦌
冬の間は開けっ放しです

湿原へ入る前の鹿避けの柵🦌 冬の間は開けっ放しです

湿原へ入る前の鹿避けの柵🦌 冬の間は開けっ放しです

山の真ん中に開けた湿原。
木道が続きます

山の真ん中に開けた湿原。 木道が続きます

山の真ん中に開けた湿原。 木道が続きます

湿原の看板
同じ歳(笑)

湿原の看板 同じ歳(笑)

湿原の看板 同じ歳(笑)

山荘入り口のお洒落なメニューの数々✨

山荘入り口のお洒落なメニューの数々✨

山荘入り口のお洒落なメニューの数々✨

予報に反して天気が下り坂っぽかった(五感)ので
飯は後回しにして登頂

予報に反して天気が下り坂っぽかった(五感)ので 飯は後回しにして登頂

予報に反して天気が下り坂っぽかった(五感)ので 飯は後回しにして登頂

八ヶ岳は何処へ…😂

八ヶ岳は何処へ…😂

八ヶ岳は何処へ…😂

誰もいない山頂

誰もいない山頂

誰もいない山頂

ガチガチに凍ったアイスバーン
端っこ通れば大丈夫です👌

ガチガチに凍ったアイスバーン 端っこ通れば大丈夫です👌

ガチガチに凍ったアイスバーン 端っこ通れば大丈夫です👌

名も無き峠

名も無き峠

名も無き峠

八ヶ岳ビューポイント
心の済んだ人なら見えたかも(笑)

八ヶ岳ビューポイント 心の済んだ人なら見えたかも(笑)

八ヶ岳ビューポイント 心の済んだ人なら見えたかも(笑)

山荘の看板犬のアジ
目線の先には別のワンコ🐕
お友達が気になってた様で、全然相手してくれませんでした😭

山荘の看板犬のアジ 目線の先には別のワンコ🐕 お友達が気になってた様で、全然相手してくれませんでした😭

山荘の看板犬のアジ 目線の先には別のワンコ🐕 お友達が気になってた様で、全然相手してくれませんでした😭

噂のビーフシチュー。
熱々の鉄鍋で持ってきてくれます!

噂のビーフシチュー。 熱々の鉄鍋で持ってきてくれます!

噂のビーフシチュー。 熱々の鉄鍋で持ってきてくれます!

パンも美味しそうだったけど、残ったシチューにライスをインして頂きました

パンも美味しそうだったけど、残ったシチューにライスをインして頂きました

パンも美味しそうだったけど、残ったシチューにライスをインして頂きました

サービスでいただいた野沢菜。
ここにしか無い味で絶品です

サービスでいただいた野沢菜。 ここにしか無い味で絶品です

サービスでいただいた野沢菜。 ここにしか無い味で絶品です

帰りのロープウェイで貰える熱々のおしぼり!
このサービス最後ですね!

帰りのロープウェイで貰える熱々のおしぼり! このサービス最後ですね!

帰りのロープウェイで貰える熱々のおしぼり! このサービス最後ですね!

処分する前に記念にアップ

処分する前に記念にアップ

処分する前に記念にアップ

雪があるのか不安になる

行きのゴンドラ 雪のある箇所はゲレンデのコースです

ゲレンデのコース外は雪はほとんどありません

下界の眺望

コースマップ 赤い点線が登山道です!

舗装路から登山道入る所でチェーンスパイク装置

ちょっとだけサイズが小さかったかも…

湿原へ入る前の鹿避けの柵🦌 冬の間は開けっ放しです

山の真ん中に開けた湿原。 木道が続きます

湿原の看板 同じ歳(笑)

山荘入り口のお洒落なメニューの数々✨

予報に反して天気が下り坂っぽかった(五感)ので 飯は後回しにして登頂

八ヶ岳は何処へ…😂

誰もいない山頂

ガチガチに凍ったアイスバーン 端っこ通れば大丈夫です👌

名も無き峠

八ヶ岳ビューポイント 心の済んだ人なら見えたかも(笑)

山荘の看板犬のアジ 目線の先には別のワンコ🐕 お友達が気になってた様で、全然相手してくれませんでした😭

噂のビーフシチュー。 熱々の鉄鍋で持ってきてくれます!

パンも美味しそうだったけど、残ったシチューにライスをインして頂きました

サービスでいただいた野沢菜。 ここにしか無い味で絶品です

帰りのロープウェイで貰える熱々のおしぼり! このサービス最後ですね!

処分する前に記念にアップ

この活動日記で通ったコース

ゴンドラ山頂駅発着|入笠山往復コース

  • 02:06
  • 4.1 km
  • 290 m
  • コース定数 8