富士山
ゴンドラ山頂駅発着|入笠山往復コースの写真
いいね〜✨
甲斐駒ヶ岳、近いとゴツゴツの山肌が見えてイケメン度が増す
見上げた🌳霧氷❄陽射しにキラキラ✨💎✨してキレイ
お花畑の方にやってきました
ここは雪フカフカな感じで、中を抜けず脇の登山道を進ました 帰りは雪の中へ突入しよう🎵
ゴンドラ山頂駅発着|入笠山往復コースの写真
入笠湿原
女峰下の小丸山のとこ、思い出した。

モデルコース

ゴンドラ山頂駅発着|入笠山往復コース

コース定数

標準タイム 02:01 で算出

やさしい

7

  • 02:01
  • 3.8 km
  • 294 m

コースマップ

タイム

02:01

距離

3.8km

のぼり

294m

くだり

294m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

「ゴンドラ山頂駅発着|入笠山往復コース」を通る活動日記

  • 20
    9

    03:20

    4.3 km

    310 m

    アカノラ山・入笠山

    入笠山 (長野, 山梨)

    2025.03.16(日) 日帰り

    ランチをしに入笠山へ🗻 今日はどこの山も雪❄️ 最近はハードな山行を避けがちで、のんびり登れる山はどこかないかと思っていたら…ずっと食べたかった牛の赤ワイン煮を求めてランチへ🐮 が、しかし 登山口に向かう道中は厳冬期並みの積雪量❄︎ 雪の重みでできた枝垂れアーチをくぐり抜け、はたまた道路なのか?畑なのか?見分けつかないところを走り、バンパーで除雪⁈するほどの雪深さ😅 結果 沢入登山口は諦め、富士見パノラマリゾートからゴンドラで行くことに🚡 が、スキー場手前500mで大渋滞🚗 ノーマルタイヤの車がスタック続出⚠️ 軽く10台以上…正味1時間のロス🤣 3月中旬とはいえ…備えあれば憂いなし ですよね! なんやかんやでだいぶ遅れて登山開始も山頂駅付近は地吹雪激しく、昨日までのトレース消えるほど… おかげで、モフモフのトレースなしの雪上を歩くことができ雪山を楽しめた😁 もちろんヒュッテ入笠の牛の赤ワイン煮🐮はとっても美味しかった😋 次回はポークソテー定食食べたいなぁ🐷 また登りたい山が増えた♪

  • 31
    43

    01:56

    4.2 km

    306 m

    アカノラ山・入笠山🐾

    入笠山 (長野, 山梨)

    2025.03.15(土) 日帰り

    ❄ 無風 八ヶ岳山麓の友人宅で迎えた朝🌄 天気予報は午後から雪❄ 帰り道にどこかで雪遊びでもさせながら散歩しようと、友人宅を出発したが、曇り空でも八ヶ岳がくっきり見えるし、風もない。 犬連れ登山に最適と聞いていた入笠山であずき🐶を雪遊びさせてやろうと、富士見パノラマスキー場へ🚙💨💨 ゴンドラ乗り場に反響する音に腰が引けるあずき🐶をなだめすかして、ゴンドラ山頂駅に上がったら、雪❄🚡🐶💦 小雪だし、風もないから山頂へ向かうも、徐々に本降りに❄❄❄ 山頂直下では、チェンスパ忘れた足元に苦労したけど、無事に登頂🏔️🐶🎶😆🙌 山頂で景色を眺めながらのんびり昼御飯🍙😋🎵とはいかなかったけれど、雪が降る静かな登山道をのんびり散策して、これはこれで楽しめた❄🐶🐾🎶😊👌 この日は念のため防寒着を着せられたあずき師匠は、ちょっと不満だったかも〰️🐶💦😝

  • 8
    24

    02:21

    4.1 km

    299 m

    入笠山

    入笠山 (長野, 山梨)

    2025.03.15(土) 日帰り

    雪の中を歩く良い経験になりました。下山後はゆーとろんで雪の露天風呂を楽しみました♨️

  • 16
    75

    02:54

    4.2 km

    296 m

    入笠山(あずちゃんに会いたくて)

    入笠山 (長野, 山梨)

    2025.03.15(土) 日帰り

    今回の山行は、昨年1月に入笠山で出会って友人になった"あずちゃん"が、今季ヒュッテ入笠にスタッフとして働いているので、会いたくて入笠山へ行きました。 ヒュッテ入笠は昼食提供が11:00〜。 私達は駐車場に8:00過ぎに到着。 早く到着した為、ロープウェイ乗り場近くのレストランで1時間ぐらいお茶🍵して、まったりする😆 今回は入笠山登山より、"あずちゃん"に会いに行くのが目的‼️ (その為、11:00にヒュッテ入笠へ到着すれば良いのでゆっくり行動する) 10:45にロープウェイに乗車。 八ヶ岳方面はなんとか見えるけど、曇ってガスっている。 雪質は先日まで気温が上昇していたので、溶けてシャーベット状になっている所があって、全体的に固めであった。 私はチェーンスパイクとアイゼンを両方とも持っていっていた。 一部傾斜がキツい登山道があるので、アイゼン装着する。 (チェーンスパイクの方、スノーシューの方、それぞれでいて、スノーシューの方が多めかな、、、) 入笠山ヒュッテに到着すると、あずちゃんは受付会計を担当していた。 お互いに嬉しくて、笑顔😀になる❗️ 私は定食を注文。 揚げたてのパリパリ鶏唐揚げ🍗と海老フライ、牛肉の赤ワイン煮がセットになっている。 美味しくて完食🤤 あずちゃんは、テキパキとお客さんの対応をする。 私達は少し話させて貰い、元気そうな顔を見て安心した🤗 その後、挨拶して別れた。 私は、満腹のまま入笠山の山頂へ向かう! 入笠山の山頂はガスガスで、全く眺望無し。 今回は登頂が目的ではないから良し!として、直ぐに下山した。 今夏、彼女は燕山荘勤務予定。 スタッフとして働くあずちゃんに会えるかなぁ⁈ 楽しみ😊

  • 6
    23

    03:03

    4.3 km

    292 m

    アズちゃんに会いにヒュッテ入笠へ(入笠山)

    入笠山 (長野, 山梨)

    2025.03.15(土) 日帰り

    今回は表題にある通り、お友達あずちゃんの働くヒュッテ入笠を訪ねる山行でした。 私の山歩き仲間3人で、約1年前に入笠山へ行った際、山頂で3人の写真を撮るために声を掛けた可愛い女性があずちゃんでした。 なぜか山頂で意気投合、下のヒュッテ入笠で昼食を取りながらいろいろ彼女の事や山の話をしたのです。 その時は、一期一会の出会いだと私は思っていました。 ところがメンバーが彼女とSNSでの連絡先交換をしていてそこから続いている関係です。 その昼食時に、彼女は燕山荘で働きたいのだけれどと我々に話してくれました。 そして昨年春から燕山荘で働き始めたのです。 そして11月まで働き、この冬ヒュッテ入笠で働いているのです。 我々も昨年夏に燕山荘を訪れ再会、そして今回です。 完全に彼女の追っかけ状態です。 またこの春から燕山荘で働くそうで、また夏に会うこととなるでしょう。 ヒュッテ入笠:今回は牛の赤ワイン煮ではなく三元豚のソースカツ丼 1700円 日帰り湯:ゆーとろん水神の湯

  • 2
    13

    01:27

    4.0 km

    289 m

    入笠山

    入笠山 (長野, 山梨)

    2025.03.15(土) 日帰り

    駐車場までの道も雪がなく、アクセスはしやすかった。 雪は溶けかけで、少し硬いところもあります。 アイゼン練習にはちょうど良さそう。