西吾野駅→坂石山→関八州見晴台→大峰→鶴ヶ峰→虎秀山→東吾野駅

2024.05.15(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 44
休憩時間
10
距離
13.9 km
のぼり / くだり
947 / 1057 m
32
15
7
3
17
20
6
27
19
14

活動詳細

すべて見る

今日は仕事お休み、どのお山へ行こうか⁈と昨日からずっと悩んで結局移動時間が短く、途中にトイレがある所ということで関八州見晴台から顔振峠を通るコースへ 未踏の川苔山や高川山も考えてたけどそっちはまた次回チャレンジしよーっと このコースは初ピークも1座あり、見慣れてるはずが覚えてない道あり、関八州見晴台では独り占め時間もあってとても楽しめました☺️ トイレ 西吾野駅、高山不動尊、東吾野駅

関八州見晴台 西吾野駅からこのトンネルくぐります ワクワク💕
西吾野駅からこのトンネルくぐります ワクワク💕
関八州見晴台 なかなかの登り坂を上がって行くとこんな看板が
今週末すんごい長ーい距離のトレラン大会があるらしいです
なかなかの登り坂を上がって行くとこんな看板が 今週末すんごい長ーい距離のトレラン大会があるらしいです
関八州見晴台 初ピークの坂石山 山頂標識ちっちゃ❗️
初ピークの坂石山 山頂標識ちっちゃ❗️
関八州見晴台 奥武蔵らしい道が続きます
奥武蔵らしい道が続きます
関八州見晴台 高山不動尊から少し上がった舗装路 富士山の頭見っけ🗻
高山不動尊から少し上がった舗装路 富士山の頭見っけ🗻
関八州見晴台 関八州見晴台までの登山道脇にあるツツジはもう終わってました
少し手前の舗装路脇のツツジは綺麗でした
関八州見晴台までの登山道脇にあるツツジはもう終わってました 少し手前の舗装路脇のツツジは綺麗でした
関八州見晴台 関八州見晴台からの富士山🗻
ここんとこ山梨からのドーンの富士山を楽しんでましたがこんなチラ見えの富士山も良き
関八州見晴台からの富士山🗻 ここんとこ山梨からのドーンの富士山を楽しんでましたがこんなチラ見えの富士山も良き
関八州見晴台 山頂にいらっしゃった男性も下りて行き、関八州見晴台独り占め🩷
山頂にいらっしゃった男性も下りて行き、関八州見晴台独り占め🩷
関八州見晴台 なんのお花だろ?明日にでも花開きそう🌸
なんのお花だろ?明日にでも花開きそう🌸
関八州見晴台 大峰(雨乞塚)山頂標識 これもちっちゃ😆
大峰(雨乞塚)山頂標識 これもちっちゃ😆
関八州見晴台 舗装路歩きも多め でもまだ暑くないから頑張れる
舗装路歩きも多め でもまだ暑くないから頑張れる
関八州見晴台 舗装路脇に沢山咲いていました♪
舗装路脇に沢山咲いていました♪
関八州見晴台 時々富士山が見えて嬉し☺️
時々富士山が見えて嬉し☺️
関八州見晴台 顔振峠到着
顔振峠到着
関八州見晴台 顔振峠からまた土の道へ この角度の武甲山はカッコいいけど痛々しい
顔振峠からまた土の道へ この角度の武甲山はカッコいいけど痛々しい
関八州見晴台 摩利支天 昔、夫とここ通った時に夫がヘロヘロになってたことを思い出して笑った
摩利支天 昔、夫とここ通った時に夫がヘロヘロになってたことを思い出して笑った
関八州見晴台 右端に武甲山、左の方の綺麗な二等辺三角形の山は蕎麦粒山 ノボッテミタイナァ
右端に武甲山、左の方の綺麗な二等辺三角形の山は蕎麦粒山 ノボッテミタイナァ
関八州見晴台 最後の富士山かな〜 手前の山々が素敵ね
最後の富士山かな〜 手前の山々が素敵ね
関八州見晴台 顔振峠を過ぎると穏やかな下りの道が続きます
青空と雲と風が気持ち良い
顔振峠を過ぎると穏やかな下りの道が続きます 青空と雲と風が気持ち良い
関八州見晴台 コアジサイも可愛いねぇ
コアジサイも可愛いねぇ
関八州見晴台 通り道みたいな山頂
通り道みたいな山頂
関八州見晴台 なんでこんなとこに?ってとこにあった三角点にタッチ
なんでこんなとこに?ってとこにあった三角点にタッチ
関八州見晴台 以前、この虎秀山を登り返したくなくてショートカットしたら遭難しかけたことがあったなぁ
なんでそんなに登り返したくなかったんだろう?と不思議に思ったけど虎秀山山頂に着いて実感
かなりの急登でした🤣🤣
以前、この虎秀山を登り返したくなくてショートカットしたら遭難しかけたことがあったなぁ なんでそんなに登り返したくなかったんだろう?と不思議に思ったけど虎秀山山頂に着いて実感 かなりの急登でした🤣🤣
関八州見晴台 また最後は一本前の電車に乗りたくて走った走った💨
足痛〜い😭 でも間に合いました✌🏻
また最後は一本前の電車に乗りたくて走った走った💨 足痛〜い😭 でも間に合いました✌🏻

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。