黒岩山・上泉水山・下泉水山・大崩ノ辻

2024.05.14(火) 日帰り

活動データ

タイム

03:58

距離

8.4km

のぼり

636m

くだり

635m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 58
休憩時間
23
距離
8.4 km
のぼり / くだり
636 / 635 m
30
16
21
34
1 3

活動詳細

すべて見る

大崩ノ辻周辺(黒岩山・上泉水山・下泉水山・大崩ノ辻・おにぎり山・小おにぎり山)の山巡り① くじゅう登山の定番!牧ノ戸から沓掛ルートとは反対の黒岩ルートへ。 深夜ですが多くの車と次々と車が駐車していきます。 今日は黒岩ルートに人が多いかな?と思いきや結果的に今日も楽しい貸し切り状態でした😊本当にマイナールートみたい😅 登山口から黒岩山まで登りやすく距離も短く夜間でも問題無し。 道中〜山頂にかけて、くじゅうピークシーズンには沓掛山へ登るヘッドライトの行列も眺めます😃 黒岩山山頂は気軽に登れて展望良しですが、夜間では周囲の明かりで星空観察には向いてないので上泉水山へ。 上泉水山へは距離はありますが歩きやすい稜線で星空観察向きの暗黒地帯あり。山頂からは長者原や九重町の夜景が望めます。 下泉水山へは一転してロープ有りの急斜面も含めた下りオンリー。黒土が滑りまくるので注意が必要💦 山頂は木々に覆われ展望無し。ギンリュウソウ群生群がありますがピンク色は無さそうです😰 ここから折り返して本命の大崩ノ辻分岐へ。 速攻でルート間違え山中のミヤマキリシマ群生群ルート?で藪漕ぎ回避(ルート合流付近で木の枝漕ぎ)し石楠花の森を抜ければ大崩ノ辻。 そして山頂で御来光🙌☀ 涌蓋山周辺の地熱発電所に風力発電の風車・九重スキー場・九重夢吊橋や切株山〜崩平山〜由布岳〜鶴見岳の展望。ミヤマキリシマ群生群が広がってる素晴らしい場所ですね😍 ミヤマキリシマは満開の木もあれば蕾だらけの木もあり、これからかな? 石楠花はまだ見頃でした😉 予定では、この後おにぎり山と小おにぎり山を巡る予定でしたが、日影が少なく日に焼けそうなので一旦撤収して、車でおにぎり山を目指します😉 帰りは藪漕ぎルートを選択。歩きやすいけどダニが怖くてほぼ速歩きで通過。5月でこれなら夏場はムリってのは判ります😅 黒岩山付近では阿蘇五岳や雲仙普賢岳の展望も✨さすがはくじゅうブルー😆 日差しは強いけど眺めは素晴らしい🤗 黒岩山〜上泉水山稜線から眺める星空と夜明け前の茜色に染まる由布岳。どちらも甲乙つけ難い風景でした😆 メインの沓掛山〜久住山(中岳)に比べれば地味ですが黒岩山〜上泉水山も楽しい山歩が出来ますよ😊(大崩ノ辻ルートは夏以外で) 次はおにぎり山🍙と小おにぎり山🍙です✨

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。