勝原から荒島岳ピストン

2019.02.24(日) 日帰り

7時40分時点で、駐車場はほぼ満車!! 県外の車ばかりで想定外の人気っぷりにビックリしました。 と、もう一つ、登り口のスキー場ゲレンデ跡地に全然雪が無い事にもビックリ!! 朝の気温もマイナス2℃程度で思ってたほど寒くもなく、晴天のもと入山、ゲレンデ中腹から雪道になったのですぐアイゼン装着。 しゃくなげ平手前にあった巻き道を使ってワープ!! もちが壁からは、高い木がなく見晴らしの良い尾根道を白山を眺めながら晴天のもと気持ちよく登れました。 山頂ではやや風が強く気温0℃前後で昼食を、取るには寒くなりそうなので、鞍部まで下りとりました。 終始、晴天で最高に気持ちの良い山行になりました。 ただ、今年は雪が少ないですね〜

駐車場には、県外ナンバーの車がびっしり!!

駐車場には、県外ナンバーの車がびっしり!!

駐車場には、県外ナンバーの車がびっしり!!

登山口にある看板 下山後の温泉のお世話までしてくれて親切ですね

登山口にある看板 下山後の温泉のお世話までしてくれて親切ですね

登山口にある看板 下山後の温泉のお世話までしてくれて親切ですね

ゲレンデだった場所なのに全く雪は無し

ゲレンデだった場所なのに全く雪は無し

ゲレンデだった場所なのに全く雪は無し

桜を植樹してあります。 新たな観光資源になるといいですね

桜を植樹してあります。 新たな観光資源になるといいですね

桜を植樹してあります。 新たな観光資源になるといいですね

林道コース跡地かな?  雪は凍ってて滑ります

林道コース跡地かな? 雪は凍ってて滑ります

林道コース跡地かな? 雪は凍ってて滑ります

早速 じいちゃんのアイゼン装着

早速 じいちゃんのアイゼン装着

早速 じいちゃんのアイゼン装着

アイゼンを付けた場所はまだまだ雪は少ないけど凍ってるからね

アイゼンを付けた場所はまだまだ雪は少ないけど凍ってるからね

アイゼンを付けた場所はまだまだ雪は少ないけど凍ってるからね

ゲレンデ上部  登山口の標識  ようやく登山開始なの?

ゲレンデ上部 登山口の標識 ようやく登山開始なの?

ゲレンデ上部 登山口の標識 ようやく登山開始なの?

トトロの木  ゴロン!!

トトロの木 ゴロン!!

トトロの木 ゴロン!!

残念ながら、どう見てもトトロに見えません!!

残念ながら、どう見てもトトロに見えません!!

残念ながら、どう見てもトトロに見えません!!

アイゼン 快適  空は快晴 気持ちの良い樹林帯の尾根道

アイゼン 快適 空は快晴 気持ちの良い樹林帯の尾根道

アイゼン 快適 空は快晴 気持ちの良い樹林帯の尾根道

木漏れ日の雪山って綺麗だよな

木漏れ日の雪山って綺麗だよな

木漏れ日の雪山って綺麗だよな

しゃくなげ平手前でトラバース道発見!!

しゃくなげ平手前でトラバース道発見!!

しゃくなげ平手前でトラバース道発見!!

もちが壁かな? すごい急登が目の前に現れたぞ

もちが壁かな? すごい急登が目の前に現れたぞ

もちが壁かな? すごい急登が目の前に現れたぞ

ガッツリ急登!!ですが 、すぐに終わりました

ガッツリ急登!!ですが 、すぐに終わりました

ガッツリ急登!!ですが 、すぐに終わりました

急登わ登り切ると  白山がドーン!!

急登わ登り切ると 白山がドーン!!

急登わ登り切ると 白山がドーン!!

大野の街並みがすぐ下に広がってる  右奥の白い山は小荒島岳

大野の街並みがすぐ下に広がってる 右奥の白い山は小荒島岳

大野の街並みがすぐ下に広がってる 右奥の白い山は小荒島岳

若干痩せ尾根ですが危険は感じない程度

若干痩せ尾根ですが危険は感じない程度

若干痩せ尾根ですが危険は感じない程度

振り返ると白い小荒島岳と大野の街並み

振り返ると白い小荒島岳と大野の街並み

振り返ると白い小荒島岳と大野の街並み

晴天の雪山登山  大好き

晴天の雪山登山 大好き

晴天の雪山登山 大好き

雪が少ないし、枝も凍ってない!!

雪が少ないし、枝も凍ってない!!

雪が少ないし、枝も凍ってない!!

雪庇っぽい??

雪庇っぽい??

雪庇っぽい??

これ登ったら山頂? と、何度も騙される山あるある!!

これ登ったら山頂? と、何度も騙される山あるある!!

これ登ったら山頂? と、何度も騙される山あるある!!

木が無くなると雪山感増しますよね〜〜

木が無くなると雪山感増しますよね〜〜

木が無くなると雪山感増しますよね〜〜

小ピークでは、仲間それぞれ写真撮影に大忙しです

小ピークでは、仲間それぞれ写真撮影に大忙しです

小ピークでは、仲間それぞれ写真撮影に大忙しです

ありゃ〜〜まだ先は長いのね〜   でも、この天気、景気ならいつまでも歩いてられるわ〜〜

ありゃ〜〜まだ先は長いのね〜 でも、この天気、景気ならいつまでも歩いてられるわ〜〜

ありゃ〜〜まだ先は長いのね〜 でも、この天気、景気ならいつまでも歩いてられるわ〜〜

少し進むごとにいい景色〜〜  山頂まで人が歩いてるのが見える

少し進むごとにいい景色〜〜 山頂まで人が歩いてるのが見える

少し進むごとにいい景色〜〜 山頂まで人が歩いてるのが見える

雪庇の脇を通るって珍しいですよね

雪庇の脇を通るって珍しいですよね

雪庇の脇を通るって珍しいですよね

中荒島には、昼食の登山者がいました

中荒島には、昼食の登山者がいました

中荒島には、昼食の登山者がいました

ここからの眺望もかなり良い

ここからの眺望もかなり良い

ここからの眺望もかなり良い

山頂に向けてラストスパート

山頂に向けてラストスパート

山頂に向けてラストスパート

痩せ尾根っぽいけど全然危なく無いですよ

痩せ尾根っぽいけど全然危なく無いですよ

痩せ尾根っぽいけど全然危なく無いですよ

白山がドーン

白山がドーン

白山がドーン

山頂直下  気分最高!!

山頂直下 気分最高!!

山頂直下 気分最高!!

荒島岳 山頂到着です
社は凍りついてない!!

荒島岳 山頂到着です 社は凍りついてない!!

荒島岳 山頂到着です 社は凍りついてない!!

大野の街並みがすぐ近く

大野の街並みがすぐ近く

大野の街並みがすぐ近く

荒島岳標識  白山には雲が湧いてきた

荒島岳標識 白山には雲が湧いてきた

荒島岳標識 白山には雲が湧いてきた

風が冷たいから下山して昼食にしまーす

風が冷たいから下山して昼食にしまーす

風が冷たいから下山して昼食にしまーす

下での景色もなかなか

下での景色もなかなか

下での景色もなかなか

天気が良いテンション上がる

天気が良いテンション上がる

天気が良いテンション上がる

しゃくなげ平まできてみたけど、何もない!!

しゃくなげ平まできてみたけど、何もない!!

しゃくなげ平まできてみたけど、何もない!!

ゲレンデ中腹まで下ってアイゼンを外しましたが、樹林帯で雪が腐っててアイゼンが有っても無くてもって感じでした

ゲレンデ中腹まで下ってアイゼンを外しましたが、樹林帯で雪が腐っててアイゼンが有っても無くてもって感じでした

ゲレンデ中腹まで下ってアイゼンを外しましたが、樹林帯で雪が腐っててアイゼンが有っても無くてもって感じでした

ゲレンデ下りのつづら折り

ゲレンデ下りのつづら折り

ゲレンデ下りのつづら折り

駐車場はすでにガラガラになってる

駐車場はすでにガラガラになってる

駐車場はすでにガラガラになってる

下山ですがね〜  コンクリートの急斜面だからみんな後ろ向きに降ってます

下山ですがね〜 コンクリートの急斜面だからみんな後ろ向きに降ってます

下山ですがね〜 コンクリートの急斜面だからみんな後ろ向きに降ってます

下山後  荒島岳わ振り返って

下山後 荒島岳わ振り返って

下山後 荒島岳わ振り返って

ネコ型ロボット!!

ネコ型ロボット!!

ネコ型ロボット!!

ドラえもん イチゴを振る舞う

ドラえもん イチゴを振る舞う

ドラえもん イチゴを振る舞う

ドラえもん 良い人ですね

ドラえもん 良い人ですね

ドラえもん 良い人ですね

雪庇の上に ドラえもん

雪庇の上に ドラえもん

雪庇の上に ドラえもん

駐車場には、県外ナンバーの車がびっしり!!

登山口にある看板 下山後の温泉のお世話までしてくれて親切ですね

ゲレンデだった場所なのに全く雪は無し

桜を植樹してあります。 新たな観光資源になるといいですね

林道コース跡地かな? 雪は凍ってて滑ります

早速 じいちゃんのアイゼン装着

アイゼンを付けた場所はまだまだ雪は少ないけど凍ってるからね

ゲレンデ上部 登山口の標識 ようやく登山開始なの?

トトロの木 ゴロン!!

残念ながら、どう見てもトトロに見えません!!

アイゼン 快適 空は快晴 気持ちの良い樹林帯の尾根道

木漏れ日の雪山って綺麗だよな

しゃくなげ平手前でトラバース道発見!!

もちが壁かな? すごい急登が目の前に現れたぞ

ガッツリ急登!!ですが 、すぐに終わりました

急登わ登り切ると 白山がドーン!!

大野の街並みがすぐ下に広がってる 右奥の白い山は小荒島岳

若干痩せ尾根ですが危険は感じない程度

振り返ると白い小荒島岳と大野の街並み

晴天の雪山登山 大好き

雪が少ないし、枝も凍ってない!!

雪庇っぽい??

これ登ったら山頂? と、何度も騙される山あるある!!

木が無くなると雪山感増しますよね〜〜

小ピークでは、仲間それぞれ写真撮影に大忙しです

ありゃ〜〜まだ先は長いのね〜 でも、この天気、景気ならいつまでも歩いてられるわ〜〜

少し進むごとにいい景色〜〜 山頂まで人が歩いてるのが見える

雪庇の脇を通るって珍しいですよね

中荒島には、昼食の登山者がいました

ここからの眺望もかなり良い

山頂に向けてラストスパート

痩せ尾根っぽいけど全然危なく無いですよ

白山がドーン

山頂直下 気分最高!!

荒島岳 山頂到着です 社は凍りついてない!!

大野の街並みがすぐ近く

荒島岳標識 白山には雲が湧いてきた

風が冷たいから下山して昼食にしまーす

下での景色もなかなか

天気が良いテンション上がる

しゃくなげ平まできてみたけど、何もない!!

ゲレンデ中腹まで下ってアイゼンを外しましたが、樹林帯で雪が腐っててアイゼンが有っても無くてもって感じでした

ゲレンデ下りのつづら折り

駐車場はすでにガラガラになってる

下山ですがね〜 コンクリートの急斜面だからみんな後ろ向きに降ってます

下山後 荒島岳わ振り返って

ネコ型ロボット!!

ドラえもん イチゴを振る舞う

ドラえもん 良い人ですね

雪庇の上に ドラえもん

この活動日記で通ったコース

勝原〜荒島岳 ピストンコース

  • 06:45
  • 8.6 km
  • 1269 m
  • コース定数 28

JR西日本越美北線勝原駅から国道158号沿いの勝原スキー場を経由し、登るルートが一般的。ただ急登が続くので、少々大変な面もあり。電車でアクセスし歩くこともできる。マイカーも駐車可能。 中出からのコースを使い小荒島岳を経由するルートは勝原ルートに比べるとまだなだらかで登りやすい。