雁ヶ腹摺山・姥子山:ベニバナヒメイワカガミと秀麗富嶽十二景①

2024.05.11(土) 日帰り

活動データ

タイム

04:23

距離

6.3km

のぼり

790m

くだり

795m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 23
休憩時間
1 時間 33
距離
6.3 km
のぼり / くだり
790 / 795 m
52
32
54

活動詳細

すべて見る

秀麗富嶽十二景、1番山頂、雁ヶ腹摺山と 姥子山に登ってきました。 小金沢連嶺に含まれるのでしょうか、 雁ヶ腹摺は旧500円札の図案となった山 として有名です。 この2座+大月までのロング計画はなかなか 行けるタイミングが来ないので、早朝出発が 無理な時用のショート計画で今回歩きました。 お天気が良く、富士山🗻もくっきりで絵図 通りの景色を眺められました。 さすが1番山頂だけある! 姥子山までは地味ピストンですが、山頂付近に 滝子山と同様、ベニバナヒメイワカガミが 沢山咲いていてこれ以上ない秀麗富嶽の〆と なりました🌸 今後は多磨百を地味に続けます✊ *余談。昨年のyamapのフォトコンテストに 応募し忘れたと、つい最近気づきました🥹 三年連続yamapセレクション採用は不戦敗と なりました😂 

雁ヶ腹摺山・岩殿山 大峠。
ここにも朝だけでいいから1日1便季節運行のバスが来たらなぁ。
大峠。 ここにも朝だけでいいから1日1便季節運行のバスが来たらなぁ。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 お手洗いすごくきれい。
お手洗いすごくきれい。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 この日は車で来た🚙
バス利用なら黒岳を越えてくるしかない。
タクシー🚕は7000円って山と高原地図には
あったけど今はもっとかかりそう。
この日は車で来た🚙 バス利用なら黒岳を越えてくるしかない。 タクシー🚕は7000円って山と高原地図には あったけど今はもっとかかりそう。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 遠くてスタートがかなり遅くなったけど、
スタート▶️
遠くてスタートがかなり遅くなったけど、 スタート▶️
雁ヶ腹摺山・岩殿山 御硯水。
最初に水場⛲️あり。
御硯水。 最初に水場⛲️あり。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 結構美味しい。
結構美味しい。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 前日の山行と早起き仕事で、疲れmaxで
最初はペースが全くあがらず💦
前日の山行と早起き仕事で、疲れmaxで 最初はペースが全くあがらず💦
雁ヶ腹摺山・岩殿山 シロバナノエイザンスミレ
シロバナノエイザンスミレ
雁ヶ腹摺山・岩殿山 ミツバツチグリ群生💛
ミツバツチグリ群生💛
雁ヶ腹摺山・岩殿山 またまたヒメスミレサイシン✨
山梨ではよく見れるとわかった😊

本州中部、関東北部だけのスミレ。
開花の時、葉は展開しない。
葉の裏の産毛が目印。
ナガバノスミレサイシンより小さく儚い感じ。
またまたヒメスミレサイシン✨ 山梨ではよく見れるとわかった😊 本州中部、関東北部だけのスミレ。 開花の時、葉は展開しない。 葉の裏の産毛が目印。 ナガバノスミレサイシンより小さく儚い感じ。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 キバナノコマノツメ💛
高山の裾野に咲くイメージだが標高はここも
十分高いんだよね。
キバナノコマノツメ💛 高山の裾野に咲くイメージだが標高はここも 十分高いんだよね。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 フデリンドウ。
フデリンドウ。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 途中何箇所か展望ポイントあり❗️
途中何箇所か展望ポイントあり❗️
雁ヶ腹摺山・岩殿山 南アルプスもよく見える。
南アルプスもよく見える。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 ケタチツボスミレ。
ケタチツボスミレ。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 まもなくゴール。
まもなくゴール。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 雁ヶ腹摺山🙌
雁ヶ腹摺山🙌
雁ヶ腹摺山・岩殿山 山百。こちらも地道に積み重なっているだろうが当面意識しないだろう。
山百。こちらも地道に積み重なっているだろうが当面意識しないだろう。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 富士山と手前の小金沢連嶺。
(最近は大菩薩と合わせて甲州アルプスともいうが、なんでもアルプスってつける風潮はいかがなものか)
富士山と手前の小金沢連嶺。 (最近は大菩薩と合わせて甲州アルプスともいうが、なんでもアルプスってつける風潮はいかがなものか)
雁ヶ腹摺山・岩殿山 前日高尾からも見えていた悪沢岳、赤石岳に加え、聖岳や塩見岳も見えた。
前日高尾からも見えていた悪沢岳、赤石岳に加え、聖岳や塩見岳も見えた。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 草原の向こうに見える感じもよき。
草原の向こうに見える感じもよき。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 これが500円札の風景。
滝子山も意外と存在感があったのネ。

これまで、紙幣や硬貨の風景は何度も見たが、
今も覚えているのは10円の平等院だけだ😅
これが500円札の風景。 滝子山も意外と存在感があったのネ。 これまで、紙幣や硬貨の風景は何度も見たが、 今も覚えているのは10円の平等院だけだ😅
雁ヶ腹摺山・岩殿山 山頂に一輪ミヤマカタバミ。
線がはっきりでかわゆ。
山頂に一輪ミヤマカタバミ。 線がはっきりでかわゆ。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 ランチをしたあと姥子山へ。
ランチをしたあと姥子山へ。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 フイリフモトスミレ。
このあたりだけだった。
フイリフモトスミレ。 このあたりだけだった。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 トウゴクミツバツツジは高いとこばっかりだった。
トウゴクミツバツツジは高いとこばっかりだった。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 いつかロングも歩きたい。
いつかロングも歩きたい。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 ミツバツチグリ。
ミツバツチグリ。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 若葉のきれいなこと!
昼からあるくので暑いかと心配していたけど、流石に1500m以上は心地よかった。
若葉のきれいなこと! 昼からあるくので暑いかと心配していたけど、流石に1500m以上は心地よかった。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 うっかり通り過ぎた西峰。
うっかり通り過ぎた西峰。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 東峰に向かって最後の岩ごろ道で
ベニバナヒメイワカガミ💗
東峰に向かって最後の岩ごろ道で ベニバナヒメイワカガミ💗
雁ヶ腹摺山・岩殿山 イワカガミより繊細。
イワカガミより繊細。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 滝子山で見れなかった分楽しめた✨
滝子山で見れなかった分楽しめた✨
雁ヶ腹摺山・岩殿山 青空に映えて綺麗だった🥰
青空に映えて綺麗だった🥰
雁ヶ腹摺山・岩殿山 そして山頂。
そして山頂。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 🙌
🙌
雁ヶ腹摺山・岩殿山 山襞が幾重にも重なって。
山襞が幾重にも重なって。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 秀麗富嶽十二景20座、完🎊

放置してきたから長い道のりだった😂
たまにガスガスだったり、どこが秀麗か
理解しがたかったこともあったけど。
秀麗富嶽十二景20座、完🎊 放置してきたから長い道のりだった😂 たまにガスガスだったり、どこが秀麗か 理解しがたかったこともあったけど。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 最後はポチっとな。
最後はポチっとな。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 で、あっち(雁ヶ腹摺山)に戻りまーす。
で、あっち(雁ヶ腹摺山)に戻りまーす。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 後半ようやく元気になってきた。
後半ようやく元気になってきた。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 白い距のケタチツボスミレ。
白い距のケタチツボスミレ。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 シロバナツクバキンモンソウ。
シロバナはお初でした🫶
シロバナツクバキンモンソウ。 シロバナはお初でした🫶
雁ヶ腹摺山・岩殿山 ミヤマスミレはわずかしか見なかった。
ミヤマスミレはわずかしか見なかった。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 富士山がよく見える岩でコーヒータイム☕️
富士山がよく見える岩でコーヒータイム☕️
雁ヶ腹摺山・岩殿山 南アルプスにはうっすら雲が上がってきて。
南アルプスにはうっすら雲が上がってきて。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 また違う風景を楽しんだ。
また違う風景を楽しんだ。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 ヒメスミレサイシン。
この山ではいくつか見れた✨
ヒメスミレサイシン。 この山ではいくつか見れた✨
雁ヶ腹摺山・岩殿山 地味花、クリンソウ。
地味花、クリンソウ。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 咲きたてワチガイソウ。
咲きたてワチガイソウ。
雁ヶ腹摺山・岩殿山 シロバナヘビイチゴ🍓
シロバナヘビイチゴ🍓
雁ヶ腹摺山・岩殿山 本当に全部行ったか確信がない勢いなので、
レポを見て、行った順に山頂標識を並べてみた。
秀麗富嶽十二景を知ったのは2021年。
御前山→九鬼山から😊
その前に2座歩いていたが、昔は雁ヶ腹摺山は
遠すぎて「無理」って思ってたなー😂
本当に全部行ったか確信がない勢いなので、 レポを見て、行った順に山頂標識を並べてみた。 秀麗富嶽十二景を知ったのは2021年。 御前山→九鬼山から😊 その前に2座歩いていたが、昔は雁ヶ腹摺山は 遠すぎて「無理」って思ってたなー😂
雁ヶ腹摺山・岩殿山 富士山が見れなかったのは奈良倉山と滝子山🗻

一番の思い出は、看板に帽子をかけたまま
帰ってしまったお伊勢山🧢の山行かな😂
富士山が見れなかったのは奈良倉山と滝子山🗻 一番の思い出は、看板に帽子をかけたまま 帰ってしまったお伊勢山🧢の山行かな😂

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。