榛名山へ行ってきました

2024.05.11(土) 日帰り

活動データ

タイム

09:50

距離

26.0km

のぼり

2351m

くだり

2351m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 50
休憩時間
1 時間 27
距離
26.0 km
のぼり / くだり
2351 / 2351 m

活動詳細

すべて見る

榛名山という山名は総称で、溶岩ドームである榛名富士と掃部ケ岳などの外輪山からなる。 (⬆️YAMAPの榛名山情報のパクリです。) ということなので、榛名富士に登り、そのあと外輪山を回る計画でスタートしました。

榛名山・天狗山・天目山 まずは榛名山の中心の榛名富士に登ります。
まずは榛名山の中心の榛名富士に登ります。
榛名山・天狗山・天目山 榛名富士、登頂です。
榛名山の中心に立った訳ですが、絵馬に愛の叫びがたくさん綴られてました。(お社のご利益が縁結びなのです。)
榛名富士、登頂です。 榛名山の中心に立った訳ですが、絵馬に愛の叫びがたくさん綴られてました。(お社のご利益が縁結びなのです。)
榛名山・天狗山・天目山 一旦、カルデラに下りました。
そして外輪山の烏帽子ケ岳へ向かいます。
一旦、カルデラに下りました。 そして外輪山の烏帽子ケ岳へ向かいます。
榛名山・天狗山・天目山 烏帽子ケ岳到着です。
ここから榛名湖を囲む外輪山を巡ります。
烏帽子ケ岳到着です。 ここから榛名湖を囲む外輪山を巡ります。
榛名山・天狗山・天目山 二つ目の外輪山の、びんぐし山を通過です。
二つ目の外輪山の、びんぐし山を通過です。
榛名山・天狗山・天目山 三つ目の外輪山の掃部ケ岳に着きました。ここが榛名山群の最高地点です。パンを食べて一休みしました。
三つ目の外輪山の掃部ケ岳に着きました。ここが榛名山群の最高地点です。パンを食べて一休みしました。
榛名山・天狗山・天目山 掃部ケ岳からの下り道にあった硯岩からの眺めです。
これから右側の山並みに向かいます。
掃部ケ岳からの下り道にあった硯岩からの眺めです。 これから右側の山並みに向かいます。
榛名山・天狗山・天目山 道を間違え、榛名湖畔に下りてしまいました。
春な感じです🌸
道を間違え、榛名湖畔に下りてしまいました。 春な感じです🌸
榛名山・天狗山・天目山 また外輪山に戻りました。四つ目の山です。
(山名を忘れてしまいました、、、)
また外輪山に戻りました。四つ目の山です。 (山名を忘れてしまいました、、、)
榛名山・天狗山・天目山 五つ目の外輪山です。疲れてきたので、山頂の都度 大休止です。
結構長く休んだのに、ここの山名も思い出せません。
五つ目の外輪山です。疲れてきたので、山頂の都度 大休止です。 結構長く休んだのに、ここの山名も思い出せません。
榛名山・天狗山・天目山 六つ目の外輪山の三峰山に到着です。名前の通り、頂上部が三つに分かれてて、ニセピークに騙されました。
なので、この山名は決して忘れません。
六つ目の外輪山の三峰山に到着です。名前の通り、頂上部が三つに分かれてて、ニセピークに騙されました。 なので、この山名は決して忘れません。
榛名山・天狗山・天目山 七つ目の榛名旭岳に到着です。
久々に眺めのいい山頂です。
しかし、八つ目の相馬岳が遠くに見えたので複雑な気分です。
七つ目の榛名旭岳に到着です。 久々に眺めのいい山頂です。 しかし、八つ目の相馬岳が遠くに見えたので複雑な気分です。
榛名山・天狗山・天目山 相馬岳に到着です。
外輪山はまだいくつかありますが、もう時間も体力も限界に近いです。
相馬岳に到着です。 外輪山はまだいくつかありますが、もう時間も体力も限界に近いです。
榛名山・天狗山・天目山 最後に臥牛山に登りました。
登ったお陰で軌跡が「ツノを出したカタツムリ」みたいになりました。確かに今日の歩行速度はカタツムリでした。
最後に臥牛山に登りました。 登ったお陰で軌跡が「ツノを出したカタツムリ」みたいになりました。確かに今日の歩行速度はカタツムリでした。
榛名山・天狗山・天目山 スタート地点近くまで戻って来ました。山ツツジのツボミが丸々と膨らんでます。来週以降 咲き乱れるのではないかと思います。
(来週、来れば良かった(涙))
スタート地点近くまで戻って来ました。山ツツジのツボミが丸々と膨らんでます。来週以降 咲き乱れるのではないかと思います。 (来週、来れば良かった(涙))

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。