再走!蓼科山。SOTAアクティベーションとカレーのために

2024.05.11(土) 日帰り

先日行った蓼科山では無線ができず、ヒュッテのカレーも食べられずだったので再走しました。ルートを変えてスズラン峠から大河原峠へ縦走する周回路。 登りの斜面は7合目からよりキツイ感じ。縞枯した森の中で岩登りでした。 相変わらず広い山頂でHF 帯を含めた無線運用。しかし、前日の太陽フレアの影響で電離層がスカスカで7MHzのみでどうにか交信後、430MHzで交信しアクティベーションしました。 ヒュッテのカレーを頂いて下山開始。雪は以前よりも溶けていたもののまだ残っていました。アイゼン、チェンスパ使ってる人はいなかったかな。 大河原峠からの道はなだらかな原っぱと森でした。行動時間が長く、ラストが車道で気持ちがやられるので逆ルートでも良かったかなあ。 久しぶりに10kmを超える行程でちょっと疲れました。とくにザックに無線関連の道具を詰め込むとほぼ隙間がなくなるレベルで重量も10kgとなり重さを感じます。行動中は肩にダメージを感じました。翌日は軽い筋肉痛と足の裏のむくみでした。縦走をするなど、2日、3日間の行程をするとなるとまだまだ装備や体力が未熟だと感じました。

山頂を目指して行動開始

山頂を目指して行動開始

山頂を目指して行動開始

笹が八ヶ岳エリアって感じ

笹が八ヶ岳エリアって感じ

笹が八ヶ岳エリアって感じ

お天気いいです

お天気いいです

お天気いいです

日当たりの関係か、苔むした岩が現れました

日当たりの関係か、苔むした岩が現れました

日当たりの関係か、苔むした岩が現れました

まあまあの斜面

まあまあの斜面

まあまあの斜面

二千メートル超えてました

二千メートル超えてました

二千メートル超えてました

最近流行りの行動食

最近流行りの行動食

最近流行りの行動食

振り向けば北アルプス

振り向けば北アルプス

振り向けば北アルプス

縞枯の中にいます

縞枯の中にいます

縞枯の中にいます

岩場登りスタート。登頂までこれです

岩場登りスタート。登頂までこれです

岩場登りスタート。登頂までこれです

視界が開けました

視界が開けました

視界が開けました

南北アルプスと八ヶ岳が見える位置

南北アルプスと八ヶ岳が見える位置

南北アルプスと八ヶ岳が見える位置

植物の終わり

植物の終わり

植物の終わり

登頂!

登頂!

登頂!

広い山頂

広い山頂

広い山頂

全方位バッチリ

全方位バッチリ

全方位バッチリ

ずっと見ていられる

ずっと見ていられる

ずっと見ていられる

どの山にも行きたい

どの山にも行きたい

どの山にも行きたい

中央アルプス

中央アルプス

中央アルプス

北アルプス

北アルプス

北アルプス

パノラマ写真が映える

パノラマ写真が映える

パノラマ写真が映える

お昼のおにぎり

お昼のおにぎり

お昼のおにぎり

無線の時間

無線の時間

無線の時間

アンテナ立てても邪魔にならない広さ

アンテナ立てても邪魔にならない広さ

アンテナ立てても邪魔にならない広さ

ヒュッテでランチ

ヒュッテでランチ

ヒュッテでランチ

前回食べられなかったカレーリベンジ

前回食べられなかったカレーリベンジ

前回食べられなかったカレーリベンジ

下山開始

下山開始

下山開始

大河原峠を目指します

大河原峠を目指します

大河原峠を目指します

こっちはあんまり雪はない

こっちはあんまり雪はない

こっちはあんまり雪はない

佐久市最高地点とな

佐久市最高地点とな

佐久市最高地点とな

木々の隙間から山頂が

木々の隙間から山頂が

木々の隙間から山頂が

だいぶ降りました。この道が使えるのはまだ先

だいぶ降りました。この道が使えるのはまだ先

だいぶ降りました。この道が使えるのはまだ先

きれいな三角形の山でした

きれいな三角形の山でした

きれいな三角形の山でした

ラストが車道は辛い

ラストが車道は辛い

ラストが車道は辛い

山頂を目指して行動開始

笹が八ヶ岳エリアって感じ

お天気いいです

日当たりの関係か、苔むした岩が現れました

まあまあの斜面

二千メートル超えてました

最近流行りの行動食

振り向けば北アルプス

縞枯の中にいます

岩場登りスタート。登頂までこれです

視界が開けました

南北アルプスと八ヶ岳が見える位置

植物の終わり

登頂!

広い山頂

全方位バッチリ

ずっと見ていられる

どの山にも行きたい

中央アルプス

北アルプス

パノラマ写真が映える

お昼のおにぎり

無線の時間

アンテナ立てても邪魔にならない広さ

ヒュッテでランチ

前回食べられなかったカレーリベンジ

下山開始

大河原峠を目指します

こっちはあんまり雪はない

佐久市最高地点とな

木々の隙間から山頂が

だいぶ降りました。この道が使えるのはまだ先

きれいな三角形の山でした

ラストが車道は辛い