孫太尾根(藤原岳) エビネ

2024.05.11(土) 日帰り

活動データ

タイム

08:16

距離

24.5km

のぼり

1556m

くだり

1511m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 16
休憩時間
29
距離
24.5 km
のぼり / くだり
1556 / 1511 m
42
29
20
35
6
18
26
8
5
18
54

活動詳細

すべて見る

うちのクリスマスローズの種が成熟してきたので、同じキンポウゲ科のセツブンソウはどうなっているか気になり、藤原岳へ行きました。 体力に自信がついてきたので、孫太尾根からコグルミ谷まで行けるのか試してみます。ダメなら途中で下山。 セツブンソウですが、状態が良くないとタネがつかないのでしょうか。種の鞘がついているものはすごく少ないと感じました。 丸山では確認できず、多志田山から藤原岳にかけてチラホラ🫛ついてるものがありました。ただ、まだ弾けてはいないようなので、もう少し時間がかかるようです。 なんか羨ましくなって、ネットで取り寄せて育ててみようかなと思うけど、先日ユキモチソウを3株も買ってしまったので、置き場ができるまでは我慢です😣 道中、エビネとジャケツイバラが印象に残ったのですが、迷った結果エビネをカバーにしました。 今日はコグルミ谷まで行って、西藤原に戻る未知の行程だったので、エビネの周辺探索十分できなくて残念です。いろんな株見たかった😌 終わってみたら、コグルミ谷出て西藤原までの道路脇が最も楽しかった🦆 四日市〜伊勢治田710 西藤原〜四日市760 かなり痩せた気がする🙂

藤原岳・御池岳 近鉄富田から始発で出発です。
近鉄富田から始発で出発です。
藤原岳・御池岳 平日はバスあるのですね。
平日はバスあるのですね。
藤原岳・御池岳 では登っていきます。
では登っていきます。
藤原岳・御池岳 竜ヶ岳は花があまりないような思い込みがあります。
竜ヶ岳は花があまりないような思い込みがあります。
藤原岳・御池岳 だんだん見通しが良くなってきました。
だんだん見通しが良くなってきました。
藤原岳・御池岳 丸山到着。セツブンソウの様子確認します!
丸山到着。セツブンソウの様子確認します!
藤原岳・御池岳 🫛ありません。
🫛ありません。
藤原岳・御池岳 今から城攻めする足軽の気分です。
今から城攻めする足軽の気分です。
藤原岳・御池岳 水気が多いのでしょうか
水気が多いのでしょうか
藤原岳・御池岳 ☁️なくなりました。
☁️なくなりました。
藤原岳・御池岳 キレイなマムシグサ
キレイなマムシグサ
藤原岳・御池岳 エビネ
エビネ
藤原岳・御池岳 淡い色がとても良いです。
淡い色がとても良いです。
藤原岳・御池岳 これから増えるのでしょうか?来年も見にきたいです。
これから増えるのでしょうか?来年も見にきたいです。
藤原岳・御池岳 前回ここでかなりへばってましたが、今回は全然大丈夫です。毎週⛰️で鍛えて、ダイエットも順調なのです。
前回ここでかなりへばってましたが、今回は全然大丈夫です。毎週⛰️で鍛えて、ダイエットも順調なのです。
藤原岳・御池岳 ニリンソウ、と思われる。
ニリンソウ、と思われる。
藤原岳・御池岳 ピンクがかってかわいいです。
ピンクがかってかわいいです。
藤原岳・御池岳 初めて🫛見ました!
初めて🫛見ました!
藤原岳・御池岳 ここら付近はまばらですが🫛ついています!
ここら付近はまばらですが🫛ついています!
藤原岳・御池岳 ニリンソウやフクジュソウに隠れて見つけにくいです。
ニリンソウやフクジュソウに隠れて見つけにくいです。
藤原岳・御池岳 これは別の種。
これは別の種。
藤原岳・御池岳 ニリンソウつぼみ。
ニリンソウつぼみ。
藤原岳・御池岳 ハコベはいろんな環境に適応できるようです。
ハコベはいろんな環境に適応できるようです。
藤原岳・御池岳 頂上付近になるとセツブンソウは無くなります。
頂上付近になるとセツブンソウは無くなります。
藤原岳・御池岳 頂上へ向かいます。
頂上へ向かいます。
藤原岳・御池岳 では次いきます。今日はまだまだ歩きます!
では次いきます。今日はまだまだ歩きます!
藤原岳・御池岳 乾き気味の尾根で、花が少なく詰まらないのですが、ニリンソウが癒してくれます。
乾き気味の尾根で、花が少なく詰まらないのですが、ニリンソウが癒してくれます。
藤原岳・御池岳 バイケイソウは強いのですね。
バイケイソウは強いのですね。
藤原岳・御池岳 天狗岩。なんでここでご飯作る?写らないように撮影しますけども。
天狗岩。なんでここでご飯作る?写らないように撮影しますけども。
藤原岳・御池岳 本当はもう少し右の方も入れたかったのです。
本当はもう少し右の方も入れたかったのです。
藤原岳・御池岳 ものすごく小さいです。
ものすごく小さいです。
藤原岳・御池岳 鉄塔です。500kVです。碍子の長さが電圧の高さを表しています。
鉄塔です。500kVです。碍子の長さが電圧の高さを表しています。
藤原岳・御池岳 耳のところは架空地線ですね。
耳のところは架空地線ですね。
藤原岳・御池岳 この辺り破傘多いです。尾根道ずっと歩いていますが、地質が変わったのか植物の種が変化します。
この辺り破傘多いです。尾根道ずっと歩いていますが、地質が変わったのか植物の種が変化します。
藤原岳・御池岳 カタクリ峠の文字が出てきました。
カタクリ峠の文字が出てきました。
藤原岳・御池岳 イワカガミが生えてるようになりました。
イワカガミが生えてるようになりました。
藤原岳・御池岳 日が当たるところのは葉が赤っぽくなるのかも。
日が当たるところのは葉が赤っぽくなるのかも。
藤原岳・御池岳 上から見るとこんな感じです。
上から見るとこんな感じです。
藤原岳・御池岳 何かの山頂らしいです。
何かの山頂らしいです。
藤原岳・御池岳 日陰のイワカガミは葉が緑、と思われます。
日陰のイワカガミは葉が緑、と思われます。
藤原岳・御池岳 たぶんバイカオウレンの🫛ではないかと。
新葉がとてもキレイ
たぶんバイカオウレンの🫛ではないかと。 新葉がとてもキレイ
藤原岳・御池岳 カタクリ峠へ向かいます。
カタクリ峠へ向かいます。
藤原岳・御池岳 カタクリには気づかず。コグルミ谷へ進みます。
カタクリには気づかず。コグルミ谷へ進みます。
藤原岳・御池岳 もう5号目まで降りました。花ないです。
もう5号目まで降りました。花ないです。
藤原岳・御池岳 谷です。ハコベくらいしかないです。
谷です。ハコベくらいしかないです。
藤原岳・御池岳 花らしい花です。
花らしい花です。
藤原岳・御池岳 オドリコソウ
オドリコソウ
藤原岳・御池岳 たくさん咲いてました。
たくさん咲いてました。
藤原岳・御池岳 ハコベもキレイです
ハコベもキレイです
藤原岳・御池岳 クマガイソウ保護区。花はギリギリですね。
クマガイソウ保護区。花はギリギリですね。
藤原岳・御池岳 コグルミ谷も終わりに近づいています。
コグルミ谷も終わりに近づいています。
藤原岳・御池岳 ヤマブキソウ。先日金剛山で群生地見てしまったので、ありがたみが。
ヤマブキソウ。先日金剛山で群生地見てしまったので、ありがたみが。
藤原岳・御池岳 谷終わりました。駅まで8kmくらい歩きます!
谷終わりました。駅まで8kmくらい歩きます!
藤原岳・御池岳 黄色い花がたくさん咲いています。
黄色い花がたくさん咲いています。
藤原岳・御池岳 桐の花もう少しです。
咲くととてもキレイで好きな花です。
桐の花もう少しです。 咲くととてもキレイで好きな花です。
藤原岳・御池岳 ウツギの何か。細かくは知りません。
ウツギの何か。細かくは知りません。
藤原岳・御池岳 タツナミソウ群落。青とか紫は良いと感じるようにできています。
タツナミソウ群落。青とか紫は良いと感じるようにできています。
藤原岳・御池岳 キレイなマムシグサ
キレイなマムシグサ
藤原岳・御池岳 これなんだ?
これなんだ?
藤原岳・御池岳 ジャケツイバラでした。Googleさんありがとう。胡蝶蘭的な感じで高級感感じました。
ジャケツイバラでした。Googleさんありがとう。胡蝶蘭的な感じで高級感感じました。
藤原岳・御池岳 タニウツギ
タニウツギ
藤原岳・御池岳 エゴノキ、🥚が可愛い
エゴノキ、🥚が可愛い
藤原岳・御池岳 花もキレイです。
花もキレイです。
藤原岳・御池岳 外来でないならな。
外来でないならな。
藤原岳・御池岳 鉄塔。ここは難所なのか、径間が短めでなんか面白い。
鉄塔。ここは難所なのか、径間が短めでなんか面白い。
藤原岳・御池岳 無事到着。意外と早くつきました。この調子なら西藤原から御池岳周回できるかな?
無事到着。意外と早くつきました。この調子なら西藤原から御池岳周回できるかな?
藤原岳・御池岳 買ってしまったユキモチソウ。
買ってしまったユキモチソウ。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。