NACK5送信所と飯盛山へ

2024.05.06(月) 日帰り

活動データ

タイム

08:57

距離

22.2km

のぼり

1121m

くだり

1351m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 57
休憩時間
45
距離
22.2 km
のぼり / くだり
1121 / 1351 m
6
9
1 4
7
22
2
14
1
30
24
1 33
44
10
52

活動詳細

すべて見る

いつもお世話になっている埼玉のFM局、NACK5(ナックファイブ)の送信所と2つの飯盛山へ行ってきました。 主なルートは、 正丸駅→小都津路山(こつつじやま)→大都津路山(おおつつじやま)→ツツジ山→丸山→NACK5送信所→飯盛山(めしもりやま)→飯盛山、別名:龍ヶ谷富士(たつがやふじ)→関八州見晴台(かんはっしゅうみはらしだい)→黒山三滝→越生駅 ※大仁田山(おおにたやま)は登頂しておりませんが、近くを通っただけでピークハントできてしまったようです。 自分で計画したルートなのに何なのですが、今回のルートはあまりお勧めできません😔最初の登山道に入ってからツツジ山までは何回かアップダウンの繰り返しで、特にダウンの時にかなり滑りやすいところがありました。また道に迷うところがいくつかあり、実際私は2回ほど道迷いしました。しかも祝日なのに、ツツジ山までは1人もすれ違いませんでしたので、プチ遭難してもなかなか発見されにくいところですね😄ツツジ山以降はそれほど難しいところも道に迷うところもありませんでした。 最後の黒山バス停から越生駅まではバスを利用した方が良いです。ただ、バスの便がかなり少ないので、余裕を持ってバスの時間に到着するように計画した方が良いです。 NACK5の名前の由来は、周波数79.5MHzの語呂合わせなのですが、越生町最高峰のほうの飯盛山の標高が795mなのは偶然だろうか? 飯盛山は「めしもりやま」と読みますが、2つの飯盛山の間に飯盛峠がありますが、飯盛峠は「いいもりとうげ」と読みます。

関八州見晴台 ここ正丸駅よりスタート
私が若い時に乗っていたのと同じタイプのバイクを見てビックリ
もう40年以上経っている割にはかなりきれい、メンテナンスがいいのかな
ここ正丸駅よりスタート 私が若い時に乗っていたのと同じタイプのバイクを見てビックリ もう40年以上経っている割にはかなりきれい、メンテナンスがいいのかな
関八州見晴台 ここで右手のガードレールの方を登ります
ここで右手のガードレールの方を登ります
関八州見晴台 道を間違えて戻ってきたところです
左手よく見ると登山道がありました
道を間違えて戻ってきたところです 左手よく見ると登山道がありました
関八州見晴台 小都津路山山頂
眺望はなし
小都津路山山頂 眺望はなし
関八州見晴台 確かに滑りやすかったです
確かに滑りやすかったです
関八州見晴台 大都津路山山頂
眺望はなし
大都津路山山頂 眺望はなし
関八州見晴台 ツツジ山山頂
ツツジ山山頂
関八州見晴台 眺望はまあまあ
眺望はまあまあ
関八州見晴台 檥峠
檥峠
関八州見晴台 丸山山頂
眺望はなし
丸山山頂 眺望はなし
関八州見晴台 NACK5送信所
NACK5送信所
関八州見晴台 NACK5送信所に近いほうの飯盛山山頂
NACK5送信所に近いほうの飯盛山山頂
関八州見晴台 2つの飯盛山について
2つの飯盛山について
関八州見晴台 眺望はなし
眺望はなし
関八州見晴台 飯盛峠
飯盛峠
関八州見晴台 もう一つの飯盛山(龍ヶ谷富士)
もう一つの飯盛山(龍ヶ谷富士)
関八州見晴台 富士山が見えるらしい
富士山が見えるらしい
関八州見晴台 見えた!
見えた!
関八州見晴台 八ヶ岳が見えるらしい
八ヶ岳が見えるらしい
関八州見晴台 アップで
八ヶ岳見えた!
アップで 八ヶ岳見えた!
関八州見晴台 木を伐採して眺望を良くしたようです
木を伐採して眺望を良くしたようです
関八州見晴台 いくらか気になる👀
いくらか気になる👀
関八州見晴台 関八州見晴台山頂
15、6名いました
関八州見晴台山頂 15、6名いました
関八州見晴台 眺望はよい
眺望はよい
関八州見晴台 剣が!
剣が!
関八州見晴台 黒山三滝へいく途中
ヤケに開けた場所
黒山三滝へいく途中 ヤケに開けた場所
関八州見晴台 眺望も結構良い
眺望も結構良い
関八州見晴台 黒山三滝に着きました
黒山三滝に着きました
関八州見晴台 上が男滝、下が女滝
マイナスイオンたっぷり
上が男滝、下が女滝 マイナスイオンたっぷり
関八州見晴台 女滝
女滝
関八州見晴台 男滝
迫力がありました!
男滝 迫力がありました!
関八州見晴台 結構迫力があったのですが、
写真では伝わりません
結構迫力があったのですが、 写真では伝わりません
関八州見晴台 黒山三滝の二滝を遠くから撮影
黒山三滝の二滝を遠くから撮影
関八州見晴台 天狗滝
近寄れないので、迫力があまり感じられませんでした
天狗滝 近寄れないので、迫力があまり感じられませんでした
関八州見晴台 掲示の通り、ここまでです
掲示の通り、ここまでです
関八州見晴台 次のバスまで2時間位待たなければなりません
ナビでチェックしたら越生駅まで歩い1時間半なので歩きます
次のバスまで2時間位待たなければなりません ナビでチェックしたら越生駅まで歩い1時間半なので歩きます
関八州見晴台 ゴール
ゴール

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。