自然動物園から反時計回りで高宕山

2024.05.06(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 4
休憩時間
27
距離
14.6 km
のぼり / くだり
1046 / 1049 m
18
2 21
5
1 2
30
22
55

活動詳細

すべて見る

連休も最終日なので近場の高宕山へ行ってきました。前回行けなかった「お茶立て場」「龍岩」と「令和のテラス」をチェックをするのも目的のひとつ。動物園の無料駐車場に止めて「林道志組線」の南側の道で高宕山に向かいます。舗装路を進んで行くと標識は畑の中に??他の方がアップしていた写真を思い出し標識通りに進むと道は徐々に湿気の多い清水が染み出すような登山道に。これはヤツが沢山潜んでいる気配。休まず一気に進み。乾いた山道に出るたびにヒルチェック✅相変わらず倒木は多いが整備され、通行に困るようなことはありません。「お茶立て場」を過ぎ高宕山山頂へ。少し先の観音堂から「令和のテラス」を確認。参道の階段を降りたところで左手を下ってこの先??というような道を下ると突然「龍岩」に到着。ここから「令和のテラス」に。皆さんの日記では簡単に行けそうなのですが、これまたなかなか行くことができず断念。かなりの時間と体力を使ってしまい、岩肌が露出し段になったところに腰掛け昼食でエネルギー注入。参道階段下の道に戻り本線の来た道を戻りこれまたわかりづらいところをロープで降りて道なき道の道らしいところを進むと「令和のテラス」に到着。「龍岩」と「令和のテラス」は本線からの標識がないのでわかりづらいがアプリを頼りに見つけ出すところはオリエンテーリグの要素もあって楽しめました。帰りは林道志組線方向に向かいます。分岐から林道までは新しい白いロープの助けをかりながら30分程度で林道に到着。ここから動物園の駐車場までは4キロ林道歩きです。千葉の山といえば「鋸山」くらいしかないと思われがちですが、この「高宕山」も楽しい山です。結局ヒルにもヒトにも会わずのコースでした。また、違うルートで登ってみたいです。

高宕山・寂光山・大塚山 7:15到着。係の人から登山者は一番奥にお願いします。と言われ一番奥に、、、
7:15到着。係の人から登山者は一番奥にお願いします。と言われ一番奥に、、、
高宕山・寂光山・大塚山 左が自然動物園、右が駐車場🅿️
左が自然動物園、右が駐車場🅿️
高宕山・寂光山・大塚山 すぐ下の河原に降りると橋の下に素掘りトンネル😱
すぐ下の河原に降りると橋の下に素掘りトンネル😱
高宕山・寂光山・大塚山 林道志組線経由なら2時間。南側の登山道だと3時間20分。
林道志組線経由なら2時間。南側の登山道だと3時間20分。
高宕山・寂光山・大塚山 右側を進みます
右側を進みます
高宕山・寂光山・大塚山 まもなく南側の駐車場🅿️
あまり使いたくないおトイレ😅
まもなく南側の駐車場🅿️ あまり使いたくないおトイレ😅
高宕山・寂光山・大塚山 アスファルト道を進むと←高宕山の看板
畑の中を進みます
アスファルト道を進むと←高宕山の看板 畑の中を進みます
高宕山・寂光山・大塚山 こんな道
こんな道
高宕山・寂光山・大塚山 落ち葉が降り積もった道を進みます
落ち葉が降り積もった道を進みます
高宕山・寂光山・大塚山 中央部は少しの水が流れていてヤツがいそうです
中央部は少しの水が流れていてヤツがいそうです
高宕山・寂光山・大塚山 落ち葉と枯れ枝の登山道
落ち葉と枯れ枝の登山道
高宕山・寂光山・大塚山 倒木と根っこのトンネル
倒木と根っこのトンネル
高宕山・寂光山・大塚山 かなりの倒木もありますが問題なく進めます
かなりの倒木もありますが問題なく進めます
高宕山・寂光山・大塚山 登山道の整備されてる方に感謝🙏
登山道の整備されてる方に感謝🙏
高宕山・寂光山・大塚山 この日このコースでは、登山者には会わなかったくらいマイナーなコースも、いい感じに整備されています。
この日このコースでは、登山者には会わなかったくらいマイナーなコースも、いい感じに整備されています。
高宕山・寂光山・大塚山 お茶立て場もう少し
お茶立て場もう少し
高宕山・寂光山・大塚山 鹿野山方面
鹿野山方面
高宕山・寂光山・大塚山 何テラス?
何テラス?
高宕山・寂光山・大塚山 テラスから登山道
テラスから登山道
高宕山・寂光山・大塚山 この看板の先は?
この看板の先は?
高宕山・寂光山・大塚山 行き止まり?
行き止まり?
高宕山・寂光山・大塚山 登りが正解👍
登りが正解👍
高宕山・寂光山・大塚山 ええかんじ
ええかんじ
高宕山・寂光山・大塚山 根こそぎ倒れる高宕山の倒木
根こそぎ倒れる高宕山の倒木
高宕山・寂光山・大塚山 ここも
ここも
高宕山・寂光山・大塚山 ロープをつかんで、、、
ロープをつかんで、、、
高宕山・寂光山・大塚山 山⛰️
山⛰️
高宕山・寂光山・大塚山 白い崖のテラスの崖面
白い崖のテラスの崖面
高宕山・寂光山・大塚山 テラスにある盆栽🪴
頑張ってます💪
テラスにある盆栽🪴 頑張ってます💪
高宕山・寂光山・大塚山 こんな道もあったり
こんな道もあったり
高宕山・寂光山・大塚山 こんな道も
こんな道も
高宕山・寂光山・大塚山 お茶立て場、右のヤカン
お茶立て場、右のヤカン
高宕山・寂光山・大塚山 左のヤカン
左のヤカン
高宕山・寂光山・大塚山 そして全景!
そして全景!
高宕山・寂光山・大塚山 歩きやすい道もあります
歩きやすい道もあります
高宕山・寂光山・大塚山 尾根道もこんな感じ
尾根道もこんな感じ
高宕山・寂光山・大塚山 そしてロープ
そしてロープ
高宕山・寂光山・大塚山 ロープ
ロープ
高宕山・寂光山・大塚山 チェーンソーのおかげです
チェーンソーのおかげです
高宕山・寂光山・大塚山 分岐合流を過ぎるとまた一段と整備されてます
分岐合流を過ぎるとまた一段と整備されてます
高宕山・寂光山・大塚山 でも尾根道はこんな感じ
でも尾根道はこんな感じ
高宕山・寂光山・大塚山 志組線との分岐の近く
志組線との分岐の近く
高宕山・寂光山・大塚山 さあ高宕山に直登
さあ高宕山に直登
高宕山・寂光山・大塚山 ジャーン🎉山頂
ジャーン🎉山頂
高宕山・寂光山・大塚山 観音堂へのトンネル
観音堂へのトンネル
高宕山・寂光山・大塚山 観音堂
観音堂
高宕山・寂光山・大塚山 観音堂裏の通路😱なんでこんなんなってる?
頭ぶつけましたよ気をつけて通ってね。
観音堂裏の通路😱なんでこんなんなってる? 頭ぶつけましたよ気をつけて通ってね。
高宕山・寂光山・大塚山 令和のテラス確認!
令和のテラス確認!
高宕山・寂光山・大塚山 観音堂に一旦別れをつげて階段を降りていきます。
観音堂に一旦別れをつげて階段を降りていきます。
高宕山・寂光山・大塚山 こんなところを降りてきました
こんなところを降りてきました
高宕山・寂光山・大塚山 よく日記で見る看板
よく日記で見る看板
高宕山・寂光山・大塚山 「龍岩」🐉✅
「龍岩」🐉✅
高宕山・寂光山・大塚山 手をかけた木にキノコ三兄弟
毒キノコらしい☠️
手をかけた木にキノコ三兄弟 毒キノコらしい☠️
高宕山・寂光山・大塚山 迷いに迷って「令和のテラス」✅
からの観音堂
迷いに迷って「令和のテラス」✅ からの観音堂
高宕山・寂光山・大塚山 キングギドラかと思ったけど首の本数が多過ぎます
キングギドラかと思ったけど首の本数が多過ぎます
高宕山・寂光山・大塚山 逆からのキングギドラ
逆からのキングギドラ
高宕山・寂光山・大塚山 よく日記で見かける木橋
よく日記で見かける木橋
高宕山・寂光山・大塚山 帰りは志組林道経由
帰りは志組林道経由
高宕山・寂光山・大塚山 ここからは誰もいません
ここからは誰もいません
高宕山・寂光山・大塚山 ロープ登りもあります
ロープ登りもあります
高宕山・寂光山・大塚山 休憩場所もあります
休憩場所もあります
高宕山・寂光山・大塚山 展望台も
展望台も
高宕山・寂光山・大塚山 下もロープ
下もロープ
高宕山・寂光山・大塚山 降りてきました
降りてきました
高宕山・寂光山・大塚山 林道が見えます。ロープを目印に降りていきます
林道が見えます。ロープを目印に降りていきます
高宕山・寂光山・大塚山 新しい長いロープでした
新しい長いロープでした
高宕山・寂光山・大塚山 林道志組線の終点に到着
林道志組線の終点に到着
高宕山・寂光山・大塚山 昔はここまで車で来れたと思います
昔はここまで車で来れたと思います
高宕山・寂光山・大塚山 さああと少し、ジョグをしたり歩いたり
さああと少し、ジョグをしたり歩いたり
高宕山・寂光山・大塚山 やっぱり普通車は無理😱
やっぱり普通車は無理😱
高宕山・寂光山・大塚山 無理ー
無理ー
高宕山・寂光山・大塚山 ね。やっぱり通行止めでした
ね。やっぱり通行止めでした
高宕山・寂光山・大塚山 ここからは綺麗なアスファルト道
ここからは綺麗なアスファルト道
高宕山・寂光山・大塚山 左右にはまばらですが民家があります
左右にはまばらですが民家があります
高宕山・寂光山・大塚山 到着‼️お疲れ山⛰️
到着‼️お疲れ山⛰️
高宕山・寂光山・大塚山 こいのぼりが🎏元気よく泳いでいました😆
こいのぼりが🎏元気よく泳いでいました😆

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。