頭巾山

2024.05.05(日) 日帰り

新緑の尾根歩き、 今回は横尾峠〜頭巾山の初歩き。 美山音海〜長老ヶ岳の尾根筋よりブナが所々に見られ、遠征した甲斐がありました😽

横尾峠への登山口の野地蔵

横尾峠への登山口の野地蔵

横尾峠への登山口の野地蔵

まばゆい緑いきなり

まばゆい緑いきなり

まばゆい緑いきなり

おぉ、さっそくブナ

おぉ、さっそくブナ

おぉ、さっそくブナ

やっぱりいるんかい(鈴は鳴らしてます)

やっぱりいるんかい(鈴は鳴らしてます)

やっぱりいるんかい(鈴は鳴らしてます)

まっすぐやな

まっすぐやな

まっすぐやな

横尾峠の地蔵

横尾峠の地蔵

横尾峠の地蔵

尾根は思ったより広大

尾根は思ったより広大

尾根は思ったより広大

日差し強いけど風が強く
涼しい☺️

日差し強いけど風が強く 涼しい☺️

日差し強いけど風が強く 涼しい☺️

ブナぽい幼木

ブナぽい幼木

ブナぽい幼木

南方面、遠くは京都愛宕山あたり?

南方面、遠くは京都愛宕山あたり?

南方面、遠くは京都愛宕山あたり?

頭巾山が見えてきた

頭巾山が見えてきた

頭巾山が見えてきた

ここもですか🦖

ここもですか🦖

ここもですか🦖

頂上は少しだけ

頂上は少しだけ

頂上は少しだけ

青葉山

青葉山

青葉山

このまばゆい緑の尾根を引っ返します😽

このまばゆい緑の尾根を引っ返します😽

このまばゆい緑の尾根を引っ返します😽

この尾根のブナ達は
クセつよタイプ少なく、
素直に真っすぐが多いな☺️

この尾根のブナ達は クセつよタイプ少なく、 素直に真っすぐが多いな☺️

この尾根のブナ達は クセつよタイプ少なく、 素直に真っすぐが多いな☺️

ここらへん、いちばんのブナ群

ここらへん、いちばんのブナ群

ここらへん、いちばんのブナ群

やっぱり青葉山がよく見える

やっぱり青葉山がよく見える

やっぱり青葉山がよく見える

ブナの若木の下で昼食

ブナの若木の下で昼食

ブナの若木の下で昼食

久々のクセつよ発見

久々のクセつよ発見

久々のクセつよ発見

青葉山ここからも

青葉山ここからも

青葉山ここからも

広い尾根筋なので時々ルート外しました😸

広い尾根筋なので時々ルート外しました😸

広い尾根筋なので時々ルート外しました😸

横尾峠からの下りは落ち葉多く足にやさしい😺

横尾峠からの下りは落ち葉多く足にやさしい😺

横尾峠からの下りは落ち葉多く足にやさしい😺

ブナ友とのツーショット

ブナ友とのツーショット

ブナ友とのツーショット

下山途中から見える頭巾山(左の方)
いい新緑尾根でした~☺️

下山途中から見える頭巾山(左の方) いい新緑尾根でした~☺️

下山途中から見える頭巾山(左の方) いい新緑尾根でした~☺️

横尾峠への登山口の野地蔵

まばゆい緑いきなり

おぉ、さっそくブナ

やっぱりいるんかい(鈴は鳴らしてます)

まっすぐやな

横尾峠の地蔵

尾根は思ったより広大

日差し強いけど風が強く 涼しい☺️

ブナぽい幼木

南方面、遠くは京都愛宕山あたり?

頭巾山が見えてきた

ここもですか🦖

頂上は少しだけ

青葉山

このまばゆい緑の尾根を引っ返します😽

この尾根のブナ達は クセつよタイプ少なく、 素直に真っすぐが多いな☺️

ここらへん、いちばんのブナ群

やっぱり青葉山がよく見える

ブナの若木の下で昼食

久々のクセつよ発見

青葉山ここからも

広い尾根筋なので時々ルート外しました😸

横尾峠からの下りは落ち葉多く足にやさしい😺

ブナ友とのツーショット

下山途中から見える頭巾山(左の方) いい新緑尾根でした~☺️

この活動日記で通ったコース

横尾峠-頭巾山 往復コース

  • 05:25
  • 10.6 km
  • 791 m
  • コース定数 21