新緑の浅間尾根(一本松山・石宮ノ頭・ムケシノ頭・浅間嶺)

2024.05.04(土) 日帰り

活動データ

タイム

03:53

距離

12.0km

のぼり

730m

くだり

1068m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 53
休憩時間
54
距離
12.0 km
のぼり / くだり
730 / 1068 m

活動詳細

すべて見る

せっかく天気の良い連休、どこか行きたいと思いつつ連休なので移動が面倒・・・ ということで比較的近場で気になっていた浅間尾根(浅間嶺)へ 昼頃からの登りでしたが登山道がとても歩きやすく、予定より早い工程で昼休憩時間もしっかり取れました。 よく管理されている登山道ですし、どちらか登っても観光地に降りてくるので初心者にオススメされている理由がよく分かりました

浅間嶺・松生山 昼前の時間帯でも乗客多めでした
昼前の時間帯でも乗客多めでした
浅間嶺・松生山 ここからしばらく舗装路
斜度がなかなかで正直今回の工程で一番キツい・・・
ここからしばらく舗装路 斜度がなかなかで正直今回の工程で一番キツい・・・
浅間嶺・松生山 新緑が気持ちいい
新緑が気持ちいい
浅間嶺・松生山 登りの眺望はここくらいだったかもです
登りの眺望はここくらいだったかもです
浅間嶺・松生山 舗装路終わり!
舗装路終わり!
浅間嶺・松生山 舗装路以外だと今回のルートの中でここからも斜度はあるほう
ただキツくはないです
舗装路以外だと今回のルートの中でここからも斜度はあるほう ただキツくはないです
浅間嶺・松生山 一瞬、道路に出ます
一瞬、道路に出ます
浅間嶺・松生山 直ぐに登山道
直ぐに登山道
浅間嶺・松生山 低めの階段
低めの階段
浅間嶺・松生山 ほぼほぼ登り終わり
あとは殆ど緩やかなアップダウン
ほぼほぼ登り終わり あとは殆ど緩やかなアップダウン
浅間嶺・松生山 とても楽で気持ち良く歩けます
とても楽で気持ち良く歩けます
浅間嶺・松生山 巻き道が崩落していて少しだけ登ります
巻き道が崩落していて少しだけ登ります
浅間嶺・松生山 開けた
開けた
浅間嶺・松生山 ちょいちょい道が細い箇所あり
ちょいちょい道が細い箇所あり
浅間嶺・松生山 右は尾根ですが眺望があるわけではないので巻いていいと思います
右は尾根ですが眺望があるわけではないので巻いていいと思います
浅間嶺・松生山 新しい祠
新しい祠
浅間嶺・松生山 多分古い祠
多分古い祠
浅間嶺・松生山 トイレは和式2、小便器2
恐らく貯めてある雨水をバケツに入れて自分で流すタイプ
トイレは和式2、小便器2 恐らく貯めてある雨水をバケツに入れて自分で流すタイプ
浅間嶺・松生山 休憩所の東屋
休憩所の東屋
浅間嶺・松生山 休憩所の看板で関東ふれあいの道であることを知る
休憩所の看板で関東ふれあいの道であることを知る
浅間嶺・松生山 東屋からの景色
東屋からの景色
浅間嶺・松生山 久々にバーナーを持参して煮込みうどん
久々にバーナーを持参して煮込みうどん
浅間嶺・松生山 晴天だけど日陰は涼しかったです
晴天だけど日陰は涼しかったです
浅間嶺・松生山 浅間嶺をルートに入れ忘れていたので急遽立ち寄り
ベンチと机があったのでこっちでお昼でも良かったかも
浅間嶺をルートに入れ忘れていたので急遽立ち寄り ベンチと机があったのでこっちでお昼でも良かったかも
浅間嶺・松生山 山桜がまだ咲いていました
山桜がまだ咲いていました
浅間嶺・松生山 下りも緩やか
下りも緩やか
浅間嶺・松生山 川沿いは特に涼しい
川沿いは特に涼しい
浅間嶺・松生山 茶屋跡地とありますが整備はされている感じがします
茶屋跡地とありますが整備はされている感じがします
浅間嶺・松生山 いつまで使われていたのか、わりと綺麗
いつまで使われていたのか、わりと綺麗
浅間嶺・松生山 茶屋跡地の提灯の灯りがついていたので管理されてる方がいる模様
茶屋跡地の提灯の灯りがついていたので管理されてる方がいる模様
浅間嶺・松生山 舗装路に出ました
舗装路に出ました
浅間嶺・松生山 大岳山がよくみえます
大岳山がよくみえます
浅間嶺・松生山 しばらく林道
しばらく林道
浅間嶺・松生山 林道から山道へ
林道から山道へ
浅間嶺・松生山 キャンプエリア、奥を覗くとテントが設置されていました
キャンプエリア、奥を覗くとテントが設置されていました
浅間嶺・松生山 トイレ横から下ります
トイレ横から下ります
浅間嶺・松生山 舗装路に出たり林に入ったり忙しい
舗装路に出たり林に入ったり忙しい
浅間嶺・松生山 逆ルートだとここが登山口
逆ルートだとここが登山口
浅間嶺・松生山 払沢の滝のお客様さんが多いのでこの時間帯でも車はそこそこ
払沢の滝のお客様さんが多いのでこの時間帯でも車はそこそこ
浅間嶺・松生山 全体図
全体図
浅間嶺・松生山 日本の滝百選らしい
日本の滝百選らしい
浅間嶺・松生山 観光客の注目を集めていました
観光客の注目を集めていました
浅間嶺・松生山 デカい
デカい
浅間嶺・松生山 払沢の滝入口バス停の次のバスが一時間後だったので役場のバス亭まで歩きました
払沢の滝入口バス停の次のバスが一時間後だったので役場のバス亭まで歩きました
浅間嶺・松生山 途中下車して秋川渓谷と温泉に立ち寄り
途中下車して秋川渓谷と温泉に立ち寄り
浅間嶺・松生山 混みすぎて入場規制中
混みすぎて入場規制中

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。