1300年の歴史、野根山街道をゆく!

2024.05.04(土) 日帰り

活動データ

タイム

10:15

距離

36.5km

のぼり

2157m

くだり

2154m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
10 時間 15
休憩時間
52
距離
36.5 km
のぼり / くだり
2157 / 2154 m
1
49
38
34
30
10
2
52
25
1
3
3
27
19
31
17
18
10
16
34
8
1 12

活動詳細

すべて見る

去年、Мさんから教えてもらい いつかは行きたかった野根山街道を 行って来ました。 奈半利に前泊し奈半利駅からスタート。 野根バス停まで街道(四国の道)まで歩き、 バスで奈半利駅へ戻る計画。 (室戸岬の付根の太平洋を西から東へGO!) バスの時間に間に合うのかと、最近痛かった膝の調子も気になりドキドキの山行です。 翌日気温は26℃の予報。 でもこの街道は全行程 日陰になるように作られており、3.5㍑用意した水分は1.5㍑しか必要ありませんでした。 山道は良く整備され凄く歩きやすぎるぐらい、野根山の取付だけは倒木が多くいつもの山歩きに戻り、これはこれで良かった👍 野根へゴールして太平洋を見た瞬間は、グッときました。 (見慣れた瀬戸内海と雰囲気が違う) 同行してくれたキリちゃん本当にありがとうごさいました! あと、過去に行った方々のレポを参考にさせて頂いたおかげで無事完歩出来ました。 本当に感謝しています🙇

四十寺山・室戸岬 前入りし登山口を確認
明日はバシッと完歩しまっせ
前入りし登山口を確認 明日はバシッと完歩しまっせ
四十寺山・室戸岬 明日、どんな歴史を感じれるかな〜
メンバー1人足りないけど😂
明日、どんな歴史を感じれるかな〜 メンバー1人足りないけど😂
四十寺山・室戸岬 明日の山行きに
ドキドキしながら夕陽を見てる
明日の山行きに ドキドキしながら夕陽を見てる
四十寺山・室戸岬 さぁ明日に向けて腹ごしらえ🍻
さぁ明日に向けて腹ごしらえ🍻
四十寺山・室戸岬 さぁカツオのタタキを頂きます!
さぁカツオのタタキを頂きます!
四十寺山・室戸岬 おはようございます。
キリちゃんから貰った玉子スープと一緒に朝ご飯を食べます!
おはようございます。 キリちゃんから貰った玉子スープと一緒に朝ご飯を食べます!
四十寺山・室戸岬 四国のみち
まずは高札場
四国のみち まずは高札場
四十寺山・室戸岬 登山口へと向かいます。
登山口へと向かいます。
四十寺山・室戸岬 ここから白石神社、宿屋杉を目指します
ここから白石神社、宿屋杉を目指します
四十寺山・室戸岬 宿屋過ぎまでの経路
宿屋過ぎまでの経路
四十寺山・室戸岬 水のみ場
有るにはあるが…
水のみ場 有るにはあるが…
四十寺山・室戸岬 道は、本当によく整備されてます
道は、本当によく整備されてます
四十寺山・室戸岬 朝休み場
朝休み場
四十寺山・室戸岬 だいぶん明るくなってきたー
がんばる!!ピッ
だいぶん明るくなってきたー がんばる!!ピッ
四十寺山・室戸岬 朝日🌄
朝日🌄
四十寺山・室戸岬 白い樹皮で凛と立つ木
白い樹皮で凛と立つ木
四十寺山・室戸岬 一里塚
調べたら一里は、3.927m。
一里塚 調べたら一里は、3.927m。
四十寺山・室戸岬 この後、眺望があまりないので
展望が有るとほんと嬉しい!
この後、眺望があまりないので 展望が有るとほんと嬉しい!
四十寺山・室戸岬 漁船!
鳥羽一郎の歌を口ずさみながら進みます
漁船! 鳥羽一郎の歌を口ずさみながら進みます
四十寺山・室戸岬 田植え前かな?
田植え前かな?
四十寺山・室戸岬 レポで見た、ダチョウ出現
レポで見た、ダチョウ出現
四十寺山・室戸岬 とりあえず、ファイティングポーズ
とりあえず、ファイティングポーズ
四十寺山・室戸岬 ダチョウの玉子
ダチョウの玉子
四十寺山・室戸岬 米ヶ丘生活体験学校
宿泊も出来るみたいですよ
米ヶ丘生活体験学校 宿泊も出来るみたいですよ
四十寺山・室戸岬 おぅ、展望が有るとほんと
テンション上がるー
おぅ、展望が有るとほんと テンション上がるー
四十寺山・室戸岬 白石神社
白石神社
四十寺山・室戸岬 こんな気持ち良い道を進む
こんな気持ち良い道を進む
四十寺山・室戸岬 ギョリンソウ
ギョリンソウ
四十寺山・室戸岬 この石畳は苔が生えてて
良く滑るので注意!
この石畳は苔が生えてて 良く滑るので注意!
四十寺山・室戸岬 二里塚
二里塚
四十寺山・室戸岬 六部様
六部様
四十寺山・室戸岬 これかな
これかな
四十寺山・室戸岬 お茶屋場
駕(かご)って読むんだ!
お茶屋場 駕(かご)って読むんだ!
四十寺山・室戸岬 でっかい杉現る!
迫力満点です。
絶対、この辺りの主
でっかい杉現る! 迫力満点です。 絶対、この辺りの主
四十寺山・室戸岬 笑い栂
読むとこわ〜い話(汗)
そしてこの後、なが〜い急登が有り結構しんどい
笑い栂 読むとこわ〜い話(汗) そしてこの後、なが〜い急登が有り結構しんどい
四十寺山・室戸岬 ナマケモノ発見
ナマケモノ発見
四十寺山・室戸岬 整備された道で甘やかされているので、少し高度感を味わっております。
整備された道で甘やかされているので、少し高度感を味わっております。
四十寺山・室戸岬 ニョッキッキーー
ニョッキッキーー
四十寺山・室戸岬 何に見えます?
何に見えます?
四十寺山・室戸岬 ヌタ場
カエルの卵は有りませんね
ヌタ場 カエルの卵は有りませんね
四十寺山・室戸岬 ここの苔雰囲気いい
ここの苔雰囲気いい
四十寺山・室戸岬 木がひっくり返って
枯れ木のアートみたい
木がひっくり返って 枯れ木のアートみたい
四十寺山・室戸岬 御留山と藩政林
日陰をつくる為に伐採を禁じられてたのかぁ〜
御留山と藩政林 日陰をつくる為に伐採を禁じられてたのかぁ〜
四十寺山・室戸岬 中岡慎太郎
....脱藩の道でもあった
中岡慎太郎 ....脱藩の道でもあった
四十寺山・室戸岬 野根山街道!
36kmじゃないのー
野根山街道! 36kmじゃないのー
四十寺山・室戸岬 やっと、三里塚
やっと、三里塚
四十寺山・室戸岬 宿屋杉に到着。
去年、台風で手前部分が崩れたみたいです。残念⤵
宿屋杉に到着。 去年、台風で手前部分が崩れたみたいです。残念⤵
四十寺山・室戸岬 なむー
ワタクシにも第六感が開くかな
なむー ワタクシにも第六感が開くかな
四十寺山・室戸岬 左側が崩れた部分
左側が崩れた部分
四十寺山・室戸岬 とりあえず、ランチパック
とりあえず、ランチパック
四十寺山・室戸岬 トイレも有るが
囲いだけみたい
トイレも有るが 囲いだけみたい
四十寺山・室戸岬 苔がいい感じの場所
苔がいい感じの場所
四十寺山・室戸岬 でっかい、宿谷杉を見たかったな
でっかい、宿谷杉を見たかったな
四十寺山・室戸岬 東屋有ります
東屋有ります
四十寺山・室戸岬 車道に出ての分岐点
東洋町へ向う
車道に出ての分岐点 東洋町へ向う
四十寺山・室戸岬 ちらっと眺望
少しでも有ると元気になります。💪
ちらっと眺望 少しでも有ると元気になります。💪
四十寺山・室戸岬 心地よい雑木林
心地よい雑木林
四十寺山・室戸岬 参勤交代の道
「地方の大名は、お金持っちゃいけない」って声が聞こえてきそう
参勤交代の道 「地方の大名は、お金持っちゃいけない」って声が聞こえてきそう
四十寺山・室戸岬 馬乗り状態
馬乗り状態
四十寺山・室戸岬 あれ、皆のレポで見た展望台や
あれ、皆のレポで見た展望台や
四十寺山・室戸岬 やっと、装束山についた!
やっと、装束山についた!
四十寺山・室戸岬 装束森
この街道の最高地点
装束森 この街道の最高地点
四十寺山・室戸岬 太平洋が見える
太平洋が見える
四十寺山・室戸岬 この山並みを見ると、
やっと山に来たと実感
この山並みを見ると、 やっと山に来たと実感
四十寺山・室戸岬 装束峠
山装束から花嫁衣裳へ替えたのに一票!
装束峠 山装束から花嫁衣裳へ替えたのに一票!
四十寺山・室戸岬 お産杉跡
また怖い話かと思ったが、いい話
お産杉跡 また怖い話かと思ったが、いい話
四十寺山・室戸岬 この巨木は、クイーンかな
しかしデカい!
この巨木は、クイーンかな しかしデカい!
四十寺山・室戸岬 歩いてるとまた、八反奈路を彷彿させるような根下がりの樹を発見!
歩いてるとまた、八反奈路を彷彿させるような根下がりの樹を発見!
四十寺山・室戸岬 凄い反り型
凄い反り型
四十寺山・室戸岬 四里塚
四里塚
四十寺山・室戸岬 岩佐の関所
失礼しますっ!
岩佐の関所 失礼しますっ!
四十寺山・室戸岬 お控えなすって!
お控えなすって!
四十寺山・室戸岬 ここで76人も住んでたの
ここで76人も住んでたの
四十寺山・室戸岬 二十三士
ちょっと説明文が長いと...
二十三士 ちょっと説明文が長いと...
四十寺山・室戸岬 木下家墓所
木下家墓所
四十寺山・室戸岬 休憩所、結構広いので
中でテントが三張りぐらいできそう
休憩所、結構広いので 中でテントが三張りぐらいできそう
四十寺山・室戸岬 ピザトースト頂く
なかなか美味しい😊
ピザトースト頂く なかなか美味しい😊
四十寺山・室戸岬 川島家屋敷跡
ここは広場になってる
川島家屋敷跡 ここは広場になってる
四十寺山・室戸岬 ここでテント張れる!
この奥を左側に降りると水場が有る
ここでテント張れる! この奥を左側に降りると水場が有る
四十寺山・室戸岬 名水が有る!
ここで泊まって宴会できそう
名水が有る! ここで泊まって宴会できそう
四十寺山・室戸岬 水場はこんな感じ
冷たくて美味しかった
水場はこんな感じ 冷たくて美味しかった
四十寺山・室戸岬 関所の近くに分岐を北へ進むと野根山ピークが有る。
あまり歩いていない為、倒木が多く歩きにくい。今まで過保護の山行きだったので、これはこれで楽しい♫
関所の近くに分岐を北へ進むと野根山ピークが有る。 あまり歩いていない為、倒木が多く歩きにくい。今まで過保護の山行きだったので、これはこれで楽しい♫
四十寺山・室戸岬 ここからも少し眺望が有る。
やっぱり、遠くが見えると気持ちいい
ここからも少し眺望が有る。 やっぱり、遠くが見えると気持ちいい
四十寺山・室戸岬 地蔵峠
地蔵峠
四十寺山・室戸岬 段ノ谷山登山口
これを下ると大きな根下がり樹が有るらしい!
段ノ谷山登山口 これを下ると大きな根下がり樹が有るらしい!
四十寺山・室戸岬 五里塚
五里塚
四十寺山・室戸岬 小野御茶屋の段
小野御茶屋の段
四十寺山・室戸岬 一の門
一の門
四十寺山・室戸岬 下りは結構アップダウンが有ります! 
これが思ったよりしんどい(汗)
聞いてないよ〜
下りは結構アップダウンが有ります! これが思ったよりしんどい(汗) 聞いてないよ〜
四十寺山・室戸岬 清助地蔵
見当たらないと思ったら木製だったのね
清助地蔵 見当たらないと思ったら木製だったのね
四十寺山・室戸岬 五代の崩(つえ)
難しい漢字だな、
五代の崩(つえ) 難しい漢字だな、
四十寺山・室戸岬 花折峠
駕籠が水平でも花折できるような…
花折峠 駕籠が水平でも花折できるような…
四十寺山・室戸岬 只今キリちゃんは梅干しの種を飛ばしてます。
放物線を描いた種が何処に有るか分かるかな〜?
只今キリちゃんは梅干しの種を飛ばしてます。 放物線を描いた種が何処に有るか分かるかな〜?
四十寺山・室戸岬 ちょこっと展望
癒やされる〜
ちょこっと展望 癒やされる〜
四十寺山・室戸岬 うわ〜コレも皆のレポで見た写真や
うわ〜コレも皆のレポで見た写真や
四十寺山・室戸岬 四郎ヶ野峠
ここから最後8kmのロードを歩きます。
ここもしんどい
四郎ヶ野峠 ここから最後8kmのロードを歩きます。 ここもしんどい
四十寺山・室戸岬 登山道と違い、暑い〜
登山道と違い、暑い〜
四十寺山・室戸岬 【途中の癒し】
高知の鯉のぼりは旗みたいなのも有るんやね
【途中の癒し】 高知の鯉のぼりは旗みたいなのも有るんやね
四十寺山・室戸岬 八島千軒
八島千軒
四十寺山・室戸岬 この橋を渡るとゴールは直ぐ!
この橋を渡るとゴールは直ぐ!
四十寺山・室戸岬 キレイな川
キレイな川
四十寺山・室戸岬 二本松
二本松
四十寺山・室戸岬 野根まであと700m
野根まであと700m
四十寺山・室戸岬 振り返ると歩いて来た山?
振り返ると歩いて来た山?
四十寺山・室戸岬 野根のバス停に到着。 
時間には余裕が有ったのに、話こんでいて実は乗り遅れそうになった😅

ここからジオパーク室戸へ行き
乗り継いで奈半利駅まで戻ります。
野根のバス停に到着。 時間には余裕が有ったのに、話こんでいて実は乗り遅れそうになった😅 ここからジオパーク室戸へ行き 乗り継いで奈半利駅まで戻ります。
四十寺山・室戸岬 時刻表

野根⇨奈半利駅≒所要時間 2時間弱
15時5分に乗り16時57分に到着
ジオパーク室戸での乗り継ぎは時間帯により変わる(2分〜4分)

野根⇨ジオパーク室戸 1120円
ジオパーク室戸⇨奈半利駅 1420円
合計2540円
時刻表 野根⇨奈半利駅≒所要時間 2時間弱 15時5分に乗り16時57分に到着 ジオパーク室戸での乗り継ぎは時間帯により変わる(2分〜4分) 野根⇨ジオパーク室戸 1120円 ジオパーク室戸⇨奈半利駅 1420円 合計2540円
四十寺山・室戸岬 うお〜、
夢にまで見たオーシャンビュー!
うお〜、 夢にまで見たオーシャンビュー!
四十寺山・室戸岬 海水にタッチ!
実は、勢い良く来た波に靴も浸かり
びちゃびちゃです…
海水にタッチ! 実は、勢い良く来た波に靴も浸かり びちゃびちゃです…
四十寺山・室戸岬 やったね!
やったね!
四十寺山・室戸岬 たのたの♨でさっぱりして
たのたの♨でさっぱりして
四十寺山・室戸岬 乾杯🍻しながら帰ります!
乾杯🍻しながら帰ります!

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。