大日ヶ岳

2024.05.03(金) 日帰り

GW遠征 昨日の伊吹山から大日ヶ岳にやってまいりました   以前高速のSAから見て行ってみたいと思ってた⛰️です 所謂ダイナランドコースで登山したのですがゲレンデは陽を遮るものがないので早い時間でもけっこう暑かったです 夏はたいへんかも 今日もいい天気で真っ青な青空がキレイ 景色もなかなかでした GWということで頂上は賑やかでした  下山時のゲレンデの砂利道はすごくすべり何回もバランスを崩しました こけませんでしたが…😅

路肩に停める感じ 到着したら10台くらい停まってました 登山道はまっすぐゲレンデを登って行きます

路肩に停める感じ 到着したら10台くらい停まってました 登山道はまっすぐゲレンデを登って行きます

路肩に停める感じ 到着したら10台くらい停まってました 登山道はまっすぐゲレンデを登って行きます

ゲレンデに水仙が キレイです

ゲレンデに水仙が キレイです

ゲレンデに水仙が キレイです

このへんはまだ緩やかですが次第に登り坂に

このへんはまだ緩やかですが次第に登り坂に

このへんはまだ緩やかですが次第に登り坂に

これどっち?Yamapに従い左へ にしても空が青いです

これどっち?Yamapに従い左へ にしても空が青いです

これどっち?Yamapに従い左へ にしても空が青いです

コブシの花でしょうか キレイです

コブシの花でしょうか キレイです

コブシの花でしょうか キレイです

歩きやすいです

歩きやすいです

歩きやすいです

残雪少しだけ

残雪少しだけ

残雪少しだけ

頂上まで残り1キロ 白山がキレイ

頂上まで残り1キロ 白山がキレイ

頂上まで残り1キロ 白山がキレイ

着いたぁ

着いたぁ

着いたぁ

頂上ォォ

頂上ォォ

頂上ォォ

エネルギーをチャージしたら下山しましょう

エネルギーをチャージしたら下山しましょう

エネルギーをチャージしたら下山しましょう

下山開始から約1時間途中こんなんありましたここら辺からゲレンデを降ります

下山開始から約1時間途中こんなんありましたここら辺からゲレンデを降ります

下山開始から約1時間途中こんなんありましたここら辺からゲレンデを降ります

ゲレンデの下りの砂利道 すべるすべる ようやく登山口に戻ってきました

ゲレンデの下りの砂利道 すべるすべる ようやく登山口に戻ってきました

ゲレンデの下りの砂利道 すべるすべる ようやく登山口に戻ってきました

前日の温泉 かみほの湯 ツルツル源泉でよかったです

前日の温泉 かみほの湯 ツルツル源泉でよかったです

前日の温泉 かみほの湯 ツルツル源泉でよかったです

道の駅清流の里しろとりにてお世話になりました ありがとうございました

道の駅清流の里しろとりにてお世話になりました ありがとうございました

道の駅清流の里しろとりにてお世話になりました ありがとうございました

下山後この道の駅にある そば工房源助さんでざるそばを 美味しかったです

下山後この道の駅にある そば工房源助さんでざるそばを 美味しかったです

下山後この道の駅にある そば工房源助さんでざるそばを 美味しかったです

路肩に停める感じ 到着したら10台くらい停まってました 登山道はまっすぐゲレンデを登って行きます

ゲレンデに水仙が キレイです

このへんはまだ緩やかですが次第に登り坂に

これどっち?Yamapに従い左へ にしても空が青いです

コブシの花でしょうか キレイです

歩きやすいです

残雪少しだけ

頂上まで残り1キロ 白山がキレイ

着いたぁ

頂上ォォ

エネルギーをチャージしたら下山しましょう

下山開始から約1時間途中こんなんありましたここら辺からゲレンデを降ります

ゲレンデの下りの砂利道 すべるすべる ようやく登山口に戻ってきました

前日の温泉 かみほの湯 ツルツル源泉でよかったです

道の駅清流の里しろとりにてお世話になりました ありがとうございました

下山後この道の駅にある そば工房源助さんでざるそばを 美味しかったです

この活動日記で通ったコース

大日ヶ岳 往復コース

  • 03:55
  • 8.1 km
  • 765 m
  • コース定数 17