塔ノ岳直登尾根と廃坑道の探索(白竜の滝付近)

2019.02.17(日) 日帰り

塔ノ岳直登尾根を登ると、ミックさんから連絡あり、ルートの引き出しが多いミックさん、今回も楽しい山行になる予感‼️、迷わずご同行をお願いしました。(//∇//)🎶 直登尾根は水無川本谷の右岸尾根、あまり歩かれてないです。塔ノ岳への直登尾根だからもう少し、踏み跡あってもいいのではと思いました。でもそのはず、バリルーのオンパレード、廃道の書策新道から本谷の沢歩きで金冷し沢との出会いまで行って、ようやく尾根に取り付く、登りの距離はさほどでは無かったですが、木々が邪魔でした。でもルートはバッチグーで、塔ノ岳に直、登れてよかったです。(//∇//)🎶 でも、これは前座、木ノ又尾根から支尾根に降りるルート、バリルーからの更にマイナーバリルー‼️。木々が邪魔し、大岩が邪魔し、木や岩につかまり、降りれるところを探しながらの尾根歩き、でもばっちり銃眼窟の南側の尾根に降りれました。 でも、でも、これも今思うと前座だった‼️ここから、廃坑道探し、いきなり廃坑道①が出現。その中を探索🎶(//∇//)結構先まで進めて、コウモリも一匹いました。その後廃坑道②と③もミックさん、あっさり見つけて、凄っ。神がかってると思いました。 廃坑道の存在は知ってましたが、まさか、今回、見つけることができて嬉しかったです(//∇//)🎶

書策新道の崩落地

書策新道の崩落地

書策新道の崩落地

崩落地、反対側から

崩落地、反対側から

崩落地、反対側から

本谷の出合

本谷の出合

本谷の出合

沖源次郎沢

沖源次郎沢

沖源次郎沢

滝を登るミックさん、登っている最中はニコニコ、満面の笑みです。

滝を登るミックさん、登っている最中はニコニコ、満面の笑みです。

滝を登るミックさん、登っている最中はニコニコ、満面の笑みです。

この尾根に右側から取り付く。

この尾根に右側から取り付く。

この尾根に右側から取り付く。

あんまり歩かれてない尾根です。

あんまり歩かれてない尾根です。

あんまり歩かれてない尾根です。

途中の景色、良し。

途中の景色、良し。

途中の景色、良し。

塔ノ岳に登りました。富士山、残念。

塔ノ岳に登りました。富士山、残念。

塔ノ岳に登りました。富士山、残念。

廃坑道①、

廃坑道①、

廃坑道①、

廃坑道①、結構長い。約20mくらいか?途中二股に分かれます。

廃坑道①、結構長い。約20mくらいか?途中二股に分かれます。

廃坑道①、結構長い。約20mくらいか?途中二股に分かれます。

廃坑道①、コウモリがぶら下がってます。(//∇//)わかるかな?


【ここからあまり関係ない話】でも、こういう穴を進むと川口探険隊を思い出すのは自分だけだろうか、川口ひろしが〜洞窟にはいいルゥ〜、だったっけ、そんな歌があったような、でも何故かカメラマンが撮っているとかいう歌詞だったような。
後、徳川埋蔵金、探すテレビ番組、毎回ヒキが上手くて、また見てしまう。こんなところ歩いても関係ないのにね。
でも丹沢にモチコシ沢が甲斐、武田の埋蔵金が隠してあるとの説を聞いて、見つけたら‼️とかそんな事を考えながら歩くもの楽しいよね。

廃坑道①、コウモリがぶら下がってます。(//∇//)わかるかな? 【ここからあまり関係ない話】でも、こういう穴を進むと川口探険隊を思い出すのは自分だけだろうか、川口ひろしが〜洞窟にはいいルゥ〜、だったっけ、そんな歌があったような、でも何故かカメラマンが撮っているとかいう歌詞だったような。 後、徳川埋蔵金、探すテレビ番組、毎回ヒキが上手くて、また見てしまう。こんなところ歩いても関係ないのにね。 でも丹沢にモチコシ沢が甲斐、武田の埋蔵金が隠してあるとの説を聞いて、見つけたら‼️とかそんな事を考えながら歩くもの楽しいよね。

廃坑道①、コウモリがぶら下がってます。(//∇//)わかるかな? 【ここからあまり関係ない話】でも、こういう穴を進むと川口探険隊を思い出すのは自分だけだろうか、川口ひろしが〜洞窟にはいいルゥ〜、だったっけ、そんな歌があったような、でも何故かカメラマンが撮っているとかいう歌詞だったような。 後、徳川埋蔵金、探すテレビ番組、毎回ヒキが上手くて、また見てしまう。こんなところ歩いても関係ないのにね。 でも丹沢にモチコシ沢が甲斐、武田の埋蔵金が隠してあるとの説を聞いて、見つけたら‼️とかそんな事を考えながら歩くもの楽しいよね。

廃坑道①左側はすぐに、終わり、直線の穴は一度少し上がって下がった後、水たまりでした。先がまだ好きめそうでしたが、靴がドボンしたくなかったので、探索はここまで(//∇//)

廃坑道①左側はすぐに、終わり、直線の穴は一度少し上がって下がった後、水たまりでした。先がまだ好きめそうでしたが、靴がドボンしたくなかったので、探索はここまで(//∇//)

廃坑道①左側はすぐに、終わり、直線の穴は一度少し上がって下がった後、水たまりでした。先がまだ好きめそうでしたが、靴がドボンしたくなかったので、探索はここまで(//∇//)

廃坑道②。入口は広いけど短いです。

廃坑道②。入口は広いけど短いです。

廃坑道②。入口は広いけど短いです。

凍った滝。

凍った滝。

凍った滝。

先ほどの廃坑道②、対岸から見ています。

先ほどの廃坑道②、対岸から見ています。

先ほどの廃坑道②、対岸から見ています。

廃坑道③

廃坑道③

廃坑道③

戸沢に戻りました。おしまい

戸沢に戻りました。おしまい

戸沢に戻りました。おしまい

書策新道の崩落地

崩落地、反対側から

本谷の出合

沖源次郎沢

滝を登るミックさん、登っている最中はニコニコ、満面の笑みです。

この尾根に右側から取り付く。

あんまり歩かれてない尾根です。

途中の景色、良し。

塔ノ岳に登りました。富士山、残念。

廃坑道①、

廃坑道①、結構長い。約20mくらいか?途中二股に分かれます。

廃坑道①、コウモリがぶら下がってます。(//∇//)わかるかな? 【ここからあまり関係ない話】でも、こういう穴を進むと川口探険隊を思い出すのは自分だけだろうか、川口ひろしが〜洞窟にはいいルゥ〜、だったっけ、そんな歌があったような、でも何故かカメラマンが撮っているとかいう歌詞だったような。 後、徳川埋蔵金、探すテレビ番組、毎回ヒキが上手くて、また見てしまう。こんなところ歩いても関係ないのにね。 でも丹沢にモチコシ沢が甲斐、武田の埋蔵金が隠してあるとの説を聞いて、見つけたら‼️とかそんな事を考えながら歩くもの楽しいよね。

廃坑道①左側はすぐに、終わり、直線の穴は一度少し上がって下がった後、水たまりでした。先がまだ好きめそうでしたが、靴がドボンしたくなかったので、探索はここまで(//∇//)

廃坑道②。入口は広いけど短いです。

凍った滝。

先ほどの廃坑道②、対岸から見ています。

廃坑道③

戸沢に戻りました。おしまい