チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 58
休憩時間
38
距離
13.8 km
のぼり / くだり
794 / 792 m
12
1 47
1
39
1 18
10

活動詳細

すべて見る

初めてのパーティ登山❗️ 楽しんで来ました♪ いつもは登ることに専念したソロ 今回、 人生の師匠でもある方が登山されており、お声をかけて頂いたので、グループに同行させていただきました😆 しか〜し、今回のルートは、全く登山した感がありませぬ😅 というのも、終始、本当に終始ユル〜い勾配の登山道を延々と歩いて行くんです! 登るんじゃないんです、歩くんです🚶 歩きながら眠くなる現象・・・初体験😅 (登山中にあくびでます?!) 皆さんお花がお好きみたいで、普段の登山とは違った楽しみ方の山行でした☺️ たまには、ワイワイのパーティ山行もイイかも😆😆😆 皆さま、ありがとうございました😊 GW前半戦終了です 晴れ後曇り 軟風 15℃の頂上は、やや強めの風で汗冷え⚠️ スポドリ500 おにぎり1パン1 (おかず少々いただきました)

三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 駐車場は300円@人
1台でなく人数です⚠️
そんなわけで、登山口までしばらく歩きますよ🚶
駐車場は300円@人 1台でなく人数です⚠️ そんなわけで、登山口までしばらく歩きますよ🚶
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 ここから、山の方へ🚶🚶
ここから、山の方へ🚶🚶
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 約10分歩いて、いよいよ山道へ🚶🚶🚶
約10分歩いて、いよいよ山道へ🚶🚶🚶
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 登山口付近は、綺麗な杉林がお出迎え😊
そして、自分の登山様子を見るのは初めて😆
写真いただきました
登山口付近は、綺麗な杉林がお出迎え😊 そして、自分の登山様子を見るのは初めて😆 写真いただきました
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 しばらくすると、渡渉ポイント😆
しばらくすると、渡渉ポイント😆
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 こんな感じで、ヒョイヒョイっと👍
こんな感じで、ヒョイヒョイっと👍
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 こちらも写真いただきました😄
何か自分の写真、不思議な感じ😊
こちらも写真いただきました😄 何か自分の写真、不思議な感じ😊
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 事前ルート確認の通り、分岐点
左がバイパス
右が古道
どっちでも大して変わらず!お好きな方へ👍
事前ルート確認の通り、分岐点 左がバイパス 右が古道 どっちでも大して変わらず!お好きな方へ👍
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 見上げると新緑良き❤️
見上げると新緑良き❤️
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 道と水路が、ハッキリしてるのも面白い💓
道と水路が、ハッキリしてるのも面白い💓
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 この辺りはシャクナゲ群生😅
掻き分けて行きますよ💨
この辺りはシャクナゲ群生😅 掻き分けて行きますよ💨
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 一旦林道に出るところがあり、またすぐに登山道へ🚶
ちょこっとだけ登りあり💦
一旦林道に出るところがあり、またすぐに登山道へ🚶 ちょこっとだけ登りあり💦
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 ココから高島トレイルに合流😆
緩すぎて、思わず小走りしたくなる〜
ココから高島トレイルに合流😆 緩すぎて、思わず小走りしたくなる〜
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 癒し定番のブナ林💖
癒し定番のブナ林💖
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 と、なが〜〜〜い山道超えて、登頂🙌
グループの方の相棒とコラボで📷
三角点はGNSS観測ok
と、なが〜〜〜い山道超えて、登頂🙌 グループの方の相棒とコラボで📷 三角点はGNSS観測ok
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 頂上の眺望ないので、こちらまで移動で・・・
あっ、ガスってます😓
向こうに日本海が
頂上の眺望ないので、こちらまで移動で・・・ あっ、ガスってます😓 向こうに日本海が
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 この辺りは、バイケイソウの存在感がハンパない😆
反射板もありますよ
この辺りは、バイケイソウの存在感がハンパない😆 反射板もありますよ
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 途中倒木トラップあったので、楽しんでください♪
写真はもらいました
途中倒木トラップあったので、楽しんでください♪ 写真はもらいました
三十三間山・三重嶽・武奈ヶ嶽 その2
デカっ❗️
その2 デカっ❗️

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。