武奈ヶ岳→リトル比良縦走

2024.04.28(日) 日帰り

活動データ

タイム

06:36

距離

21.3km

のぼり

1763m

くだり

1981m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 36
休憩時間
33
距離
21.3 km
のぼり / くだり
1763 / 1981 m
52
1
16
11
17
9
8
8
14
17
9
13
1
18
20
28
9
20

活動詳細

すべて見る

快晴の比良山系縦走 武奈ヶ岳山頂付近の稜線は最高のご褒美 近畿圏でアルプスの山頂に近い雰囲気を満喫できる良い場所だと思う 一方初めてor久しぶりに水不足に悩まされる 真夏の装備見直しが必要そう リトル比良突入後は半ば修行だった気がする 翌日は筋肉痛に 良い運動になった! ■目的 ・左足首の様子見(中程度の負荷で) ・ココヘリ登録→携行に慣れる ・お土産で頂いたおやつを山頂で食べる ■結果と教訓 ・夏場は2.5L/日でも水が足りない  (浄水器携行と水場の活用経験を増やしたい) ・ミネラル補給用品を他にも数種試す必要あり  (赤穂あらなみ塩の活用には経験が必要そう) ・堅田からの登山バスは増便してくれる ■ルート 坊村バス停→武奈ヶ岳(お昼) 細川峠→八雲ヶ原→北比良峠 北向きに縦走→リトル比良→近江高島駅 武奈ヶ岳は今回で4ルート目 今回=最短コースは危険箇所も少なく安心 沢筋慣れしていないメンバーとの登頂はこのルートが良さそう(他は複数回の渡渉もあり迷いやすい) ◎4ルートの履歴 ・平バス停→蓬莱山→金糞峠→コヤマノ岳経由 ・比良駅→青ガレ→ワサビ峠経由 ・鹿ケ瀬道バス停→八ツ淵の滝→八雲ヶ原から直登 ・坊村→ワサビ峠経由 個人的には八ツ淵の滝コースが一番好み 滑りやすい箇所も多く靴と同行者を選ぶが、ルート選択の幅広さと全身を使い詰め上がる難路?なのもあり達成感は大きい ■アクセス 大阪7:15新快速→京都7:49→堅田8:11着@1170 堅田8:50バス→9:28坊村着@1100 堅田発のバス待ちが見たことない人数になった 増便は初の経験 GWの混雑見越して1本前で来たが、予想以上だった

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。