東京エクストリームウォーク100、練習ウォーキング

2024.04.28(日) 日帰り

皆さま、明けましておめでとうございますw 今年の初レポです。 国家試験も無事に合格して勉強から開放されてこの連休はやっと山に行けそうだと思っていたら、仕事中に聞いていたラジオで「東京エクストリームウォーク100」が紹介されていて、これは面白そうだと即エントリー❗ 鈍った身体を高尾山辺りから徐々に戻そうかと考えていましたが、5/18〜19の本番に向けて練習のウォーキングをしてきました。 本番は距離100km、制限時間26時間ですが、目標は24時間を切ること💪 この為に購入したランニングシューズの足慣らしと本番当日に考えている服装、持ち物をザックに詰めて身体の状態と荷物の過不足を確認します。 今日の目標は50kmを12時間以内で歩けるかどうか? タイミングよくカミさんが相模原の実家に行く用事があると言うので、カミさんはもちろん電車で行きますが「俺は歩いて行くから後で合流しよう」とゆうことで、それだけだと距離が足りないので自宅が含まれているヤマップの地図「鶴見川流域ウォーキングMAP(尾根歩き編)」のランドマークを幾つか回りながら歩くことに。 結果50kmを11h30m、なんとか目標タイムでは歩けましたが股関節&脛から足首に痛みが出てキツかった😰 今まで登山で股関節や足首に痛みが出たことはないのに、やはり使う筋肉が違うのかな💧 半分の距離でこのダメージは本番の後半はかなりしんどくなりそうです… 時間はあまりないけど、身体への負担を少しでも軽く出来るように考えます😓 24時間切りはできなくても、まずは100km完歩出来るように頑張ります❗ 1日の歩数が約74000歩でした🤣

自宅の最寄り駅、横浜市営地下鉄ブルーラインの北新横浜駅からスタート💨

自宅の最寄り駅、横浜市営地下鉄ブルーラインの北新横浜駅からスタート💨

自宅の最寄り駅、横浜市営地下鉄ブルーラインの北新横浜駅からスタート💨

約1時間歩いてよく買い物に来るセンター北まで来ました、時速6kmペースの歩行。

約1時間歩いてよく買い物に来るセンター北まで来ました、時速6kmペースの歩行。

約1時間歩いてよく買い物に来るセンター北まで来ました、時速6kmペースの歩行。

更に1時間歩いて最初の目的地、生田緑地方面がやっと出てきた。

更に1時間歩いて最初の目的地、生田緑地方面がやっと出てきた。

更に1時間歩いて最初の目的地、生田緑地方面がやっと出てきた。

生田緑地に到着、ここで4座歩きます。

生田緑地に到着、ここで4座歩きます。

生田緑地に到着、ここで4座歩きます。

1座目、つつじ山へ。

1座目、つつじ山へ。

1座目、つつじ山へ。

つつじ山、三角点は見当たらず。

つつじ山、三角点は見当たらず。

つつじ山、三角点は見当たらず。

2座目のあじさい山は三角点どころかどこが山頂かも分からず…

2座目のあじさい山は三角点どころかどこが山頂かも分からず…

2座目のあじさい山は三角点どころかどこが山頂かも分からず…

3座目の枡形山へ。

3座目の枡形山へ。

3座目の枡形山へ。

ふむふむ🤔
八ヶ岳ってことは硫黄岳の爆裂火口とかが出来た時代ですかね?

ふむふむ🤔 八ヶ岳ってことは硫黄岳の爆裂火口とかが出来た時代ですかね?

ふむふむ🤔 八ヶ岳ってことは硫黄岳の爆裂火口とかが出来た時代ですかね?

枡形山の山頂は広くて公園みたいになっています、ここで少し休憩🍵

枡形山の山頂は広くて公園みたいになっています、ここで少し休憩🍵

枡形山の山頂は広くて公園みたいになっています、ここで少し休憩🍵

生田緑地最後のピーク飯室山へ。

生田緑地最後のピーク飯室山へ。

生田緑地最後のピーク飯室山へ。

4座目の飯室山の展望台、ここも三角点はなし?

4座目の飯室山の展望台、ここも三角点はなし?

4座目の飯室山の展望台、ここも三角点はなし?

展望台すぐ横の道にまあまあご立派な🐍がいました、都会の中でも自然が豊かですね。

展望台すぐ横の道にまあまあご立派な🐍がいました、都会の中でも自然が豊かですね。

展望台すぐ横の道にまあまあご立派な🐍がいました、都会の中でも自然が豊かですね。

生田緑地を下りてきました、日向山に向かいます。

生田緑地を下りてきました、日向山に向かいます。

生田緑地を下りてきました、日向山に向かいます。

生田緑地からすぐ近く、5座目の日向山に着きました。

生田緑地からすぐ近く、5座目の日向山に着きました。

生田緑地からすぐ近く、5座目の日向山に着きました。

ここからダイヤモンド富士が見られる?みたいですがこの日は富士山も霞んで?見えず…

ここからダイヤモンド富士が見られる?みたいですがこの日は富士山も霞んで?見えず…

ここからダイヤモンド富士が見られる?みたいですがこの日は富士山も霞んで?見えず…

最終目的地と考えている淵野辺駅行きのバスが出ている😲
…乗りたい!

最終目的地と考えている淵野辺駅行きのバスが出ている😲 …乗りたい!

最終目的地と考えている淵野辺駅行きのバスが出ている😲 …乗りたい!

6座目、おっ越し山への入口。

6座目、おっ越し山への入口。

6座目、おっ越し山への入口。

ここから登ります、ここも山頂に三角点はなし。

ここから登ります、ここも山頂に三角点はなし。

ここから登ります、ここも山頂に三角点はなし。

いつの間にか東京都に入っていました。

いつの間にか東京都に入っていました。

いつの間にか東京都に入っていました。

と、思ったらまた神奈川県に戻り…

と、思ったらまた神奈川県に戻り…

と、思ったらまた神奈川県に戻り…

都県境をウロウロしながら7座目の諏訪ヶ岳、ここは三角点あり👌

都県境をウロウロしながら7座目の諏訪ヶ岳、ここは三角点あり👌

都県境をウロウロしながら7座目の諏訪ヶ岳、ここは三角点あり👌

8座目の鶴牧山は住宅街のど真ん中キレイな公園になっています。

8座目の鶴牧山は住宅街のど真ん中キレイな公園になっています。

8座目の鶴牧山は住宅街のど真ん中キレイな公園になっています。

小高い所が山頂、風が抜けて気持ちいい場所でした。

小高い所が山頂、風が抜けて気持ちいい場所でした。

小高い所が山頂、風が抜けて気持ちいい場所でした。

42.194m、ほぼフルマラソンの距離、これを2時間ちょっとで走るってスゴイですよね💦

42.194m、ほぼフルマラソンの距離、これを2時間ちょっとで走るってスゴイですよね💦

42.194m、ほぼフルマラソンの距離、これを2時間ちょっとで走るってスゴイですよね💦

小野路宿里山交流館で昼食にうどんをいただきました。
600円とお手頃価格👍

小野路宿里山交流館で昼食にうどんをいただきました。 600円とお手頃価格👍

小野路宿里山交流館で昼食にうどんをいただきました。 600円とお手頃価格👍

最後の9座目、七国山にも三角点はありました。

最後の9座目、七国山にも三角点はありました。

最後の9座目、七国山にも三角点はありました。

目標の50kmに到達、ここまで11h30mかぁ…
単純に2倍して100kmで23時間、後半はペースが落ちることを考えると24時間切りは微妙かな😥

目標の50kmに到達、ここまで11h30mかぁ… 単純に2倍して100kmで23時間、後半はペースが落ちることを考えると24時間切りは微妙かな😥

目標の50kmに到達、ここまで11h30mかぁ… 単純に2倍して100kmで23時間、後半はペースが落ちることを考えると24時間切りは微妙かな😥

最終目的地の淵野辺が近くなってきました。

最終目的地の淵野辺が近くなってきました。

最終目的地の淵野辺が近くなってきました。

箱根駅伝でお馴染みの青山学院大学、ここまでくればゴールはすぐそこ💪

箱根駅伝でお馴染みの青山学院大学、ここまでくればゴールはすぐそこ💪

箱根駅伝でお馴染みの青山学院大学、ここまでくればゴールはすぐそこ💪

JR横浜線の淵野辺駅に到達❗
11h59m、計ったかのように12時間で着きました😲
ここから歩いて5分のカミさんの実家でタダ風呂&タダ飯&タダ酒をいただいて帰ります🤣🤣

JR横浜線の淵野辺駅に到達❗ 11h59m、計ったかのように12時間で着きました😲 ここから歩いて5分のカミさんの実家でタダ風呂&タダ飯&タダ酒をいただいて帰ります🤣🤣

JR横浜線の淵野辺駅に到達❗ 11h59m、計ったかのように12時間で着きました😲 ここから歩いて5分のカミさんの実家でタダ風呂&タダ飯&タダ酒をいただいて帰ります🤣🤣

50km後の身体ですがなかなかのダメージを喰らっておりました💥
本番は時間よりもまずは完歩を目標に頑張ります❗

50km後の身体ですがなかなかのダメージを喰らっておりました💥 本番は時間よりもまずは完歩を目標に頑張ります❗

50km後の身体ですがなかなかのダメージを喰らっておりました💥 本番は時間よりもまずは完歩を目標に頑張ります❗

自宅の最寄り駅、横浜市営地下鉄ブルーラインの北新横浜駅からスタート💨

約1時間歩いてよく買い物に来るセンター北まで来ました、時速6kmペースの歩行。

更に1時間歩いて最初の目的地、生田緑地方面がやっと出てきた。

生田緑地に到着、ここで4座歩きます。

1座目、つつじ山へ。

つつじ山、三角点は見当たらず。

2座目のあじさい山は三角点どころかどこが山頂かも分からず…

3座目の枡形山へ。

ふむふむ🤔 八ヶ岳ってことは硫黄岳の爆裂火口とかが出来た時代ですかね?

枡形山の山頂は広くて公園みたいになっています、ここで少し休憩🍵

生田緑地最後のピーク飯室山へ。

4座目の飯室山の展望台、ここも三角点はなし?

展望台すぐ横の道にまあまあご立派な🐍がいました、都会の中でも自然が豊かですね。

生田緑地を下りてきました、日向山に向かいます。

生田緑地からすぐ近く、5座目の日向山に着きました。

ここからダイヤモンド富士が見られる?みたいですがこの日は富士山も霞んで?見えず…

最終目的地と考えている淵野辺駅行きのバスが出ている😲 …乗りたい!

6座目、おっ越し山への入口。

ここから登ります、ここも山頂に三角点はなし。

いつの間にか東京都に入っていました。

と、思ったらまた神奈川県に戻り…

都県境をウロウロしながら7座目の諏訪ヶ岳、ここは三角点あり👌

8座目の鶴牧山は住宅街のど真ん中キレイな公園になっています。

小高い所が山頂、風が抜けて気持ちいい場所でした。

42.194m、ほぼフルマラソンの距離、これを2時間ちょっとで走るってスゴイですよね💦

小野路宿里山交流館で昼食にうどんをいただきました。 600円とお手頃価格👍

最後の9座目、七国山にも三角点はありました。

目標の50kmに到達、ここまで11h30mかぁ… 単純に2倍して100kmで23時間、後半はペースが落ちることを考えると24時間切りは微妙かな😥

最終目的地の淵野辺が近くなってきました。

箱根駅伝でお馴染みの青山学院大学、ここまでくればゴールはすぐそこ💪

JR横浜線の淵野辺駅に到達❗ 11h59m、計ったかのように12時間で着きました😲 ここから歩いて5分のカミさんの実家でタダ風呂&タダ飯&タダ酒をいただいて帰ります🤣🤣

50km後の身体ですがなかなかのダメージを喰らっておりました💥 本番は時間よりもまずは完歩を目標に頑張ります❗