残雪の白峰三山🥰

2024.04.25(木) 日帰り

大好きな白峰三山😍😍😍 残雪期に周回したいと思ってましたが2月以降、北岳以外の情報がわからず💦ソロだし無理せず撤😭退覚悟で突撃してきました🐗💨 間ノはやっぱり最高🥰1番好きな山に変わりないです😊💕 樹林帯は結構雪残ってますがスノーシューは使わず。でも昼間は雪がかなり緩んでたのでワカン等はあったほうが良いと思います🙋 稜線の雪は少ないですがアイゼン着けたり外したりでかなり面倒💦この間の薬師岳みたいにある程度雪が繋がっててくれてるほうが断然歩きやすいことを実感😅 大門沢の雪渓、トラバース、八本歯などまだ気が抜けない場所がいくつかありました⚠️ これからGW前半が始まる~😆どこに登ろうかな☺️

夜の大門沢は何回歩いても分かりづらいし薄気味悪くて嫌い😫
このドラム缶辺りともう1ヶ所、個人的に迷うポイントが毎回一緒😅
登山道自体は所々軽く崩れてたり倒木ありました⚠️気をつけて歩けば大丈夫です🙆
1/45

夜の大門沢は何回歩いても分かりづらいし薄気味悪くて嫌い😫 このドラム缶辺りともう1ヶ所、個人的に迷うポイントが毎回一緒😅 登山道自体は所々軽く崩れてたり倒木ありました⚠️気をつけて歩けば大丈夫です🙆

夜の大門沢は何回歩いても分かりづらいし薄気味悪くて嫌い😫 このドラム缶辺りともう1ヶ所、個人的に迷うポイントが毎回一緒😅 登山道自体は所々軽く崩れてたり倒木ありました⚠️気をつけて歩けば大丈夫です🙆

去年みたいに橋流されてないか心配でしたが💦大丈夫だった🙆
2/45

去年みたいに橋流されてないか心配でしたが💦大丈夫だった🙆

去年みたいに橋流されてないか心配でしたが💦大丈夫だった🙆

P1900辺りから徐々に雪が出てきます。雪渓はカチカチでアイゼン、樹林帯はズボズボで面倒だけどスノーシュー履くほどじゃなかった😅
3/45

P1900辺りから徐々に雪が出てきます。雪渓はカチカチでアイゼン、樹林帯はズボズボで面倒だけどスノーシュー履くほどじゃなかった😅

P1900辺りから徐々に雪が出てきます。雪渓はカチカチでアイゼン、樹林帯はズボズボで面倒だけどスノーシュー履くほどじゃなかった😅

誰ともスライドしないかも🥺‥と思ってたら韓国の2人組の方が出発準備されててビックリ😲😲お話して元気もらえました🤗
甲府盆地の夜景が綺麗に見える場所で⛺されてて羨ましい😆
4/45

誰ともスライドしないかも🥺‥と思ってたら韓国の2人組の方が出発準備されててビックリ😲😲お話して元気もらえました🤗 甲府盆地の夜景が綺麗に見える場所で⛺されてて羨ましい😆

誰ともスライドしないかも🥺‥と思ってたら韓国の2人組の方が出発準備されててビックリ😲😲お話して元気もらえました🤗 甲府盆地の夜景が綺麗に見える場所で⛺されてて羨ましい😆

まだ大門沢下降点手前の雪渓は結構残ってます⚠️暗いと特にルートが分かりづらい💦なるべくハイマツ帯に沿って慎重に登りました😅
5/45

まだ大門沢下降点手前の雪渓は結構残ってます⚠️暗いと特にルートが分かりづらい💦なるべくハイマツ帯に沿って慎重に登りました😅

まだ大門沢下降点手前の雪渓は結構残ってます⚠️暗いと特にルートが分かりづらい💦なるべくハイマツ帯に沿って慎重に登りました😅

適当な場所からやっと稜線に乗り上げた~🙌
6/45

適当な場所からやっと稜線に乗り上げた~🙌

適当な場所からやっと稜線に乗り上げた~🙌

下降点に到着🙌
親父ベル🔔鳴らすの忘れてた~🤣
7/45

下降点に到着🙌 親父ベル🔔鳴らすの忘れてた~🤣

下降点に到着🙌 親父ベル🔔鳴らすの忘れてた~🤣

この景色を見るとあ~南アに来たな❗って毎回ワクワクする😍
稜線に出るまで結構苦労したから💦これを見て報われた😊
8/45

この景色を見るとあ~南アに来たな❗って毎回ワクワクする😍 稜線に出るまで結構苦労したから💦これを見て報われた😊

この景色を見るとあ~南アに来たな❗って毎回ワクワクする😍 稜線に出るまで結構苦労したから💦これを見て報われた😊

そろそろ上がってくる😆
先週撤😭退した🤣富士山もバッチリ見えてる~😁
9/45

そろそろ上がってくる😆 先週撤😭退した🤣富士山もバッチリ見えてる~😁

そろそろ上がってくる😆 先週撤😭退した🤣富士山もバッチリ見えてる~😁

我が町おはよ~🌅
一番好きな一時😊
10/45

我が町おはよ~🌅 一番好きな一時😊

我が町おはよ~🌅 一番好きな一時😊

農鳥に向かう雪面も染まる😆
11/45

農鳥に向かう雪面も染まる😆

農鳥に向かう雪面も染まる😆

農鳥まで来ると間ノ、北岳がよく見えます😆
新しい山頂標識も立ったけど、このお団子標識のほうが南アらしくて断然良い❗
12/45

農鳥まで来ると間ノ、北岳がよく見えます😆 新しい山頂標識も立ったけど、このお団子標識のほうが南アらしくて断然良い❗

農鳥まで来ると間ノ、北岳がよく見えます😆 新しい山頂標識も立ったけど、このお団子標識のほうが南アらしくて断然良い❗

ゼブラ🦓の間ノも良いね~😍😍
13/45

ゼブラ🦓の間ノも良いね~😍😍

ゼブラ🦓の間ノも良いね~😍😍

毎回書いてる気がするけど🤣農鳥から見るこの3本の尾根の並びがめちゃ好き😍
14/45

毎回書いてる気がするけど🤣農鳥から見るこの3本の尾根の並びがめちゃ好き😍

毎回書いてる気がするけど🤣農鳥から見るこの3本の尾根の並びがめちゃ好き😍

農鳥も良いけど、個人的には西農鳥のほうが好きだったりします😆
15/45

農鳥も良いけど、個人的には西農鳥のほうが好きだったりします😆

農鳥も良いけど、個人的には西農鳥のほうが好きだったりします😆

西農鳥まで来ると間ノ南尾根、三峰岳の存在感が増してくる😁
16/45

西農鳥まで来ると間ノ南尾根、三峰岳の存在感が増してくる😁

西農鳥まで来ると間ノ南尾根、三峰岳の存在感が増してくる😁

こっちから見ると仙塩尾根と繋がってるように見える西農鳥南西尾根😊
去年歩いた記録↓
https://yamap.com/activities/27873473
この周回をしてから西農鳥ってかカッコ良い❗って思うようになった😆
17/45

こっちから見ると仙塩尾根と繋がってるように見える西農鳥南西尾根😊 去年歩いた記録↓ https://yamap.com/activities/27873473 この周回をしてから西農鳥ってかカッコ良い❗って思うようになった😆

こっちから見ると仙塩尾根と繋がってるように見える西農鳥南西尾根😊 去年歩いた記録↓ https://yamap.com/activities/27873473 この周回をしてから西農鳥ってかカッコ良い❗って思うようになった😆

一番懸念してた西農鳥直下の雪壁はだいぶ溶けてて一安心😅
トラバースは慎重に通過⚠️
18/45

一番懸念してた西農鳥直下の雪壁はだいぶ溶けてて一安心😅 トラバースは慎重に通過⚠️

一番懸念してた西農鳥直下の雪壁はだいぶ溶けてて一安心😅 トラバースは慎重に通過⚠️

間ノは360度どこから見ても最高😍だけど西農鳥側から見ると山容の大きさに圧倒される😮✨
19/45

間ノは360度どこから見ても最高😍だけど西農鳥側から見ると山容の大きさに圧倒される😮✨

間ノは360度どこから見ても最高😍だけど西農鳥側から見ると山容の大きさに圧倒される😮✨

親父さん、50年以上の間お疲れ様でした🙇‍♀️😊
去年同様に、今年も大門沢小屋の方が素泊まりで営業してくださるみたいです🙋
20/45

親父さん、50年以上の間お疲れ様でした🙇‍♀️😊 去年同様に、今年も大門沢小屋の方が素泊まりで営業してくださるみたいです🙋

親父さん、50年以上の間お疲れ様でした🙇‍♀️😊 去年同様に、今年も大門沢小屋の方が素泊まりで営業してくださるみたいです🙋

間ノの登りで雷鳥のカップル発見🕊️三峰岳では見たことあるけどここでは初😮
21/45

間ノの登りで雷鳥のカップル発見🕊️三峰岳では見たことあるけどここでは初😮

間ノの登りで雷鳥のカップル発見🕊️三峰岳では見たことあるけどここでは初😮

オスは変なピンクの🐗が来た~と警戒してました🤣
22/45

オスは変なピンクの🐗が来た~と警戒してました🤣

オスは変なピンクの🐗が来た~と警戒してました🤣

メスはいつも穏やか😊
薬師で見た時はまだ真っ白🕊️だったけどあれから2週間経ったからか、半分くらい夏毛になってる😆
23/45

メスはいつも穏やか😊 薬師で見た時はまだ真っ白🕊️だったけどあれから2週間経ったからか、半分くらい夏毛になってる😆

メスはいつも穏やか😊 薬師で見た時はまだ真っ白🕊️だったけどあれから2週間経ったからか、半分くらい夏毛になってる😆

良い位置に2羽とも立ってくれたので富士山と一緒に📸🗻
24/45

良い位置に2羽とも立ってくれたので富士山と一緒に📸🗻

良い位置に2羽とも立ってくれたので富士山と一緒に📸🗻

お気に入りの景色💕毎回何度も振り返っちゃいます😍
25/45

お気に入りの景色💕毎回何度も振り返っちゃいます😍

お気に入りの景色💕毎回何度も振り返っちゃいます😍

間ノしか勝たん🥰
去年11月ぶり🙌やっぱり1番好きな山に変わりない😍
26/45

間ノしか勝たん🥰 去年11月ぶり🙌やっぱり1番好きな山に変わりない😍

間ノしか勝たん🥰 去年11月ぶり🙌やっぱり1番好きな山に変わりない😍

もう、ずーっとここに居たいと思ってしまう🤣💕
27/45

もう、ずーっとここに居たいと思ってしまう🤣💕

もう、ずーっとここに居たいと思ってしまう🤣💕

カッコいい農鳥&西農鳥越しの笊🐱今年も行かなきゃな~😆
28/45

カッコいい農鳥&西農鳥越しの笊🐱今年も行かなきゃな~😆

カッコいい農鳥&西農鳥越しの笊🐱今年も行かなきゃな~😆

間ノまで来ると赤石まで見えるようになる😆
今年も南ア南部の変な尾根たくさん歩きたいな~🎵
29/45

間ノまで来ると赤石まで見えるようになる😆 今年も南ア南部の変な尾根たくさん歩きたいな~🎵

間ノまで来ると赤石まで見えるようになる😆 今年も南ア南部の変な尾根たくさん歩きたいな~🎵

天空の稜線歩き🥰
何回、何十回歩いても飽きないと思う✨1番好きな稜線😍
30/45

天空の稜線歩き🥰 何回、何十回歩いても飽きないと思う✨1番好きな稜線😍

天空の稜線歩き🥰 何回、何十回歩いても飽きないと思う✨1番好きな稜線😍

真っ白な弘法小屋尾根がカッコよすぎた😍残雪期にも登ってみたいんだよなー🥺
31/45

真っ白な弘法小屋尾根がカッコよすぎた😍残雪期にも登ってみたいんだよなー🥺

真っ白な弘法小屋尾根がカッコよすぎた😍残雪期にも登ってみたいんだよなー🥺

最高の気分😍
ただ、アイゼン履いたり脱いだりでかなり面倒😅稜線はもう少し雪がついてるほうが断然歩きやすいと思う💦
32/45

最高の気分😍 ただ、アイゼン履いたり脱いだりでかなり面倒😅稜線はもう少し雪がついてるほうが断然歩きやすいと思う💦

最高の気分😍 ただ、アイゼン履いたり脱いだりでかなり面倒😅稜線はもう少し雪がついてるほうが断然歩きやすいと思う💦

スキーヤーの方とスライド😲
間ノ方面に向かわれてたから滝ノ沢カールか細沢を滑るんですか❔ってお聞きしたら滝ノ沢カールとのこと😍
南アに板担いで登るなんて強すぎ❗嬉しくて😆たくさんお話してしまいすいません🤣
33/45

スキーヤーの方とスライド😲 間ノ方面に向かわれてたから滝ノ沢カールか細沢を滑るんですか❔ってお聞きしたら滝ノ沢カールとのこと😍 南アに板担いで登るなんて強すぎ❗嬉しくて😆たくさんお話してしまいすいません🤣

スキーヤーの方とスライド😲 間ノ方面に向かわれてたから滝ノ沢カールか細沢を滑るんですか❔ってお聞きしたら滝ノ沢カールとのこと😍 南アに板担いで登るなんて強すぎ❗嬉しくて😆たくさんお話してしまいすいません🤣

ゼブラ北岳🦓
ここから見る北岳も本当にカッコいい❗😆
34/45

ゼブラ北岳🦓 ここから見る北岳も本当にカッコいい❗😆

ゼブラ北岳🦓 ここから見る北岳も本当にカッコいい❗😆

まだ真っ白な滝ノ沢カール😍
スキーヤーの方🎿は滑ったら北沢を登り返して北岳山荘に泊まるって仰ってた😆
35/45

まだ真っ白な滝ノ沢カール😍 スキーヤーの方🎿は滑ったら北沢を登り返して北岳山荘に泊まるって仰ってた😆

まだ真っ白な滝ノ沢カール😍 スキーヤーの方🎿は滑ったら北沢を登り返して北岳山荘に泊まるって仰ってた😆

北岳山頂手前のトラバースにはまだ雪がべったりついてます😅
36/45

北岳山頂手前のトラバースにはまだ雪がべったりついてます😅

北岳山頂手前のトラバースにはまだ雪がべったりついてます😅

トラバースは嫌いなので雪がある時期は直登して稜線伝いに行っちゃう😆
37/45

トラバースは嫌いなので雪がある時期は直登して稜線伝いに行っちゃう😆

トラバースは嫌いなので雪がある時期は直登して稜線伝いに行っちゃう😆

1月ぶりの北岳に来ただけ~✌️山頂の雪はほとんどなくなっちゃった🤣
去年5回登ったから今年は4回くらい登りたいな😆
38/45

1月ぶりの北岳に来ただけ~✌️山頂の雪はほとんどなくなっちゃった🤣 去年5回登ったから今年は4回くらい登りたいな😆

1月ぶりの北岳に来ただけ~✌️山頂の雪はほとんどなくなっちゃった🤣 去年5回登ったから今年は4回くらい登りたいな😆

大仙丈、小仙丈カールにはまだまだ雪がたっぷり🎵
今年は小仙丈東尾根を歩きたい😆
39/45

大仙丈、小仙丈カールにはまだまだ雪がたっぷり🎵 今年は小仙丈東尾根を歩きたい😆

大仙丈、小仙丈カールにはまだまだ雪がたっぷり🎵 今年は小仙丈東尾根を歩きたい😆

これから長い池山吊尾根を歩いて奈良田まで12.5kmロードかぁ‥と北岳から眺めて毎回思う🤣
八本歯は嫌らしいとこに結構雪が残ってます💦緩いし慎重に通過しました⚠️
40/45

これから長い池山吊尾根を歩いて奈良田まで12.5kmロードかぁ‥と北岳から眺めて毎回思う🤣 八本歯は嫌らしいとこに結構雪が残ってます💦緩いし慎重に通過しました⚠️

これから長い池山吊尾根を歩いて奈良田まで12.5kmロードかぁ‥と北岳から眺めて毎回思う🤣 八本歯は嫌らしいとこに結構雪が残ってます💦緩いし慎重に通過しました⚠️

去年登った中白根山南西尾根🎵北岳ファンなら登るべき😆
去年行けなかった黒檜山🤔やっぱり丸山~小瀬戸山辺りと繋げたい❗三峰川流域は行きづらいから😅テン泊である程度まとめて行きたいな~⛺
41/45

去年登った中白根山南西尾根🎵北岳ファンなら登るべき😆 去年行けなかった黒檜山🤔やっぱり丸山~小瀬戸山辺りと繋げたい❗三峰川流域は行きづらいから😅テン泊である程度まとめて行きたいな~⛺

去年登った中白根山南西尾根🎵北岳ファンなら登るべき😆 去年行けなかった黒檜山🤔やっぱり丸山~小瀬戸山辺りと繋げたい❗三峰川流域は行きづらいから😅テン泊である程度まとめて行きたいな~⛺

ヤツは全然雪ない😅甲斐駒と鳳凰は少しだけ🏔️
今年は久々に早川尾根歩きたいんだよね~😆
42/45

ヤツは全然雪ない😅甲斐駒と鳳凰は少しだけ🏔️ 今年は久々に早川尾根歩きたいんだよね~😆

ヤツは全然雪ない😅甲斐駒と鳳凰は少しだけ🏔️ 今年は久々に早川尾根歩きたいんだよね~😆

ボーコン沢まで来たら一安心🎵
間ノまたね~👋🥰
43/45

ボーコン沢まで来たら一安心🎵 間ノまたね~👋🥰

ボーコン沢まで来たら一安心🎵 間ノまたね~👋🥰

池山吊尾根はP2200辺りから雪あり。もう昼間は雪が緩んでるからスノーシュー履いたほうが歩きやすかったかな😅
44/45

池山吊尾根はP2200辺りから雪あり。もう昼間は雪が緩んでるからスノーシュー履いたほうが歩きやすかったかな😅

池山吊尾根はP2200辺りから雪あり。もう昼間は雪が緩んでるからスノーシュー履いたほうが歩きやすかったかな😅

開運ゲート到着🙌
去年は散々南ア林道歩いたけど、今年もたくさんお世話になるのかな~🤣
奈良田だと家まで60kmくらいだから近くて助かる😆
45/45

開運ゲート到着🙌 去年は散々南ア林道歩いたけど、今年もたくさんお世話になるのかな~🤣 奈良田だと家まで60kmくらいだから近くて助かる😆

開運ゲート到着🙌 去年は散々南ア林道歩いたけど、今年もたくさんお世話になるのかな~🤣 奈良田だと家まで60kmくらいだから近くて助かる😆

夜の大門沢は何回歩いても分かりづらいし薄気味悪くて嫌い😫 このドラム缶辺りともう1ヶ所、個人的に迷うポイントが毎回一緒😅 登山道自体は所々軽く崩れてたり倒木ありました⚠️気をつけて歩けば大丈夫です🙆

去年みたいに橋流されてないか心配でしたが💦大丈夫だった🙆

P1900辺りから徐々に雪が出てきます。雪渓はカチカチでアイゼン、樹林帯はズボズボで面倒だけどスノーシュー履くほどじゃなかった😅

誰ともスライドしないかも🥺‥と思ってたら韓国の2人組の方が出発準備されててビックリ😲😲お話して元気もらえました🤗 甲府盆地の夜景が綺麗に見える場所で⛺されてて羨ましい😆

まだ大門沢下降点手前の雪渓は結構残ってます⚠️暗いと特にルートが分かりづらい💦なるべくハイマツ帯に沿って慎重に登りました😅

適当な場所からやっと稜線に乗り上げた~🙌

下降点に到着🙌 親父ベル🔔鳴らすの忘れてた~🤣

この景色を見るとあ~南アに来たな❗って毎回ワクワクする😍 稜線に出るまで結構苦労したから💦これを見て報われた😊

そろそろ上がってくる😆 先週撤😭退した🤣富士山もバッチリ見えてる~😁

我が町おはよ~🌅 一番好きな一時😊

農鳥に向かう雪面も染まる😆

農鳥まで来ると間ノ、北岳がよく見えます😆 新しい山頂標識も立ったけど、このお団子標識のほうが南アらしくて断然良い❗

ゼブラ🦓の間ノも良いね~😍😍

毎回書いてる気がするけど🤣農鳥から見るこの3本の尾根の並びがめちゃ好き😍

農鳥も良いけど、個人的には西農鳥のほうが好きだったりします😆

西農鳥まで来ると間ノ南尾根、三峰岳の存在感が増してくる😁

こっちから見ると仙塩尾根と繋がってるように見える西農鳥南西尾根😊 去年歩いた記録↓ https://yamap.com/activities/27873473 この周回をしてから西農鳥ってかカッコ良い❗って思うようになった😆

一番懸念してた西農鳥直下の雪壁はだいぶ溶けてて一安心😅 トラバースは慎重に通過⚠️

間ノは360度どこから見ても最高😍だけど西農鳥側から見ると山容の大きさに圧倒される😮✨

親父さん、50年以上の間お疲れ様でした🙇‍♀️😊 去年同様に、今年も大門沢小屋の方が素泊まりで営業してくださるみたいです🙋

間ノの登りで雷鳥のカップル発見🕊️三峰岳では見たことあるけどここでは初😮

オスは変なピンクの🐗が来た~と警戒してました🤣

メスはいつも穏やか😊 薬師で見た時はまだ真っ白🕊️だったけどあれから2週間経ったからか、半分くらい夏毛になってる😆

良い位置に2羽とも立ってくれたので富士山と一緒に📸🗻

お気に入りの景色💕毎回何度も振り返っちゃいます😍

間ノしか勝たん🥰 去年11月ぶり🙌やっぱり1番好きな山に変わりない😍

もう、ずーっとここに居たいと思ってしまう🤣💕

カッコいい農鳥&西農鳥越しの笊🐱今年も行かなきゃな~😆

間ノまで来ると赤石まで見えるようになる😆 今年も南ア南部の変な尾根たくさん歩きたいな~🎵

天空の稜線歩き🥰 何回、何十回歩いても飽きないと思う✨1番好きな稜線😍

真っ白な弘法小屋尾根がカッコよすぎた😍残雪期にも登ってみたいんだよなー🥺

最高の気分😍 ただ、アイゼン履いたり脱いだりでかなり面倒😅稜線はもう少し雪がついてるほうが断然歩きやすいと思う💦

スキーヤーの方とスライド😲 間ノ方面に向かわれてたから滝ノ沢カールか細沢を滑るんですか❔ってお聞きしたら滝ノ沢カールとのこと😍 南アに板担いで登るなんて強すぎ❗嬉しくて😆たくさんお話してしまいすいません🤣

ゼブラ北岳🦓 ここから見る北岳も本当にカッコいい❗😆

まだ真っ白な滝ノ沢カール😍 スキーヤーの方🎿は滑ったら北沢を登り返して北岳山荘に泊まるって仰ってた😆

北岳山頂手前のトラバースにはまだ雪がべったりついてます😅

トラバースは嫌いなので雪がある時期は直登して稜線伝いに行っちゃう😆

1月ぶりの北岳に来ただけ~✌️山頂の雪はほとんどなくなっちゃった🤣 去年5回登ったから今年は4回くらい登りたいな😆

大仙丈、小仙丈カールにはまだまだ雪がたっぷり🎵 今年は小仙丈東尾根を歩きたい😆

これから長い池山吊尾根を歩いて奈良田まで12.5kmロードかぁ‥と北岳から眺めて毎回思う🤣 八本歯は嫌らしいとこに結構雪が残ってます💦緩いし慎重に通過しました⚠️

去年登った中白根山南西尾根🎵北岳ファンなら登るべき😆 去年行けなかった黒檜山🤔やっぱり丸山~小瀬戸山辺りと繋げたい❗三峰川流域は行きづらいから😅テン泊である程度まとめて行きたいな~⛺

ヤツは全然雪ない😅甲斐駒と鳳凰は少しだけ🏔️ 今年は久々に早川尾根歩きたいんだよね~😆

ボーコン沢まで来たら一安心🎵 間ノまたね~👋🥰

池山吊尾根はP2200辺りから雪あり。もう昼間は雪が緩んでるからスノーシュー履いたほうが歩きやすかったかな😅

開運ゲート到着🙌 去年は散々南ア林道歩いたけど、今年もたくさんお世話になるのかな~🤣 奈良田だと家まで60kmくらいだから近くて助かる😆