摩耶山・六甲山(分割縦走#3新神戸~有馬温泉)

2024.04.26(金) 日帰り

活動データ

タイム

06:25

距離

20.4km

のぼり

1579m

くだり

1281m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
6 時間 25
休憩時間
41
距離
20.4 km
のぼり / くだり
1579 / 1281 m
1 37
7
10
7
55
2
16
1
43
10

活動詳細

すべて見る

前回須磨アルプスを歩き次は摩耶山と決めていたので連休前に行ってきました🚶‍♀️菊水山~再度山は逆コースで歩いたのでこれで縦走コースは宝塚までの15kmが残っていますが下りですから当分の間保留とします… 今回は天気が良い時を狙って歩いたのですが掬星台からの眺望も曇り空でダメ🙅‍♀️残念な一日でした🙅‍♂️ 結果的に布引から再度山~鍋蓋山~菊水山が天気に恵まれて最高の眺望でした👍しかしアップダウンがきついので体調次第の所有り💦 連休前の為か人出は少な目で良かった(*^_^*)

六甲山・長峰山・摩耶山 いよいよ出発
新神戸駅から近くて便利
いよいよ出発 新神戸駅から近くて便利
六甲山・長峰山・摩耶山 雌滝
水量もまあまあかな
雌滝 水量もまあまあかな
六甲山・長峰山・摩耶山 鼓滝
鼓滝
六甲山・長峰山・摩耶山 雄滝
水量豊富
雄滝 水量豊富
六甲山・長峰山・摩耶山 布引断層についての解説
読んでも?
布引断層についての解説 読んでも?
六甲山・長峰山・摩耶山 布引貯水池
やや少な目かな
布引貯水池 やや少な目かな
六甲山・長峰山・摩耶山 市ヶ原分岐
ここからが縦走コース
市ヶ原分岐 ここからが縦走コース
六甲山・長峰山・摩耶山 天狗道にいかないで左へ
天狗道にいかないで左へ
六甲山・長峰山・摩耶山 歩き易い道
歩き易い道
六甲山・長峰山・摩耶山 摩耶山三角点
日が当たらないのでジメジメ
摩耶山三角点 日が当たらないのでジメジメ
六甲山・長峰山・摩耶山 摩耶山歴史の散歩道
掬星台まで約25分余計に掛かるし階段の連続
摩耶山歴史の散歩道 掬星台まで約25分余計に掛かるし階段の連続
六甲山・長峰山・摩耶山 歴史の散歩道
やや登りがキツい
歴史の散歩道 やや登りがキツい
六甲山・長峰山・摩耶山 歴史の散歩道はここで終わり
歴史の散歩道はここで終わり
六甲山・長峰山・摩耶山 掬星台
朝早く人出少ない💦
掬星台 朝早く人出少ない💦
六甲山・長峰山・摩耶山 掬星台からの眺望
天気のせいで❌
掬星台からの眺望 天気のせいで❌
六甲山・長峰山・摩耶山 掬星台にサンテレビのアンテナ
掬星台にサンテレビのアンテナ
六甲山・長峰山・摩耶山 縦走路と一般道が何度も交差しつつ六甲最高峰へ
縦走路と一般道が何度も交差しつつ六甲最高峰へ
六甲山・長峰山・摩耶山 丁字ヶ辻
丁字ヶ辻
六甲山・長峰山・摩耶山 緑の舗装が目印
緑の舗装が目印
六甲山・長峰山・摩耶山 神戸ゴルフ倶楽部六甲山ゴルフ場⛳️

どちらかと言えばゴルフをやりたいかな🥺
神戸ゴルフ倶楽部六甲山ゴルフ場⛳️ どちらかと言えばゴルフをやりたいかな🥺
六甲山・長峰山・摩耶山 六甲ガーデンへ
生徒さんが沢山歩いていました。
ワイワイ٩(ˊᗜˋ*)و♪
六甲ガーデンへ 生徒さんが沢山歩いていました。 ワイワイ٩(ˊᗜˋ*)و♪
六甲山・長峰山・摩耶山 みよし観音
事故にあった時のキャビンアテンダントの活躍?
みよし観音 事故にあった時のキャビンアテンダントの活躍?
六甲山・長峰山・摩耶山 カフエの入り口
薔薇が🌹
カフエの入り口 薔薇が🌹
六甲山・長峰山・摩耶山 六甲山頂ロープウェイ駅
六甲山頂ロープウェイ駅
六甲山・長峰山・摩耶山 残念な眺め
残念な眺め
六甲山・長峰山・摩耶山 六甲最高峰の電波塔(無線中継所)
防衛省

戦後、931mのピークには米軍のパラボナアンテナが設置され、1992年まで民間人の立入が禁止されていたそうです。
六甲最高峰の電波塔(無線中継所) 防衛省 戦後、931mのピークには米軍のパラボナアンテナが設置され、1992年まで民間人の立入が禁止されていたそうです。
六甲山・長峰山・摩耶山 六甲山最高峰
人出少ない
眺望は?
六甲山最高峰 人出少ない 眺望は?
六甲山・長峰山・摩耶山 魚屋道にあった説明板
古いトンネル跡?

ここは、現在は崩れてしまっていますが、六甲山で最も古いトンネルがあったと言われているところです。明治7年、大阪・神戸間に鉄道が開通し、六甲越えのこの道も交通量が増え、道も拡がり、トンネルもできたのです。荷物を積んだ馬や湯治客を運ぶ駕籠が石垣のトンネルをくぐっていました。
魚屋道にあった説明板 古いトンネル跡? ここは、現在は崩れてしまっていますが、六甲山で最も古いトンネルがあったと言われているところです。明治7年、大阪・神戸間に鉄道が開通し、六甲越えのこの道も交通量が増え、道も拡がり、トンネルもできたのです。荷物を積んだ馬や湯治客を運ぶ駕籠が石垣のトンネルをくぐっていました。
六甲山・長峰山・摩耶山 魚屋道は歩きやすい
魚屋道は歩きやすい
六甲山・長峰山・摩耶山 道標
大阪毎日新聞社が設置したようです
いつ頃かは?
道標 大阪毎日新聞社が設置したようです いつ頃かは?
六甲山・長峰山・摩耶山 虫地獄登山口
魚屋道終着
約一時間でしたが下りで良かった(*^_^*)登りならバテそうです
虫地獄登山口 魚屋道終着 約一時間でしたが下りで良かった(*^_^*)登りならバテそうです
六甲山・長峰山・摩耶山 おんせん寺
おんせん寺
六甲山・長峰山・摩耶山 温泉神社
温泉神社
六甲山・長峰山・摩耶山 源泉のひとつ

いまだ謎に包まれる、鉄分を多く含んだ「金泉」。

含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉。
鉄分が多いため、温泉が空気に触れると酸化し、赤くなるほどです。
源泉のひとつ いまだ謎に包まれる、鉄分を多く含んだ「金泉」。 含鉄ナトリウム塩化物強塩高温泉。 鉄分が多いため、温泉が空気に触れると酸化し、赤くなるほどです。
六甲山・長峰山・摩耶山 ねねの象
ねねの象
六甲山・長峰山・摩耶山 親水広場
親水広場
六甲山・長峰山・摩耶山 有馬温泉駅到着
約20km6時間
少し暑かった💦
眺望は❌
経路は歩きやすくて🙆‍♀️
有馬温泉駅到着 約20km6時間 少し暑かった💦 眺望は❌ 経路は歩きやすくて🙆‍♀️

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。