藤色回廊 大山と高峰

2024.04.19(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
1 時間 23
休憩時間
4
距離
4.9 km
のぼり / くだり
200 / 247 m
19
36
6

活動詳細

すべて見る

雨ばっかりな卯月。 晴れたら晴れたで黄砂が酷いっすね。 今年も恒例の藤巡り。 代休にソロ予定でしたが、ともろ氏との同行が叶って路線を少し変更しての花行脚となりました。 ちと寄り道多めです😅 河内藤園まで久々に行きたいところですが、だいたい同じところです。 山は星野村の二座。 《大山と高峰》山名はデカそうだけど、お手軽な探検と軽めの藪漕ぎで行ける山でした。 登山口まで行ければね。 写真多め、内容薄めです。適宜スルーされてください‪🌱‬

星塚山・スガ岳・姫御前岳 先ずは平尾山に登ったときにチェックしていた植木は味取の《光勝寺》
藤には目敏いあたいです😏
早朝のお寺の雰囲気は良いですね!
棚の藤色は野田フジのようでした。
先ずは平尾山に登ったときにチェックしていた植木は味取の《光勝寺》 藤には目敏いあたいです😏 早朝のお寺の雰囲気は良いですね! 棚の藤色は野田フジのようでした。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 ベニバナトキワマンサク(紅花常磐満作)がお出迎え。
鹿央の古代の森に移動しました。
蓮の時期もいいけど、この時期はまた一段と賑やかです。
ベニバナトキワマンサク(紅花常磐満作)がお出迎え。 鹿央の古代の森に移動しました。 蓮の時期もいいけど、この時期はまた一段と賑やかです。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 キモッコウバラ(黄木香薔薇)
キモッコウバラ(黄木香薔薇)
星塚山・スガ岳・姫御前岳 《本紅藤》
鹿央のフジはまだこれからですね
ここに曙藤があった気がしたけど勘違いでした^^;
ここは紅系が多いですね。白花の「匂い藤」は咲き始め。
《本紅藤》 鹿央のフジはまだこれからですね ここに曙藤があった気がしたけど勘違いでした^^; ここは紅系が多いですね。白花の「匂い藤」は咲き始め。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 たまには晴天を下界で使ってもいいじゃない😉
今だけの花はどこもそうだよね
たまには晴天を下界で使ってもいいじゃない😉 今だけの花はどこもそうだよね
星塚山・スガ岳・姫御前岳 《八重黒龍藤》
八重咲きの色味の濃い珍しい藤です。
今年はよく咲いていますね!
《八重黒龍藤》 八重咲きの色味の濃い珍しい藤です。 今年はよく咲いていますね!
星塚山・スガ岳・姫御前岳 落花もまた美しい。
名前も強そうだし一番奥だからここなラスボス的存在だなぁ
落花もまた美しい。 名前も強そうだし一番奥だからここなラスボス的存在だなぁ
星塚山・スガ岳・姫御前岳 《ナンジャモンジャ》ってのは品種名じゃないのね^^;
これはヒトツバタゴ(一ッ葉櫤)でしょうか?
《ナンジャモンジャ》ってのは品種名じゃないのね^^; これはヒトツバタゴ(一ッ葉櫤)でしょうか?
星塚山・スガ岳・姫御前岳 珍しい花を教えて頂きました。
《ハンカチの木》だそうです。
おっちゃんも藤よりこちらを推してたようです。なるほど見頃です!
毎年来てるのに知らなかった😂
珍しい花を教えて頂きました。 《ハンカチの木》だそうです。 おっちゃんも藤よりこちらを推してたようです。なるほど見頃です! 毎年来てるのに知らなかった😂
星塚山・スガ岳・姫御前岳 ヤマボウシのように花弁ではなく2枚の苞が白くなり、こんなアシンメトリーな形になるのかぁ
面白いですねぇ😁
ハンカチと表現した人は感受性豊かですよね!
ヤマボウシのように花弁ではなく2枚の苞が白くなり、こんなアシンメトリーな形になるのかぁ 面白いですねぇ😁 ハンカチと表現した人は感受性豊かですよね!
星塚山・スガ岳・姫御前岳 お次は優曇華の花はどうかな?
前情報無しで訪れましたが、今年はタイミングばっちりでした(*•̀ㅂ•́)و✧
《アイラトビカズラ》
お次は優曇華の花はどうかな? 前情報無しで訪れましたが、今年はタイミングばっちりでした(*•̀ㅂ•́)و✧ 《アイラトビカズラ》
星塚山・スガ岳・姫御前岳 ぐっさり🤣
こんな咲いてるのは久しぶりだなぁ
去年は旧友とばったり逢った相良(さがら)です。
ぐっさり🤣 こんな咲いてるのは久しぶりだなぁ 去年は旧友とばったり逢った相良(さがら)です。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 嬉しくて相良飛び蔓はたくさん撮影してしまった。
厳選して数枚お付き合いください。
嬉しくて相良飛び蔓はたくさん撮影してしまった。 厳選して数枚お付き合いください。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 大きいものでは50センチ以上の葡萄状の花。
数年前ここで珍事件が起きましたが、樹勢や花付きには影響ないようで一安心です。
大きいものでは50センチ以上の葡萄状の花。 数年前ここで珍事件が起きましたが、樹勢や花付きには影響ないようで一安心です。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 「朝陽を浴びて」 
葛棚の中は通常かなり暗いので撮影に難儀しますが、今年は花付きも良く見やすいですね!
「朝陽を浴びて」 葛棚の中は通常かなり暗いので撮影に難儀しますが、今年は花付きも良く見やすいですね!
星塚山・スガ岳・姫御前岳 なんとも不思議な花ですねえ
これ以上の有事にならなければ良いですが^^;
なんとも不思議な花ですねえ これ以上の有事にならなければ良いですが^^;
星塚山・スガ岳・姫御前岳 寄り道は続くよどこまでも。
鹿北《岩野神社》阿蘇神社系。
周囲にはクリムゾンクローバー(紅花詰草)が満開でした
あとは謎の《首石》を探しに行ったり(次回は一つ目水源から探索予定)
なかなか山に辿り着きません笑
寄り道は続くよどこまでも。 鹿北《岩野神社》阿蘇神社系。 周囲にはクリムゾンクローバー(紅花詰草)が満開でした あとは謎の《首石》を探しに行ったり(次回は一つ目水源から探索予定) なかなか山に辿り着きません笑
星塚山・スガ岳・姫御前岳 《音ヶ淵の滝》にもアテンド。
国道沿いだけど知らないと辿り着かないところ。
多少の藪漕ぎが必要(笑)
《音ヶ淵の滝》にもアテンド。 国道沿いだけど知らないと辿り着かないところ。 多少の藪漕ぎが必要(笑)
星塚山・スガ岳・姫御前岳 黒木の《一万本のツツジ》はピークまではもう少し。でも見頃を迎えています。
お散歩にいいですね!
黒木の《一万本のツツジ》はピークまではもう少し。でも見頃を迎えています。 お散歩にいいですね!
星塚山・スガ岳・姫御前岳 今年はちゃんと見に来れました😃
綺麗に手入れしてありますね、奥のほうはヒラドツツジのようでした。
今年はちゃんと見に来れました😃 綺麗に手入れしてありますね、奥のほうはヒラドツツジのようでした。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 前回、姫御前岳に登ったときに寄り損ねたピークに付き合って頂きました。
ほぼ山頂からの最短ルートですが😁
前回、姫御前岳に登ったときに寄り損ねたピークに付き合って頂きました。 ほぼ山頂からの最短ルートですが😁
星塚山・スガ岳・姫御前岳 《国見岳》です。もちろんYAMAPピークはありません😂
しかしここから今日訪れる山域が良く見えました⛰️
黄砂で霞んでるのが残念だけど。
《国見岳》です。もちろんYAMAPピークはありません😂 しかしここから今日訪れる山域が良く見えました⛰️ 黄砂で霞んでるのが残念だけど。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 とりあえず、一座は一座‼️
国見岳の中でも一番お手ごろかもね
とりあえず、一座は一座‼️ 国見岳の中でも一番お手ごろかもね
星塚山・スガ岳・姫御前岳 少しだけ石楠花の小路も散策。
グリンピア八女は花盛りです🌸
「気まぐれの滝」は今回寄らず。
少しだけ石楠花の小路も散策。 グリンピア八女は花盛りです🌸 「気まぐれの滝」は今回寄らず。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 この季節はなかなかゆっくりはしてられない。
お花に詳しくなくても悩ましいシーズンですなぁ
この季節はなかなかゆっくりはしてられない。 お花に詳しくなくても悩ましいシーズンですなぁ
星塚山・スガ岳・姫御前岳 さて、後ろ髪引かれますがそろそろ行きますか?
本命はこの先です。
さて、後ろ髪引かれますがそろそろ行きますか? 本命はこの先です。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 黒木の大藤に向かいます。
駐車場代はケチりましょう笑
南仙かわばた公園から歩きました。矢部川の畔を歩きます。南仙橋はなくなってしまいましたが風情のあるところです。
黒木の大藤に向かいます。 駐車場代はケチりましょう笑 南仙かわばた公園から歩きました。矢部川の畔を歩きます。南仙橋はなくなってしまいましたが風情のあるところです。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 素戔嗚(すさのお)神社にとうちゃく
《黒木大藤》は外せないのです。
藤まつりで賑わっていました。
素戔嗚(すさのお)神社にとうちゃく 《黒木大藤》は外せないのです。 藤まつりで賑わっていました。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 コロナの時期はお客さんが来ないように花は切り取られていましたね。
花付きには影響ないようですが、やはり年々短くなっているようです。
コロナの時期はお客さんが来ないように花は切り取られていましたね。 花付きには影響ないようですが、やはり年々短くなっているようです。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 いつものアングルですが。
やはり短いですねぇ。温暖化の影響もあるのでしょうか
いつものアングルですが。 やはり短いですねぇ。温暖化の影響もあるのでしょうか
星塚山・スガ岳・姫御前岳 平日の特権ですねぇ、週末ならこんなにゆっくりは出来ませんから^^;
それでもそれなりに人は多かった。
平日の特権ですねぇ、週末ならこんなにゆっくりは出来ませんから^^; それでもそれなりに人は多かった。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 ぶら下がってるのだいたい好き
ブラ下がってるのもだいたい好きです😍
ぶら下がってるのだいたい好き ブラ下がってるのもだいたい好きです😍
星塚山・スガ岳・姫御前岳 この独特の香り…いいねえ!
黒木の大藤もそろそろ見頃でした
この独特の香り…いいねえ! 黒木の大藤もそろそろ見頃でした
星塚山・スガ岳・姫御前岳 こちらも毎年恒例の「お面とフジ」
残念ながら欲しいお面はなかったかな😚
こちらも毎年恒例の「お面とフジ」 残念ながら欲しいお面はなかったかな😚
星塚山・スガ岳・姫御前岳 藤で花見酒といきたいところ。
そんな優雅な遊びがしたい。
さてそろそろ…
藤で花見酒といきたいところ。 そんな優雅な遊びがしたい。 さてそろそろ…
星塚山・スガ岳・姫御前岳 ランチでしょ( *¯ ꒳¯*)
星野村《鄙の厨房ひまわり》さんへ
ランチでしょ( *¯ ꒳¯*) 星野村《鄙の厨房ひまわり》さんへ
星塚山・スガ岳・姫御前岳 ハートフルなお店でした♡
プチおばんざいStyleで、おかずを3つ選んで600円!追加1皿50円😭
🍚おかわりは残ってればfree。
良心的すぎます💕
ハートフルなお店でした♡ プチおばんざいStyleで、おかずを3つ選んで600円!追加1皿50円😭 🍚おかわりは残ってればfree。 良心的すぎます💕
星塚山・スガ岳・姫御前岳 雰囲気も良かった〜
ここでお弁当買って石割岳や平野岳に登られる方も多いみたいです。
それもええなあ🤤
雰囲気も良かった〜 ここでお弁当買って石割岳や平野岳に登られる方も多いみたいです。 それもええなあ🤤
星塚山・スガ岳・姫御前岳 池の山の麻生池も雰囲気の良いところ。
こちらもゆっくり散策したいけど…そろそろ行こうかな、山🤣
池の山の麻生池も雰囲気の良いところ。 こちらもゆっくり散策したいけど…そろそろ行こうかな、山🤣
星塚山・スガ岳・姫御前岳 道中、Google先生が「滝があるよ」と言う。なるほど水量があればそれなりに見れそうな《段々滝》
道中、Google先生が「滝があるよ」と言う。なるほど水量があればそれなりに見れそうな《段々滝》
星塚山・スガ岳・姫御前岳 先ずは《大山》から。
と思ったけど何やら気になる案内が。
もちろん寄り道行ってみよう!
この東にある峰が「ウゲ石山」のようです(基準点あり)
先ずは《大山》から。 と思ったけど何やら気になる案内が。 もちろん寄り道行ってみよう! この東にある峰が「ウゲ石山」のようです(基準点あり)
星塚山・スガ岳・姫御前岳 200mくらい歩いて行くと、軽石のような巨石、スコリアだろうか。
その中心に見事な、穴。
蹴洞岩(けほぎいわ)ほどのスケールはないけど、良い寄り道でした
200mくらい歩いて行くと、軽石のような巨石、スコリアだろうか。 その中心に見事な、穴。 蹴洞岩(けほぎいわ)ほどのスケールはないけど、良い寄り道でした
星塚山・スガ岳・姫御前岳 あらためて大山へ。
今回ルートもないような星野村のグレーピークです。
登れそうなところから取り付きます
あらためて大山へ。 今回ルートもないような星野村のグレーピークです。 登れそうなところから取り付きます
星塚山・スガ岳・姫御前岳 作業道は山頂には向かわないよね、地形図とにらめっこしながら山頂を目指す。薮も漕ぐ。
作業道は山頂には向かわないよね、地形図とにらめっこしながら山頂を目指す。薮も漕ぐ。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 植林帯は気分的には楽。
傾斜もそれほど無いのでらくらくかな。
植林帯は気分的には楽。 傾斜もそれほど無いのでらくらくかな。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 《大山》とうちゃこ。
看板はあるからそれなりに人は来るのだろう。。たぶん。
三等三角点《大山》
《大山》とうちゃこ。 看板はあるからそれなりに人は来るのだろう。。たぶん。 三等三角点《大山》
星塚山・スガ岳・姫御前岳 「あいつに任せるといつもこうだ」
そんな声が聞こえて来そうな柊ツーリスト。
わざわざ周回コースにして薮を漕がされるともろ氏。わりと薮コギストが多いのだろうか🤔
この北側に「小藪山」があったなぁ。
「あいつに任せるといつもこうだ」 そんな声が聞こえて来そうな柊ツーリスト。 わざわざ周回コースにして薮を漕がされるともろ氏。わりと薮コギストが多いのだろうか🤔 この北側に「小藪山」があったなぁ。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 でっかいヘビもアクティブな季節になりました🐍
2座目に向かう途中に遭遇。
(古賀倉山はYAMAPピーク無しけなのでスルー)
でっかいヘビもアクティブな季節になりました🐍 2座目に向かう途中に遭遇。 (古賀倉山はYAMAPピーク無しけなのでスルー)
星塚山・スガ岳・姫御前岳 ちと奥まで車でツッコミ過ぎたかも知れません。
少し手前から歩いてもいいかも。
ちと奥まで車でツッコミ過ぎたかも知れません。 少し手前から歩いてもいいかも。
星塚山・スガ岳・姫御前岳 こちらも案内なし。
スキルが試されるところだなぁ😆
なんてね。
このヌタ場から上がると行けそうだ
こちらも案内なし。 スキルが試されるところだなぁ😆 なんてね。 このヌタ場から上がると行けそうだ
星塚山・スガ岳・姫御前岳 高峰とうちゃこ。
二等三角点《高峰山》
厳しい山行でした😏
高峰とうちゃこ。 二等三角点《高峰山》 厳しい山行でした😏

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。