チェックポイント

DAY 1
合計時間
9 時間 53
休憩時間
33
距離
17.3 km
のぼり / くだり
1318 / 1318 m
5 28
3 47

活動詳細

すべて見る

小化雲岳から見て山名だけは知っていた中尾山。最近扇沼山へのルートを見ていたら何故か中尾山のほうに興味が移ってしまい😒残雪期が終わる前に駆け込みで歩いてきました。 クヮウンナイ川左岸の稜線を歩くので絶景です☺️ 中尾山は情報があまり無く、ほとんどが沢から(しかも楽しくない沢みたいです😅)の登頂。 しかし美瑛の林道に詳しいAyumuさんから最終除雪地点と雨月沢山(p1188)からの偵察情報、さらに残雪期にスキーで登頂した記録の存在を教えてもらい、goemonさんからはピーク付近の詳細写真を見せてもらうことができ、残雪期に登れそうとの判断ができました🙆 お二人の情報が無ければ具体的に計画することはできませんでした、ありがとうございます🙇 ※スキーでの登頂記録のBlog名(テレマークスキーの方です)を載せて良いかわからなかったので伏せましたが…紹介してもいいのかな?とても参考になり感謝しています🙇 朝5:30頃除雪最終地点到着。平日で作業車等が来るかもしれないので通れるように路肩に駐車🚙 そこからは雪が繋がってるのでスノーシューでスタート。スキートレースが何本かありました。 早朝なのに生温い空気😩 トレースに乗ってもズブズブ埋まる緩みきった雪質…嫌な予感しかしないですが途中まででも偵察できればと思い進みました💦 予定ルートはBCスキーの記録を参考に、左股沢の林道跡から右股の源頭付近まで詰めて尾根に乗りp1386から稜線…でしたが、左股沢は完全に開いていて渡渉が必要な状況。水量も多く渡渉して林道跡に乗れても上流部の沢沿いを歩けるかわからないので、下山ルートとしていたp870〜p1147〜p1386の尾根ルートに変更。 連日の高気温で雪が腐りすぎていて急斜面の直登はほとんどできないので、途中にある作業道を利用してなんとか高度を上げ、p870付近から尾根上に乗れました。作業道がなければ登れなかったかも😓 気温が低ければ問題なく直登できる斜度でした。 標高が上がるとそこそこ歩けるようになり、重雪に足を取られながらも予定の尾根ルートを通過。p1147からの眺望が素晴らしいです✨😊 稜線のp1386からは最高の景色を眺めながら中尾山ピークまで😊  稜線上は雪庇と踏み抜くハイマツ帯に挟まれていて精神的に疲れました😣 中尾山ピークは歩いてきた北側から登りましたが、斜度があるため下降は南側に下りてピークをトラバース。しかし踏み抜きがすごく底が見えないほど深い踏み抜きもあり(かろうじてポールで落下をとめられた)どこを歩いても危険なピークでした💦 下山は往路を戻り、p870からは林道に向かいほぼ直線的に下降。 ここでp870から林道まで作業道がほぼ繋がってるのを発見☺️ 林道〜作業道を上手く使えば雪の状態が悪くてもp870まで上がれそうです🙆 左股沢が使えれば最も距離&獲得標高差が少ないですが、尾根を使う場合は復路のルートが良いと思います😊 ※羆の痕跡なし ※全行程スノーシュー(アイゼンは持ちましたがピッケルはなし) ※水分2リットルで不足

大雪山系・旭岳・トムラウシ 俵真布の除雪最終地点
俵真布の除雪最終地点
大雪山系・旭岳・トムラウシ 左股林道は左
直進すると辺別川源頭の中尾沢の方へ向かいます
左股林道は左 直進すると辺別川源頭の中尾沢の方へ向かいます
大雪山系・旭岳・トムラウシ 長い😩
長い😩
大雪山系・旭岳・トムラウシ ここは直進
左の道は除雪最終地点に繋がってるようですが閉鎖されてます
ここは直進 左の道は除雪最終地点に繋がってるようですが閉鎖されてます
大雪山系・旭岳・トムラウシ 右のピークは870のはず
左股沢を使わない場合は、手前のピンクテープのある辺りで作業道に入り870まで登ると効率が良いです
右のピークは870のはず 左股沢を使わない場合は、手前のピンクテープのある辺りで作業道に入り870まで登ると効率が良いです
大雪山系・旭岳・トムラウシ 左股沢の堰堤
左股沢の堰堤
大雪山系・旭岳・トムラウシ 林道の橋は落ちてるのかな?
完全に沢が開いていて渡渉が困難
右岸の林道跡を進む予定でしたが、気温も高く先の状況も読めないので諦めて尾根に上がります
林道の橋は落ちてるのかな? 完全に沢が開いていて渡渉が困難 右岸の林道跡を進む予定でしたが、気温も高く先の状況も読めないので諦めて尾根に上がります
大雪山系・旭岳・トムラウシ 苦労して急斜面を登ると作業道に当たりました
遠回りになりますがこの道を利用して高度を上げます
苦労して急斜面を登ると作業道に当たりました 遠回りになりますがこの道を利用して高度を上げます
大雪山系・旭岳・トムラウシ 雪が薄くなってる急斜面はほとんど登れないです😩
雪が薄くなってる急斜面はほとんど登れないです😩
大雪山系・旭岳・トムラウシ p870付近
ここで870まで登ってしまえば良かったです
p870付近 ここで870まで登ってしまえば良かったです
大雪山系・旭岳・トムラウシ p1022
p1022
大雪山系・旭岳・トムラウシ 左を見ると旭岳✨
手前は上忠別山?
ここまで3時間の苦行…
左を見ると旭岳✨ 手前は上忠別山? ここまで3時間の苦行…
大雪山系・旭岳・トムラウシ p1147
p1147
大雪山系・旭岳・トムラウシ p1147からの景色
右を見ると扇沼山と十勝岳連峰
p1147からの景色 右を見ると扇沼山と十勝岳連峰
大雪山系・旭岳・トムラウシ ここから尾根が繋がってる左端のピークがp1386
ここから尾根が繋がってる左端のピークがp1386
大雪山系・旭岳・トムラウシ コスマヌプリとかだと思いますが…
コスマヌプリとかだと思いますが…
大雪山系・旭岳・トムラウシ オプタテシケ山・ベベツ岳・石垣山
オプタテシケ山・ベベツ岳・石垣山
大雪山系・旭岳・トムラウシ 扇沼山
※手前の樹林は中尾山の尾根です
扇沼山 ※手前の樹林は中尾山の尾根です
大雪山系・旭岳・トムラウシ ピウケナイ山?
ピウケナイ山?
大雪山系・旭岳・トムラウシ 尾根上とトラバースを組み合わせて進みます
尾根上とトラバースを組み合わせて進みます
大雪山系・旭岳・トムラウシ なかなかの斜度
左股沢から来るとこの奥の辺りに着くのかな
なかなかの斜度 左股沢から来るとこの奥の辺りに着くのかな
大雪山系・旭岳・トムラウシ 美瑛富士・美瑛岳
美瑛富士・美瑛岳
大雪山系・旭岳・トムラウシ 振り返って
右下の谷が予定していた左股沢
振り返って 右下の谷が予定していた左股沢
大雪山系・旭岳・トムラウシ 拡大
p1069
拡大 p1069
大雪山系・旭岳・トムラウシ p1386へ
眺望が期待できる😊
p1386へ 眺望が期待できる😊
大雪山系・旭岳・トムラウシ p1386から見た旭岳方面
p1386から見た旭岳方面
大雪山系・旭岳・トムラウシ 拡大
拡大
大雪山系・旭岳・トムラウシ 左下のバーバパパみたいなのが小旭岳(似てないか💦でもそう見えた)
右奥が白雲岳
左下のバーバパパみたいなのが小旭岳(似てないか💦でもそう見えた) 右奥が白雲岳
大雪山系・旭岳・トムラウシ 右に小化雲岳
化雲岳は見えてるかな?
右に小化雲岳 化雲岳は見えてるかな?
大雪山系・旭岳・トムラウシ 奥にトムラウシ山
右はこれから歩く稜線
奥にトムラウシ山 右はこれから歩く稜線
大雪山系・旭岳・トムラウシ すごい雪庇😅
すごい雪庇😅
大雪山系・旭岳・トムラウシ 黄金ヶ原
秋になると黄金色になるそうです…
黄金ヶ原 秋になると黄金色になるそうです…
大雪山系・旭岳・トムラウシ 十勝岳連峰
十勝岳連峰
大雪山系・旭岳・トムラウシ 左は雪庇の上
右は踏み抜きます
クラストしてれば楽々歩けるのに…
左は雪庇の上 右は踏み抜きます クラストしてれば楽々歩けるのに…
大雪山系・旭岳・トムラウシ クヮウンナイ川右岸の斜面にストライプがあって美しいです
クヮウンナイ川右岸の斜面にストライプがあって美しいです
大雪山系・旭岳・トムラウシ クヮウンナイ川
クヮウンナイ川
大雪山系・旭岳・トムラウシ 中央は丸山かな
中央は丸山かな
大雪山系・旭岳・トムラウシ トムラウシ山
トムラウシ山
大雪山系・旭岳・トムラウシ 中央が中尾山ピーク
険しい道のり
中央が中尾山ピーク 険しい道のり
大雪山系・旭岳・トムラウシ 高根ヶ原
高根ヶ原
大雪山系・旭岳・トムラウシ クヮウンナイ川
魚止の滝あたり?
クヮウンナイ川 魚止の滝あたり?
大雪山系・旭岳・トムラウシ クヮウンナイ川源頭付近
クヮウンナイ川源頭付近
大雪山系・旭岳・トムラウシ トムラウシ山と中尾山ピーク
トムラウシ山と中尾山ピーク
大雪山系・旭岳・トムラウシ ピークはなかなかの急斜面
左は雪庇、右は踏み抜き😩
ピークはなかなかの急斜面 左は雪庇、右は踏み抜き😩
大雪山系・旭岳・トムラウシ 中尾山ピークから→
中尾山ピークから→
大雪山系・旭岳・トムラウシ →
大雪山系・旭岳・トムラウシ →
大雪山系・旭岳・トムラウシ 三川台
三川台
大雪山系・旭岳・トムラウシ ピークから黄金ヶ原方向
奥にトムラウシ山
ここを歩くのは危ないような気がします
三川台や黄金ヶ原へは扇沼山経由が無難みたいです
ピークから黄金ヶ原方向 奥にトムラウシ山 ここを歩くのは危ないような気がします 三川台や黄金ヶ原へは扇沼山経由が無難みたいです
大雪山系・旭岳・トムラウシ トムラウシ山
トムラウシ山
大雪山系・旭岳・トムラウシ 中尾山から南側
中尾山から南側
大雪山系・旭岳・トムラウシ トムラウシ山・黄金ヶ原
トムラウシ山・黄金ヶ原
大雪山系・旭岳・トムラウシ 拡大
拡大
大雪山系・旭岳・トムラウシ 中尾山ピークを南側見たところ
帰路は西側をトラバース
中尾山ピークを南側見たところ 帰路は西側をトラバース
大雪山系・旭岳・トムラウシ 黄金ヶ原
黄金ヶ原
大雪山系・旭岳・トムラウシ 中尾沢の尾根
こちらも歩けるか試してみようかな
中尾沢の尾根 こちらも歩けるか試してみようかな
大雪山系・旭岳・トムラウシ 左・登り
右・下り
トラバースでかなり危険な踏み抜きがありました
左・登り 右・下り トラバースでかなり危険な踏み抜きがありました
大雪山系・旭岳・トムラウシ 帰路の稜線
帰路の稜線
大雪山系・旭岳・トムラウシ クヮウンナイ川と旭岳
クヮウンナイ川と旭岳
大雪山系・旭岳・トムラウシ 拡大
拡大
大雪山系・旭岳・トムラウシ 青空
青空
大雪山系・旭岳・トムラウシ 中尾山の西斜面
中尾山の西斜面
大雪山系・旭岳・トムラウシ こちらは中尾山東斜面
こちらは中尾山東斜面
大雪山系・旭岳・トムラウシ 多分扇沼山
多分扇沼山
大雪山系・旭岳・トムラウシ p1386まで戻ってきました
p1386まで戻ってきました
大雪山系・旭岳・トムラウシ 帰路のp1147
帰路のp1147
大雪山系・旭岳・トムラウシ 天人峡ダイレクト・フェローズフォールの辺り?だとすると氷瀑は完全に消えてます
天人峡ダイレクト・フェローズフォールの辺り?だとすると氷瀑は完全に消えてます
大雪山系・旭岳・トムラウシ さらに緩んでズボズボです😩
さらに緩んでズボズボです😩
大雪山系・旭岳・トムラウシ 中尾沢の尾根
中尾沢の尾根
大雪山系・旭岳・トムラウシ p1386からの下り
奥はp1147
p1386からの下り 奥はp1147
大雪山系・旭岳・トムラウシ すごいコブ😅
すごいコブ😅
大雪山系・旭岳・トムラウシ 対岸にも作業道が見えます
対岸にも作業道が見えます
大雪山系・旭岳・トムラウシ p1147
p1147
大雪山系・旭岳・トムラウシ 中尾山を振り返る
中尾山を振り返る
大雪山系・旭岳・トムラウシ p1147からの景色→
p1147からの景色→
大雪山系・旭岳・トムラウシ →
大雪山系・旭岳・トムラウシ →
大雪山系・旭岳・トムラウシ p870からまっすぐ下りてきました
標高を下げると土が露出してきます
p870からまっすぐ下りてきました 標高を下げると土が露出してきます
大雪山系・旭岳・トムラウシ 左股林道からp870まで作業道が繋がってます
これを上手く利用できれば…
左股林道からp870まで作業道が繋がってます これを上手く利用できれば…
大雪山系・旭岳・トムラウシ ピンクテープあり
ピンクテープあり
大雪山系・旭岳・トムラウシ 左股林道から作業道への入口にピンクテープありました
左股林道から作業道への入口にピンクテープありました
大雪山系・旭岳・トムラウシ 下山
暑い😩
下山 暑い😩

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。