愛宕山・要害山・天狗岩・赤ぼっこ・倉戸山・浅間岳・朝日山・大澄山

2024.04.13(土) 日帰り

活動データ

タイム

08:23

距離

20.1km

のぼり

847m

くだり

918m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 23
休憩時間
1 時間 42
距離
20.1 km
のぼり / くだり
847 / 918 m
17
14
18
5
14
34
8
1 13
24
19
1
8
25

活動詳細

すべて見る

フォロワーさんのお勧め低山で紹介されてた 赤ぼっこへ。 友人が「はむら花と水まつり」の写真展で 入選してて写真が展示されてるということで じゃあ纏めて歩いちゃおう!と謎の ポジティブ計画発動🤣 宮ノ平駅から羽村駅までひたすら縦走 してます。 ただ、途中、かなり飽きまして😅 思いの外、時間が掛かりました。 トレランの方よりマウンテンバイクの方々が 多かったですね。 そのくらい勾配はキツくなかったです。 マナーも良かったです。 赤ぼっこはモーメントにも投稿したけど スズメバチが複数匹確認出来ます。 標識に向かう所、目の前でホバリングするので テリトリーなんでしょうね。 居なくなったのを見計らって進もうとしたら 戻ってきて警戒するんで、標識まで行くの 断念しました🙅‍♂️ なので、今回の計画で一番景色がよかった であろう場所はほぼスルーです😅 途中、日の出アルプスなる杭をいくつも 見つけ、これはこれで制覇したくなったので また来たいと思います。 はむらのお祭りも良かった☺️ 【所要時間】 設=YAMAP設定値(タイム倍率1.0)、実=実績値 ( )内=今回実績値/YAMAP設定値 宮ノ平駅〜天狗岩自然歩道入口 設22分 実22分(1.0) 自然歩道入口〜分岐 設45分 実30分(0.67) 分岐〜愛宕山 設15分 実18分(1.2) 愛宕山〜分岐 設15分 実11分(0.73) 分岐〜要害山 設10分 実8分(0.8) 要害山〜分岐 設30分 実20分(0.67) 分岐〜天狗岩 設5分 実5分(1.0) 天狗岩〜分岐 設5分 実5分(1.0) 分岐〜赤ぼっこ 設15分 実7分(0.47) 赤ぼっこ〜馬引沢峠 設30分 実17分(0.57) 馬引沢峠〜二ツ塚峠 設25分 実28分(1.12) ※食事休憩あり 二ツ塚〜倉戸山 設10分 実23分(2.3) 倉戸山〜満地峠 設55分 実77分(1.4) ※食事休憩あり 満地峠〜浅間岳 設30分 実29分(0.97) 浅間岳〜朝日山 設25分 実24分(0.97) 朝日山〜大澄山 設18分 実22分(1.22) 大澄山〜羽村取水所園地休憩所 設31分 実25分(1.22)   ※1時間半ほどチューリップ祭り🌷 休憩所〜羽村駅 設13分 実13分(1.0) 【公共交通機関】 (往路)  5:18渋沢駅〜6:10登戸駅  6:17登戸駅〜6:46立川駅  6:59立川駅〜7:30青梅駅  7:32青梅駅〜7:34宮ノ平駅 (復路)  16:51羽村駅〜16:53福生駅   ※福生で呑んじゃったので復路割愛   【持参ドリンク】 水×3本(内、冷凍×2本)

赤ぼっこ 宮ノ平駅🚉下車したの3人。ハイカーは自分だけ。
宮ノ平駅🚉下車したの3人。ハイカーは自分だけ。
赤ぼっこ 裏手にトイレあり。この後、トイレはどこにもないので、しときましょう!
裏手にトイレあり。この後、トイレはどこにもないので、しときましょう!
赤ぼっこ 駅横の桜🌸☺️
駅横の桜🌸☺️
赤ぼっこ 多摩川
多摩川
赤ぼっこ 動物注意
動物注意
赤ぼっこ 左手が遊歩道入口。
左手が遊歩道入口。
赤ぼっこ 猿注意
猿注意
赤ぼっこ 先に進みます
先に進みます
赤ぼっこ 左手へ。ここから山道
左手へ。ここから山道
赤ぼっこ 正面の道は行き止まり。折り返して左側を登って行きます。
正面の道は行き止まり。折り返して左側を登って行きます。
赤ぼっこ 分岐点。稜線に出ました
分岐点。稜線に出ました
赤ぼっこ ソーラーパネルがいっぱい
ソーラーパネルがいっぱい
赤ぼっこ 愛宕山へ向かいます
愛宕山へ向かいます
赤ぼっこ 愛宕山
愛宕山
赤ぼっこ 大きな桜🌸
大きな桜🌸
赤ぼっこ 倒木。またぐの大変でした。足が短い🤣
倒木。またぐの大変でした。足が短い🤣
赤ぼっこ 分岐点に舞い戻り、要害山へ
分岐点に舞い戻り、要害山へ
赤ぼっこ 要害山😳
要害山😳
赤ぼっこ 要害山、なんもないです
要害山、なんもないです
赤ぼっこ ひたすら歩く
ひたすら歩く
赤ぼっこ 日の出アルプスの杭発見😳1〜100まであるらしい🤔リサーチ不足やった💦
日の出アルプスの杭発見😳1〜100まであるらしい🤔リサーチ不足やった💦
赤ぼっこ 分岐点から天狗岩へ。一旦、下り
分岐点から天狗岩へ。一旦、下り
赤ぼっこ 天狗岩へ登り
天狗岩へ登り
赤ぼっこ 天狗岩あたり
天狗岩あたり
赤ぼっこ 下は崖
下は崖
赤ぼっこ 天狗岩から奥多摩橋かな?
天狗岩から奥多摩橋かな?
赤ぼっこ 天狗岩を後にして階段登り
天狗岩を後にして階段登り
赤ぼっこ 赤ぼっこ分岐
赤ぼっこ分岐
赤ぼっこ ハチ注意
ハチ注意
赤ぼっこ 先行されてたハイカーさんからもスズメバチ情報頂く。お二人も断念してた。あそこが限界点
先行されてたハイカーさんからもスズメバチ情報頂く。お二人も断念してた。あそこが限界点
赤ぼっこ ベンチ側のスズメバチは写りこんでる🐝近くて遠い💦
ベンチ側のスズメバチは写りこんでる🐝近くて遠い💦
赤ぼっこ 斜面に回りこんでみたけど、やっぱり追ってきたので、攻略諦め🤦‍♂️
斜面に回りこんでみたけど、やっぱり追ってきたので、攻略諦め🤦‍♂️
赤ぼっこ 先へ進みます
先へ進みます
赤ぼっこ 馬頭観音
馬頭観音
赤ぼっこ 馬引沢峠
馬引沢峠
赤ぼっこ ベンチがあったので、赤ぼっこで食べるはずだった🍙
ベンチがあったので、赤ぼっこで食べるはずだった🍙
赤ぼっこ かなり悲しい悲話
かなり悲しい悲話
赤ぼっこ ずっと柵横を歩いてく
ずっと柵横を歩いてく
赤ぼっこ 車道に出た。左手から下へ
車道に出た。左手から下へ
赤ぼっこ 見通し悪く車も多いので、渡るの注意。渡り始めたら右から凄い勢いで車が来て思わず走りました💦
見通し悪く車も多いので、渡るの注意。渡り始めたら右から凄い勢いで車が来て思わず走りました💦
赤ぼっこ クマ注意
クマ注意
赤ぼっこ 一旦、右手から倉戸山へ
一旦、右手から倉戸山へ
赤ぼっこ 分かりづらいけど、右手が正解
分かりづらいけど、右手が正解
赤ぼっこ ここも右手が正解。
ここも右手が正解。
赤ぼっこ 倉戸山。
倉戸山。
赤ぼっこ 三角点
三角点
赤ぼっこ イノシシ注意
イノシシ注意
赤ぼっこ 休憩場所発見
休憩場所発見
赤ぼっこ 第五機動隊が建てたらしい。剛健🤣
第五機動隊が建てたらしい。剛健🤣
赤ぼっこ 栄養補給😊
栄養補給😊
赤ぼっこ 少し移動するとここにもベンチ
少し移動するとここにもベンチ
赤ぼっこ トトロのポストにはウェットティッシュなどが入ってた
トトロのポストにはウェットティッシュなどが入ってた
赤ぼっこ なんかジブリ系のおもちゃがいっぱい入ってた
なんかジブリ系のおもちゃがいっぱい入ってた
赤ぼっこ マムシ注意
マムシ注意
赤ぼっこ 警察犬注意
警察犬注意
赤ぼっこ 鉄柵横ひたすら歩く
鉄柵横ひたすら歩く
赤ぼっこ ハイキングコースへ
ハイキングコースへ
赤ぼっこ 満地峠目指して
満地峠目指して
赤ぼっこ 緑が気持ちいい😊
緑が気持ちいい😊
赤ぼっこ 感電注意
感電注意
赤ぼっこ 後半にきての階段キツい🤣
後半にきての階段キツい🤣
赤ぼっこ 落枝注意
落枝注意
赤ぼっこ 高尾山みたいじゃ💦
高尾山みたいじゃ💦
赤ぼっこ 浅間岳
浅間岳
赤ぼっこ ベンチいっぱい
ベンチいっぱい
赤ぼっこ はむら花と水まつり会場発見
はむら花と水まつり会場発見
赤ぼっこ 朝日山
朝日山
赤ぼっこ 右からでも左からでも大澄山へ行けます。今回はあえて右から登り
右からでも左からでも大澄山へ行けます。今回はあえて右から登り
赤ぼっこ 車道を渡ります。ここも交通量多し。
車道を渡ります。ここも交通量多し。
赤ぼっこ 渡りきり。
渡りきり。
赤ぼっこ 大澄山へ
大澄山へ
赤ぼっこ 竹やぶ進む
竹やぶ進む
赤ぼっこ 大澄山到着。
大澄山到着。
赤ぼっこ 道なりに歩く
道なりに歩く
赤ぼっこ チューリップ🌷
チューリップ🌷
赤ぼっこ 歩行者専用道路
歩行者専用道路
赤ぼっこ 桜並木が奥に見える
桜並木が奥に見える
赤ぼっこ ソメイヨシノがまだ元気だった
ソメイヨシノがまだ元気だった
赤ぼっこ まつり会場へ
まつり会場へ
赤ぼっこ のんびりしております
のんびりしております
赤ぼっこ 綺麗だった☺️
綺麗だった☺️
赤ぼっこ チューリップだらけ🌷
チューリップだらけ🌷
赤ぼっこ かなりの規模です🌷☺️
かなりの規模です🌷☺️
赤ぼっこ 羽村駅に到着。
羽村駅に到着。
赤ぼっこ 祭囃子☺️
祭囃子☺️
赤ぼっこ 👍
👍
赤ぼっこ お祭りも堪能できました☺️
お祭りも堪能できました☺️
赤ぼっこ 飲み友と福生で待ち合わせして呑んでしまった😅
飲み友と福生で待ち合わせして呑んでしまった😅

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。