『お伊勢山・岩殿山』 秀麗富嶽八番 アスレチックな低山縦走

2024.04.12(金) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 57
休憩時間
2 時間 20
距離
11.9 km
のぼり / くだり
1052 / 1198 m
1
1
1
4
16
45
6
29
29
4
16
6
54
16
10
14

活動詳細

すべて見る

今週はそろそろの桜に期待して秀麗富嶽のお伊勢山・岩殿山へ。 低山縦走となめ切ってたらとんでもなくスリリングで大変な山行でした。 前日の天気予報では昼前くらいから晴れ予報。朝7時着で一か八かで大月を目指しましたがどん曇り… いつもの駐車場から駅前のバスターミナル、上真木行きのバスにてお伊勢山へ。 あっという間にお伊勢山に着いたものの富嶽は雲の中。 桜は満開といった感じで何度もそこにあるはずの富嶽を置いた構図で写真を撮ってしまう。 晴れてくるのを待つか考えたけどどう見てもすぐには晴れそうにないので無念ながら花崎山方面へ。 とはいえお伊勢山の桜は素晴らしく誰もいない桜のトンネルもなかなか良かったです。 ここからいくつか山を越えて一旦舗装路に出て稚児落としを越えて岩殿山〜って感じで楽な山歩きを想像していたましたが、今回のこのコースはなかなかに大変でした。 花咲山へもそうですが、いくつかの山を越えるたびにアップダウンが多い。 且つそれなりの急登と急な下りを繰り返す。 時には鎖場もあり、中にはかなりの角度の岩場もありました。 逆に稚児落としが怖いなんて思ってたら、実際に歩くと普通の登山道となんら変わらない道。 見た目は岩が剥き出しで良いです。 そんなこんなで岩殿山へ着く頃には妻と2人でヘトヘトになり、途中から晴れてきて久しぶりの汗だく。 山も一気に新緑に近づいた感じですね。 そして肝心の富嶽の方は… 岩殿山からは微かに見えました。 午後の空気でえらく霞んでほとんど真っ白でしたが写真は現像してこねくり回してなんとか見える様に。 岩殿山とお伊勢山は秀麗富嶽十二景の中でも簡単な山だなんて思ってたらまるでアスレチックみたいな山行でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。