🚶‍♂️明けハイクvol.74       今年の桜も見納めかな      西公園〜舞鶴公園ウォーク

2024.04.09(火) 日帰り

桜の時期も間も無く終わり。 今年は、 竈門神社、岩屋山、虎尾桜、駕与丁公園、雑餉隈の桜並木、太宰府政庁跡、海の中道・・と、なんだかんだで桜スポットをそこそこ見て回ることができた👍 そして、これが最後の見納めかなと西公園〜舞鶴公園をぶらりウォーキング。 だいぶ散ってしまって葉っぱも目立ち始めていたが、場所によってはまだまだ見頃。 西公園のお祭りとライトアップは終了していたようだが、舞鶴公園は平日の夜にも関わらず結構人で賑わっていた。 お祭りもちょうど最終日、屋台も並んで盛況な様子。今年は開花が遅かった分、長く楽しめた感じがする。 ウワサのなんちゃって天守閣も見てきたが(有料区画には行かなかった)城があったらこんな感じなのかなと言うイメージはできた🏯 ただ、実際あったとしてあのライトアップはいただけないけども。派手だし💦 史実としてあったか分からない天守閣で、復元(というのか?)には賛否両論のようで、私も不確かなものを作るのはどうかなーと思う。 反面、観光資源としては素晴らしいものになるだろうし、実際今回のエセ天守も色んなところから目立っていた。 美味しいものは数あれども、意外と観光スポットがない福岡市には良きランドマークになるのではなかろうか。 県立美術館も移動してくるし、舞鶴公園〜大濠公園間の回遊性も高める整備をしていくようなので、「福岡といえば」と言える場所になりそう。 私はこの辺で言うと唐津城周辺の雰囲気とか好きだし、県外に城があれば見に行くもんなぁ。やっぱ城は強い! ま、どうなるにせよまだまだ先の話だろうし、あまり観光客だらけになっても嫌だなぁと思うのはワガママかな(笑) 桜が終わったら、次はツツジの時期🌺井原山のコバノミツバツツジ見に行かなきゃだし、その前に基山に終盤の翁草も見に行きたい。 GWにもなれば博多湾のバチ抜けでシーバス開幕だし、豆アジの回遊も始まってくる。キスも狙えるようになってくるかな。 山に海にと忙しくなってくる季節! 楽しくてしょうがない♪

日没時からスタート。

日没時からスタート。

日没時からスタート。

荒津大橋が見える。桜はまだまだ健在。

荒津大橋が見える。桜はまだまだ健在。

荒津大橋が見える。桜はまだまだ健在。

桜の絨毯🌸

桜の絨毯🌸

桜の絨毯🌸

ここも🌸

ここも🌸

ここも🌸

だいぶ日が暮れました。

だいぶ日が暮れました。

だいぶ日が暮れました。

祭りの名残。

祭りの名残。

祭りの名残。

大濠公園に来ました。
風に揺れる柳が気持ちよさそう。

大濠公園に来ました。 風に揺れる柳が気持ちよさそう。

大濠公園に来ました。 風に揺れる柳が気持ちよさそう。

夜の大濠公園もいいなぁ。
奥の方になんちゃって天守が見える。

夜の大濠公園もいいなぁ。 奥の方になんちゃって天守が見える。

夜の大濠公園もいいなぁ。 奥の方になんちゃって天守が見える。

改修終了した護国神社の木の鳥居。

改修終了した護国神社の木の鳥居。

改修終了した護国神社の木の鳥居。

舞鶴公園。ここの桜もまだまだキレイ。

舞鶴公園。ここの桜もまだまだキレイ。

舞鶴公園。ここの桜もまだまだキレイ。

枝垂れ桜とエセ天守。

枝垂れ桜とエセ天守。

枝垂れ桜とエセ天守。

エセ天守はLEDで派手(笑)
石垣の上は有料区画です。

エセ天守はLEDで派手(笑) 石垣の上は有料区画です。

エセ天守はLEDで派手(笑) 石垣の上は有料区画です。

チラッと見えるライトアップゾーン。
青いのもキレイ。

チラッと見えるライトアップゾーン。 青いのもキレイ。

チラッと見えるライトアップゾーン。 青いのもキレイ。

色が変わっていくエセ天守。

色が変わっていくエセ天守。

色が変わっていくエセ天守。

石垣と桜っていいね。

石垣と桜っていいね。

石垣と桜っていいね。

いいね👍

いいね👍

いいね👍

屋台でたくさん賑わっている🍺

屋台でたくさん賑わっている🍺

屋台でたくさん賑わっている🍺

多くの人がいわゆる「映え写真」を撮るのに一生懸命。

多くの人がいわゆる「映え写真」を撮るのに一生懸命。

多くの人がいわゆる「映え写真」を撮るのに一生懸命。

お堀に映る桜。

お堀に映る桜。

お堀に映る桜。

今日で延長戦の祭りも終了。

今日で延長戦の祭りも終了。

今日で延長戦の祭りも終了。

いやぁ、美しい😊

いやぁ、美しい😊

いやぁ、美しい😊

帰り道、久しぶりに長浜家へ寄る。
謎の呪文は「ベタナマネギオオメ」

帰り道、久しぶりに長浜家へ寄る。 謎の呪文は「ベタナマネギオオメ」

帰り道、久しぶりに長浜家へ寄る。 謎の呪文は「ベタナマネギオオメ」

かもめ広場。もうすぐバチ抜けの季節。

かもめ広場。もうすぐバチ抜けの季節。

かもめ広場。もうすぐバチ抜けの季節。

西公園へ戻ってきた。
ここだけ雰囲気が違う(笑)

西公園へ戻ってきた。 ここだけ雰囲気が違う(笑)

西公園へ戻ってきた。 ここだけ雰囲気が違う(笑)

竹あかりで名前彫ってあるのいいね。

竹あかりで名前彫ってあるのいいね。

竹あかりで名前彫ってあるのいいね。

おつかれ山!
最初の2〜3kmは軌跡が飛んでしまったので、実際は10kmちょいといったトコ。

おつかれ山! 最初の2〜3kmは軌跡が飛んでしまったので、実際は10kmちょいといったトコ。

おつかれ山! 最初の2〜3kmは軌跡が飛んでしまったので、実際は10kmちょいといったトコ。

日没時からスタート。

荒津大橋が見える。桜はまだまだ健在。

桜の絨毯🌸

ここも🌸

だいぶ日が暮れました。

祭りの名残。

大濠公園に来ました。 風に揺れる柳が気持ちよさそう。

夜の大濠公園もいいなぁ。 奥の方になんちゃって天守が見える。

改修終了した護国神社の木の鳥居。

舞鶴公園。ここの桜もまだまだキレイ。

枝垂れ桜とエセ天守。

エセ天守はLEDで派手(笑) 石垣の上は有料区画です。

チラッと見えるライトアップゾーン。 青いのもキレイ。

色が変わっていくエセ天守。

石垣と桜っていいね。

いいね👍

屋台でたくさん賑わっている🍺

多くの人がいわゆる「映え写真」を撮るのに一生懸命。

お堀に映る桜。

今日で延長戦の祭りも終了。

いやぁ、美しい😊

帰り道、久しぶりに長浜家へ寄る。 謎の呪文は「ベタナマネギオオメ」

かもめ広場。もうすぐバチ抜けの季節。

西公園へ戻ってきた。 ここだけ雰囲気が違う(笑)

竹あかりで名前彫ってあるのいいね。

おつかれ山! 最初の2〜3kmは軌跡が飛んでしまったので、実際は10kmちょいといったトコ。