雪少ないけど厳冬期・銀杏峰山スキー

2019.02.03(日) 日帰り

昨日、一度投稿しましたが、アカウントが二重登録(二回も登録した覚えがないのですが、、、??)になってたので投稿した記録を一度削除し、再投稿になります。 昨日、いいね!して下さった方すみませんm(__)m 超久々に投稿します! 全然山に登って無いわけではありません。基本、毎週日曜日は日帰りで山に登ってます。 福井の雪山にはよく来るのですが、二年振りに銀杏峰に行って来ました。 最初は、尾根を滑走して下山しようと思ってましたが、尾根滑走は止めて前山の少し下った地点から谷を滑走しました。 滑り出しから藪がうるさいですが、隙間を見つけては滑りました。 山頂~標高800m位までは、よく滑る雪でした。 前山から下の谷の状態ですが全体的に藪も出ていて、25000;1地形図に表れない小さな起伏&小さな沢の流れ込みが無数にあり、慎重なルート取りが必要です。 ルートミスすると何度も渡渉が必要になりそうです。 私は登山道がある名松新道登山口方面に戻る為、一回だけスキーを履いたまま小さな沢を渡りました。

羽衣の松 今日は朝から天気がよいので既に暑い!

羽衣の松 今日は朝から天気がよいので既に暑い!

羽衣の松 今日は朝から天気がよいので既に暑い!

仁王の松

仁王の松

仁王の松

日が出て来て更に暑い!

日が出て来て更に暑い!

日が出て来て更に暑い!

白山もバッチリ!

白山もバッチリ!

白山もバッチリ!

九頭竜スキー場でスキーをしていた仲間の話では、朝から小雨が降ってたそうな。

九頭竜スキー場でスキーをしていた仲間の話では、朝から小雨が降ってたそうな。

九頭竜スキー場でスキーをしていた仲間の話では、朝から小雨が降ってたそうな。

いよいよ山頂!

いよいよ山頂!

いよいよ山頂!

本日3番目の登頂者がいます。私は4番目(^^)

本日3番目の登頂者がいます。私は4番目(^^)

本日3番目の登頂者がいます。私は4番目(^^)

埋まってないけど、それなりに雪はある。

埋まってないけど、それなりに雪はある。

埋まってないけど、それなりに雪はある。

銀の字だけ出てる。

銀の字だけ出てる。

銀の字だけ出てる。

今日は95の板です。

今日は95の板です。

今日は95の板です。

この写真から動画キャプチャー画像です。 前山のすぐ下の急斜面。

この写真から動画キャプチャー画像です。 前山のすぐ下の急斜面。

この写真から動画キャプチャー画像です。 前山のすぐ下の急斜面。

藪も出てるし注意して滑ろう!

藪も出てるし注意して滑ろう!

藪も出てるし注意して滑ろう!

滑走準備完了!

滑走準備完了!

滑走準備完了!

前山から往路の尾根を少しだけ下り、この付近から前山正面の谷へドロップイン!
藪多くて雪も少ないので雪崩れる様なところはなかったです。
この谷の雪の状態は良かったです。

前山から往路の尾根を少しだけ下り、この付近から前山正面の谷へドロップイン! 藪多くて雪も少ないので雪崩れる様なところはなかったです。 この谷の雪の状態は良かったです。

前山から往路の尾根を少しだけ下り、この付近から前山正面の谷へドロップイン! 藪多くて雪も少ないので雪崩れる様なところはなかったです。 この谷の雪の状態は良かったです。

まだまだ谷を下ります。
小さな起伏が無限に出てきます! 慎重にルートを見極めながら滑るので、足より頭が疲れます。
下へ行くほど雪は腐ってきます。

まだまだ谷を下ります。 小さな起伏が無限に出てきます! 慎重にルートを見極めながら滑るので、足より頭が疲れます。 下へ行くほど雪は腐ってきます。

まだまだ谷を下ります。 小さな起伏が無限に出てきます! 慎重にルートを見極めながら滑るので、足より頭が疲れます。 下へ行くほど雪は腐ってきます。

名松新道登山口方面に出る為に、一回だけ渡渉しました。 二人目が居たら崩れそうな腐れ雪でした。

名松新道登山口方面に出る為に、一回だけ渡渉しました。 二人目が居たら崩れそうな腐れ雪でした。

名松新道登山口方面に出る為に、一回だけ渡渉しました。 二人目が居たら崩れそうな腐れ雪でした。

小葉谷の林道に合流、高速道路が出来てます。

小葉谷の林道に合流、高速道路が出来てます。

小葉谷の林道に合流、高速道路が出来てます。

あっ!ついに雪が切れました!でも左側から雪を跨いで行きます。

あっ!ついに雪が切れました!でも左側から雪を跨いで行きます。

あっ!ついに雪が切れました!でも左側から雪を跨いで行きます。

そして、11時25分駐車場に到着!午前中に下山完了!
今年は、藪多かったけどそれなりに楽しめました。

そして、11時25分駐車場に到着!午前中に下山完了! 今年は、藪多かったけどそれなりに楽しめました。

そして、11時25分駐車場に到着!午前中に下山完了! 今年は、藪多かったけどそれなりに楽しめました。

羽衣の松 今日は朝から天気がよいので既に暑い!

仁王の松

日が出て来て更に暑い!

白山もバッチリ!

九頭竜スキー場でスキーをしていた仲間の話では、朝から小雨が降ってたそうな。

いよいよ山頂!

本日3番目の登頂者がいます。私は4番目(^^)

埋まってないけど、それなりに雪はある。

銀の字だけ出てる。

今日は95の板です。

この写真から動画キャプチャー画像です。 前山のすぐ下の急斜面。

藪も出てるし注意して滑ろう!

滑走準備完了!

前山から往路の尾根を少しだけ下り、この付近から前山正面の谷へドロップイン! 藪多くて雪も少ないので雪崩れる様なところはなかったです。 この谷の雪の状態は良かったです。

まだまだ谷を下ります。 小さな起伏が無限に出てきます! 慎重にルートを見極めながら滑るので、足より頭が疲れます。 下へ行くほど雪は腐ってきます。

名松新道登山口方面に出る為に、一回だけ渡渉しました。 二人目が居たら崩れそうな腐れ雪でした。

小葉谷の林道に合流、高速道路が出来てます。

あっ!ついに雪が切れました!でも左側から雪を跨いで行きます。

そして、11時25分駐車場に到着!午前中に下山完了! 今年は、藪多かったけどそれなりに楽しめました。

この活動日記で通ったコース