YAMAP / ヤマップ
画像

雪少ないけど厳冬期・銀杏峰山スキーの写真

前山から往路の尾根を少しだけ下り、この付近から前山正面の谷へドロップイン! 藪多くて雪も少ないので雪崩れる様なところはなかったです。 この谷の雪の状態は良かったです。

この写真を投稿したユーザー

kozokoro
ID: 396287

山スキー・クライミング・トレラン・無雪期登山・冬期登山・沢登り・MTBヒルクライム山行等、一年中オールラウンドに活動しています。 基本、日帰り山行です。 トレイルランニングは、山スキーの為のトレーニングとしてやっています。 山岳会に所属し、レスキュー比良でボランティア活動もしています。 アイコンの写真は山スキーで行った厳冬期・猿ヶ馬場山の山頂です。 背景写真は、山仲間でプロの山岳カメラマンに滑走シーンを撮ってもらいました。

この写真を含む活動日記

写真19
もらったドーモ0
04:25
9.9 km
1049 m

雪少ないけど厳冬期・銀杏峰山スキー

銀杏峰・部子山(福井)

2019.02.03 (日)日帰り

kozokoro
kozokoro

昨日、一度投稿しましたが、アカウントが二重登録(二回も登録した覚えがないのですが、、、??)になってたので投稿した記録を一度削除し、再投稿になります。 昨日、いいね!して下さった方すみませんm(__)m 超久々に投稿します! 全然山に登って無いわけではありません。基本、毎週日曜日は日帰りで山に登ってます。 福井の雪山にはよく来るのですが、二年振りに銀杏峰に行って来ました。 最初は、尾根を滑走して下山しようと思ってましたが、尾根滑走は止めて前山の少し下った地点から谷を滑走しました。 滑り出しから藪がうるさいですが、隙間を見つけては滑りました。 山頂~標高800m位までは、よく滑る雪でした。 前山から下の谷の状態ですが全体的に藪も出ていて、25000;1地形図に表れない小さな起伏&小さな沢の流れ込みが無数にあり、慎重なルート取りが必要です。 ルートミスすると何度も渡渉が必要になりそうです。 私は登山道がある名松新道登山口方面に戻る為、一回だけスキーを履いたまま小さな沢を渡りました。