花よりハンバーグの道🌸

2024.04.06(土) 日帰り

昨年のGWに私の企画ミスで行きそこなった山の家はせがわさん🍴🍝 お花見日和ですが、山の洋食屋さんにリベンジすることを最大のミッションとして歩きま~す。 お店はどこから行っても遠いです。最初は沢山・沢ノ池周回を考えてましたが、距離長すぎ~とお仲間から却下、沢山ピストンは❔と譲歩するも、色よい返事がもらえず。 結局、沢ノ池をチラッと見て戻り、はせがわさんに向かうことになりました。 上ノ坂峠から京見峠方面へ。初めての道は、少し急登りもあり後は軽いアップダウンですが、ハンバーグへの道は意外と長かった。お仲間の言うとおり沢山行かんで正解かも。。。休憩や寄り道もしてますが、スタートから4時間近く💦 突如現れたログハウス風のお店は思っていたより2倍も3倍も広く、別棟までありました。テラス席で葉桜見ながらハンバーグ&エビフライ🍤のビックなランチにしました。懐かしい感じのマイルドなお味、1年越の念願かないました~🤣 今日は、車やバイクでお店に来た方がほとんどみたいやけど、トレイルの途中で寄る贅沢、格別だもんね~🎶 人手不足で、アルバイトが集まらない日は何曜日でも臨時休業あり、という案内にびっくり😲 開いてて良かったです。 帰りは少しウロウロして京見峠へ。京都にん十年も暮らしてるのに初めてでした😍 何故かバイクのツーリングで有名なイメージでしたが、歌碑や立て札、休業中の茶屋があるだけで、伸びすぎた草木で眺望も悪し。ひっそりした旧蹟でした。 お花見の喧騒を逃れて鷹ヶ峰周回。思いがけなく、ショウジョウバカマやイワナシに会え、かつ里の桜もキレイ✨だったんで、ハンバーグへの道ばんざーい🙌でした。結局13キロ歩いたね🤗

鷹ヶ峰源光庵のバス停を降りて、光悦寺の渋~いエントランスを過ぎて、ここから行きます。
この古道のおかげで激坂コンクリの道をスルーできます。今日も感謝💖

鷹ヶ峰源光庵のバス停を降りて、光悦寺の渋~いエントランスを過ぎて、ここから行きます。 この古道のおかげで激坂コンクリの道をスルーできます。今日も感謝💖

鷹ヶ峰源光庵のバス停を降りて、光悦寺の渋~いエントランスを過ぎて、ここから行きます。 この古道のおかげで激坂コンクリの道をスルーできます。今日も感謝💖

いつもは下山に使いおざなりに歩いていた道を逆コースで行くと新鮮です。 せせらぎキレイ。

いつもは下山に使いおざなりに歩いていた道を逆コースで行くと新鮮です。 せせらぎキレイ。

いつもは下山に使いおざなりに歩いていた道を逆コースで行くと新鮮です。 せせらぎキレイ。

すぐにショウジョウバカマが出てきて、びっくり🎵いっぱい咲いてました。

すぐにショウジョウバカマが出てきて、びっくり🎵いっぱい咲いてました。

すぐにショウジョウバカマが出てきて、びっくり🎵いっぱい咲いてました。

イワナシも。すっかり探せるようになりました😁
4/30

イワナシも。すっかり探せるようになりました😁

イワナシも。すっかり探せるようになりました😁

昨年来たとき藤ロードだった道を登ります。急坂ですが、歩きやすい。上ノ水峠まですぐでした。

昨年来たとき藤ロードだった道を登ります。急坂ですが、歩きやすい。上ノ水峠まですぐでした。

昨年来たとき藤ロードだった道を登ります。急坂ですが、歩きやすい。上ノ水峠まですぐでした。

私は沢山に登ってみたかったけど、みなさんの意見の中をとって沢ノ池の北端だけ行って山の家はせがわへ向かう分岐に引返すことになりました。
上ノ水峠から池までは平坦な高原リゾートのようなアスファルト道が続きますが、これか長かった。

私は沢山に登ってみたかったけど、みなさんの意見の中をとって沢ノ池の北端だけ行って山の家はせがわへ向かう分岐に引返すことになりました。 上ノ水峠から池までは平坦な高原リゾートのようなアスファルト道が続きますが、これか長かった。

私は沢山に登ってみたかったけど、みなさんの意見の中をとって沢ノ池の北端だけ行って山の家はせがわへ向かう分岐に引返すことになりました。 上ノ水峠から池までは平坦な高原リゾートのようなアスファルト道が続きますが、これか長かった。

池の端でランチ前のおやつ。お昼食べるくせに、でっかいおにぎり🍙とマンゴーです。

池の端でランチ前のおやつ。お昼食べるくせに、でっかいおにぎり🍙とマンゴーです。

池の端でランチ前のおやつ。お昼食べるくせに、でっかいおにぎり🍙とマンゴーです。

日が照ってきて、池がキレイなグリーンになりました。ここは年1回は来たいね💓🌻

日が照ってきて、池がキレイなグリーンになりました。ここは年1回は来たいね💓🌻

日が照ってきて、池がキレイなグリーンになりました。ここは年1回は来たいね💓🌻

中川集落分岐の鋭角の道。上ノ坂峠直近の短い道が一つ崩落して、いつの頃からか通行禁止になっていて、沢山や沢ノ池に行くにはえらい遠回りです💦

中川集落分岐の鋭角の道。上ノ坂峠直近の短い道が一つ崩落して、いつの頃からか通行禁止になっていて、沢山や沢ノ池に行くにはえらい遠回りです💦

中川集落分岐の鋭角の道。上ノ坂峠直近の短い道が一つ崩落して、いつの頃からか通行禁止になっていて、沢山や沢ノ池に行くにはえらい遠回りです💦

去年も気になった不思議な伐採。

去年も気になった不思議な伐採。

去年も気になった不思議な伐採。

京見峠方面への分岐に戻ってきました。すなわちここからは、山の家はせがわへ向かうハンバーグへの道です。

京見峠方面への分岐に戻ってきました。すなわちここからは、山の家はせがわへ向かうハンバーグへの道です。

京見峠方面への分岐に戻ってきました。すなわちここからは、山の家はせがわへ向かうハンバーグへの道です。

ところどころで、コバノミツバツツジがキレイでした。
地面にはタムシバの白い花びらが撒かれたようにたくさん落ちてました。

ところどころで、コバノミツバツツジがキレイでした。 地面にはタムシバの白い花びらが撒かれたようにたくさん落ちてました。

ところどころで、コバノミツバツツジがキレイでした。 地面にはタムシバの白い花びらが撒かれたようにたくさん落ちてました。

シルバーストライプの大きな石をいくつか見かけました。

シルバーストライプの大きな石をいくつか見かけました。

シルバーストライプの大きな石をいくつか見かけました。

感じの良い道が続きますが、はせがわへの道も、結構長いです。

感じの良い道が続きますが、はせがわへの道も、結構長いです。

感じの良い道が続きますが、はせがわへの道も、結構長いです。

この看板に励まされた~。
でも、200m先というのは絶対ウソです。(人がふらっと立ち寄ってもいいかなと思う距離書いたんかなあ😵🤭)

この看板に励まされた~。 でも、200m先というのは絶対ウソです。(人がふらっと立ち寄ってもいいかなと思う距離書いたんかなあ😵🤭)

この看板に励まされた~。 でも、200m先というのは絶対ウソです。(人がふらっと立ち寄ってもいいかなと思う距離書いたんかなあ😵🤭)

待望の山の家はせがわ到着~。大きくてびっくり。建物も調度もインテリアも手づくり感満載でした。サクラは、大分葉も出てきていました。
車やバイクたくさん止まってました。わざわざ歩いて来た人は、回り誰もおらず。。。
遠かったなあ。休憩もしたけど4時間近くかかって、やって来ました~🤣

待望の山の家はせがわ到着~。大きくてびっくり。建物も調度もインテリアも手づくり感満載でした。サクラは、大分葉も出てきていました。 車やバイクたくさん止まってました。わざわざ歩いて来た人は、回り誰もおらず。。。 遠かったなあ。休憩もしたけど4時間近くかかって、やって来ました~🤣

待望の山の家はせがわ到着~。大きくてびっくり。建物も調度もインテリアも手づくり感満載でした。サクラは、大分葉も出てきていました。 車やバイクたくさん止まってました。わざわざ歩いて来た人は、回り誰もおらず。。。 遠かったなあ。休憩もしたけど4時間近くかかって、やって来ました~🤣

贅沢してハンバーグとエビフライのランチ☀️🍴 ボリューミーで、マイルドなお味。おまけで焼きいもも配ってくださいました~😍

贅沢してハンバーグとエビフライのランチ☀️🍴 ボリューミーで、マイルドなお味。おまけで焼きいもも配ってくださいました~😍

贅沢してハンバーグとエビフライのランチ☀️🍴 ボリューミーで、マイルドなお味。おまけで焼きいもも配ってくださいました~😍

国道に面した入り口の看板です。

国道に面した入り口の看板です。

国道に面した入り口の看板です。

ボケだけにぼけぼけ。。。

ボケだけにぼけぼけ。。。

ボケだけにぼけぼけ。。。

今回、スミレさんがあちこちで見頃でした。

今回、スミレさんがあちこちで見頃でした。

今回、スミレさんがあちこちで見頃でした。

お店を出てから、ウロウロしてやっと京見峠にたどり着きました。ヤマップの展望地の位置ちょっと違うかな❔

お店を出てから、ウロウロしてやっと京見峠にたどり着きました。ヤマップの展望地の位置ちょっと違うかな❔

お店を出てから、ウロウロしてやっと京見峠にたどり着きました。ヤマップの展望地の位置ちょっと違うかな❔

展望所は周りの草木が茂ってあまり市街はバッチリ見えませんでした。
お習字にサクラを散らしてみましたが、京見峠の周辺に桜の木🌸はなかったな。。。

展望所は周りの草木が茂ってあまり市街はバッチリ見えませんでした。 お習字にサクラを散らしてみましたが、京見峠の周辺に桜の木🌸はなかったな。。。

展望所は周りの草木が茂ってあまり市街はバッチリ見えませんでした。 お習字にサクラを散らしてみましたが、京見峠の周辺に桜の木🌸はなかったな。。。

立て札あり。字が小さくてぎっしりで読む気になれません。

立て札あり。字が小さくてぎっしりで読む気になれません。

立て札あり。字が小さくてぎっしりで読む気になれません。

歌碑もありました。向かいに立派なお屋敷風の茶屋もありましたが、休業中。

歌碑もありました。向かいに立派なお屋敷風の茶屋もありましたが、休業中。

歌碑もありました。向かいに立派なお屋敷風の茶屋もありましたが、休業中。

ヤマップでは、釈迦谷山を通って下山するようなルートになっていましたが、長いし、倒木もあるというコメントが複数あったので、京都トレイルの地図に従って、長坂越の古道に入ります。これってスタートした古道と繋がってたのね。

ヤマップでは、釈迦谷山を通って下山するようなルートになっていましたが、長いし、倒木もあるというコメントが複数あったので、京都トレイルの地図に従って、長坂越の古道に入ります。これってスタートした古道と繋がってたのね。

ヤマップでは、釈迦谷山を通って下山するようなルートになっていましたが、長いし、倒木もあるというコメントが複数あったので、京都トレイルの地図に従って、長坂越の古道に入ります。これってスタートした古道と繋がってたのね。

ほどなく、ヘリポートがありました。はて?

ほどなく、ヘリポートがありました。はて?

ほどなく、ヘリポートがありました。はて?

ずっと舗装路ですが、苔や緑の多いしっとりした道で千束に向かいます。はじめはなだらか、ふもとになるにつれて勾配がきつくなり、膝ががくがく、足裏少々痛くなりました。

ずっと舗装路ですが、苔や緑の多いしっとりした道で千束に向かいます。はじめはなだらか、ふもとになるにつれて勾配がきつくなり、膝ががくがく、足裏少々痛くなりました。

ずっと舗装路ですが、苔や緑の多いしっとりした道で千束に向かいます。はじめはなだらか、ふもとになるにつれて勾配がきつくなり、膝ががくがく、足裏少々痛くなりました。

里の桜🌸 今日は 見るサクラ、みるサクラが見事。花見の喧騒を逃れても、歩いたりバスに乗ったりするだけで、華やかな光景に出会えました。

里の桜🌸 今日は 見るサクラ、みるサクラが見事。花見の喧騒を逃れても、歩いたりバスに乗ったりするだけで、華やかな光景に出会えました。

里の桜🌸 今日は 見るサクラ、みるサクラが見事。花見の喧騒を逃れても、歩いたりバスに乗ったりするだけで、華やかな光景に出会えました。

つくし~

つくし~

つくし~

千束のお地蔵さんに、無事の下山を感謝しました。
お仲間も付き合ってくれてありがとう😉👍️🎶

千束のお地蔵さんに、無事の下山を感謝しました。 お仲間も付き合ってくれてありがとう😉👍️🎶

千束のお地蔵さんに、無事の下山を感謝しました。 お仲間も付き合ってくれてありがとう😉👍️🎶

鷹ヶ峰源光庵のバス停を降りて、光悦寺の渋~いエントランスを過ぎて、ここから行きます。 この古道のおかげで激坂コンクリの道をスルーできます。今日も感謝💖

いつもは下山に使いおざなりに歩いていた道を逆コースで行くと新鮮です。 せせらぎキレイ。

すぐにショウジョウバカマが出てきて、びっくり🎵いっぱい咲いてました。

イワナシも。すっかり探せるようになりました😁

昨年来たとき藤ロードだった道を登ります。急坂ですが、歩きやすい。上ノ水峠まですぐでした。

私は沢山に登ってみたかったけど、みなさんの意見の中をとって沢ノ池の北端だけ行って山の家はせがわへ向かう分岐に引返すことになりました。 上ノ水峠から池までは平坦な高原リゾートのようなアスファルト道が続きますが、これか長かった。

池の端でランチ前のおやつ。お昼食べるくせに、でっかいおにぎり🍙とマンゴーです。

日が照ってきて、池がキレイなグリーンになりました。ここは年1回は来たいね💓🌻

中川集落分岐の鋭角の道。上ノ坂峠直近の短い道が一つ崩落して、いつの頃からか通行禁止になっていて、沢山や沢ノ池に行くにはえらい遠回りです💦

去年も気になった不思議な伐採。

京見峠方面への分岐に戻ってきました。すなわちここからは、山の家はせがわへ向かうハンバーグへの道です。

ところどころで、コバノミツバツツジがキレイでした。 地面にはタムシバの白い花びらが撒かれたようにたくさん落ちてました。

シルバーストライプの大きな石をいくつか見かけました。

感じの良い道が続きますが、はせがわへの道も、結構長いです。

この看板に励まされた~。 でも、200m先というのは絶対ウソです。(人がふらっと立ち寄ってもいいかなと思う距離書いたんかなあ😵🤭)

待望の山の家はせがわ到着~。大きくてびっくり。建物も調度もインテリアも手づくり感満載でした。サクラは、大分葉も出てきていました。 車やバイクたくさん止まってました。わざわざ歩いて来た人は、回り誰もおらず。。。 遠かったなあ。休憩もしたけど4時間近くかかって、やって来ました~🤣

贅沢してハンバーグとエビフライのランチ☀️🍴 ボリューミーで、マイルドなお味。おまけで焼きいもも配ってくださいました~😍

国道に面した入り口の看板です。

ボケだけにぼけぼけ。。。

今回、スミレさんがあちこちで見頃でした。

お店を出てから、ウロウロしてやっと京見峠にたどり着きました。ヤマップの展望地の位置ちょっと違うかな❔

展望所は周りの草木が茂ってあまり市街はバッチリ見えませんでした。 お習字にサクラを散らしてみましたが、京見峠の周辺に桜の木🌸はなかったな。。。

立て札あり。字が小さくてぎっしりで読む気になれません。

歌碑もありました。向かいに立派なお屋敷風の茶屋もありましたが、休業中。

ヤマップでは、釈迦谷山を通って下山するようなルートになっていましたが、長いし、倒木もあるというコメントが複数あったので、京都トレイルの地図に従って、長坂越の古道に入ります。これってスタートした古道と繋がってたのね。

ほどなく、ヘリポートがありました。はて?

ずっと舗装路ですが、苔や緑の多いしっとりした道で千束に向かいます。はじめはなだらか、ふもとになるにつれて勾配がきつくなり、膝ががくがく、足裏少々痛くなりました。

里の桜🌸 今日は 見るサクラ、みるサクラが見事。花見の喧騒を逃れても、歩いたりバスに乗ったりするだけで、華やかな光景に出会えました。

つくし~

千束のお地蔵さんに、無事の下山を感謝しました。 お仲間も付き合ってくれてありがとう😉👍️🎶