浅間尾根から三頭山

2024.03.31(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
5 時間 56
休憩時間
47
距離
12.1 km
のぼり / くだり
1365 / 1034 m
5 56

活動詳細

すべて見る

東京で最高気温が28度となったこの日、浅間尾根から三頭山に登ってきました。 登り始めは中野平バス停前の浅間尾根登山口から。浅間尾根経由で三頭山に向かいます。登山口からいきなりの急登が始まります。尾根筋の分岐まで一心不乱に登って行きます。尾根筋に上がると比較的なだらかな走れるコースになります。途中、御林山を経て、奥多摩周遊道路に出ます。道路からの登り返しは信じられないほどの急登。その先も、滑りやすい細い道が続きます。風張峠分岐が近づくと道も良くなり一安心。 しばらく進むと都民の森に入ります。尾根の道ではコガラに出会いました。鞘口峠へ降りて一息入れ、三頭山に登って行きます。道は良いのですが、見晴らし小屋までは延々と登りが続きます。見晴らし小屋を過ぎると、ブナの路の所以たる立派なブナの木が多く見られます。山頂に近づくにつれ、登りもきつくなりますが、東峰の展望台に着くと素晴らしい展望が待っています。この先は、東峰、中央峰、西峰と進みます。西峰は展望の良い広いスポットですが、今日は珍しく人も少なめで、半分雲に隠れながらも富士山が綺麗に見えていました。 下りはムシカリ峠を経て、都民の森の一番端まで行って尾根道を下って行きます。三頭大滝を眺めて、ウッドチップが敷かれた道を森林館まで降りて行くと、ハシリドコロや、福寿草が花を咲かせていました、しかし、標高1000mのこの場所は、花の種類はまだ少なく、春は浅い感じでした。駐車場に降りてバスで帰りました。

動画

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。