【王岳】サクっと登り絶景を見る

2024.03.22(金) 日帰り

今日は近所に住むえーちゃんさんとの山行☺️ 行き先は御坂山地西側にある隠れた名峰、「王岳」(1,623m)です⛰️ 登る前に河口湖で朝焼けの紅富士を撮り、その後西湖根場へ。 予定どおり行程は進み出発も順調かと思いきや、200mぐらい進んだところでまたカメラ忘れたことに気づき一旦戻る...(_ _) えーちゃんさんスミマセン...(_ _)🌀 登山口から先は思いのほか雪が残ってたので途中からチェンスパ装着👣! ただでさえ細い斜面の道なのにガッチガチの雪が残っているので慎重に慎重に…(^-^; 危険というわけではないんですが、なんかの拍子で躓いたりすれば下界まで真っ逆さまな感じです。 油断できませんw 山頂では複数のパーティーが登頂し、だいぶ賑やかでした。 混んできたところで写真も撮り終えたので、鬼方面に進んだところにある展望場所へ移動🏃... ここからの眺めは圧巻😆 稜線は北側斜面に雪がだいぶ残っており、陽が当たる南側とは大違いでおもしろかったです( ̄▽ ̄) 鍵掛分岐からの下山ルートは雪もなく快適に下りることができました🙌 所々で危なっかしいところはありましたが(。・ω・。)💦 林道に出てからは西湖いやしの里根場の脇を通り、旧渡辺邸を見学…((φ( ̄ー ̄ ) 茅葺屋根の古民家が建ち並ぶ日本の原風景ともいえるこの場所は外国人観光客にも人気のようで、平日にもかかわらず多くの人たちで賑わっていました(^^)🌱 …てな感じで、今回の山行ポイントです☺️ ⛰️---------------------------------------------------------- ✔️王岳登山口からチェンスパ推奨 ✔️稜線北側の残雪多し! ✔️鍵掛~根場は残雪ないがスリップ注意 ----------------------------------------------------------⛰️ 【根場~王岳】 緩やかな坂道をてくてく進みます☺️ 危険箇所もなく、ウォーミングアップにはぴったり! 40分ほど進むと登山口があり、ここから山に入ります。 雪あるときはルート見失いがちですがピンテはある程度頼ってオッケー👍 雪はガチガチに凍っているので斜面を進むときは滑落注意!!😱 【王岳~鍵掛】 稜線の北側に残ってる雪はガチガチでチェンスパの爪でも刺さりにくいところありました。 特に王岳から吉沢山への降下部は滑りやすいので注意です⚠️! 鍵掛分岐までにいくつか展望箇所あり!⛰️ 【鍵掛~根場】 所々で不明瞭なところがありますがピンテと踏み跡を頼りに進めば下りれます😁 雪はナシ! いやしの里根場の脇を通る際、旧渡辺邸は無料で見学可能なのでお暇ならぜひ…(。・ω・。) ---------------------------------------------------------- 下山後は朝霧高原で富士宮やきそばと朝霧牛乳ソフトクリームを食べ、そのあとは富士宮へ行ったり本栖湖へ行ったり…。 富士宮では、てるさんともご対面🙌! 最後は河口湖で夕焼けを眺めてからの帰宅コース💡 帰りは事故渋滞に巻き込まれるというアクシデントに見舞われましたが、12時間以上富士山を堪能する贅沢な一日を過ごすことができました!(^-^)☀️   えーちゃんさんありがとうございました!!😆 またよろしくお願いします!! ---------------------------------------------------------- 以下、写真もあわせてご覧ください(。・ω・。) コメントやDOMOお待ちしております!✉️🙌

朝練は大事📸

朝練は大事📸

朝練は大事📸

-9℃…
春はどこへいった

-9℃… 春はどこへいった

-9℃… 春はどこへいった

いい感じで染まってきたよ

いい感じで染まってきたよ

いい感じで染まってきたよ

紅富士

紅富士

紅富士

紅富士、5合目まで染まった

紅富士、5合目まで染まった

紅富士、5合目まで染まった

えーちゃんさん

えーちゃんさん

えーちゃんさん

向かうは…あの山!!

向かうは…あの山!!

向かうは…あの山!!

王岳まで3.3km

王岳まで3.3km

王岳まで3.3km

最初は林道歩き

最初は林道歩き

最初は林道歩き

ここらへんから雪が…⛄

ここらへんから雪が…⛄

ここらへんから雪が…⛄

登山口到着!
王岳まで3.1kmもありませんてばw

登山口到着! 王岳まで3.1kmもありませんてばw

登山口到着! 王岳まで3.1kmもありませんてばw

斜面はご覧のとおり残雪あり

斜面はご覧のとおり残雪あり

斜面はご覧のとおり残雪あり

チェンスパ履かないとキツイ

チェンスパ履かないとキツイ

チェンスパ履かないとキツイ

雪はカチカチ🥶

雪はカチカチ🥶

雪はカチカチ🥶

慎重に進もう

慎重に進もう

慎重に進もう

稜線まで上がりました

稜線まで上がりました

稜線まで上がりました

山梨百の標柱⛰️

山梨百の標柱⛰️

山梨百の標柱⛰️

甲府名山の標柱⛰️

甲府名山の標柱⛰️

甲府名山の標柱⛰️

王岳山頂から

王岳山頂から

王岳山頂から

アップ

アップ

アップ

記念撮影
…ここ逆光なのよね

記念撮影 …ここ逆光なのよね

記念撮影 …ここ逆光なのよね

稜線の北側斜面は雪がだいぶ残ってるね👀💦

稜線の北側斜面は雪がだいぶ残ってるね👀💦

稜線の北側斜面は雪がだいぶ残ってるね👀💦

ここ崩落しかけているので通行注意!

ここ崩落しかけているので通行注意!

ここ崩落しかけているので通行注意!

こんな感じ!⚠️

こんな感じ!⚠️

こんな感じ!⚠️

展望スポットから(。・ω・。)

展望スポットから(。・ω・。)

展望スポットから(。・ω・。)

俺の車はあるかな

俺の車はあるかな

俺の車はあるかな

あった
今日いっぱい止まってるね

あった 今日いっぱい止まってるね

あった 今日いっぱい止まってるね

北側と南側で雪の残り方が顕著w

北側と南側で雪の残り方が顕著w

北側と南側で雪の残り方が顕著w

鍵掛分岐
今日はここから下ります👍

鍵掛分岐 今日はここから下ります👍

鍵掛分岐 今日はここから下ります👍

斜面をうねうね下りていきます

斜面をうねうね下りていきます

斜面をうねうね下りていきます

きれいーー

きれいーー

きれいーー

若干春の気配を感じるね!☺️

若干春の気配を感じるね!☺️

若干春の気配を感じるね!☺️

木漏れ日がいいね

木漏れ日がいいね

木漏れ日がいいね

下りてきました!🙌

下りてきました!🙌

下りてきました!🙌

ここからは林道歩き🚶

ここからは林道歩き🚶

ここからは林道歩き🚶

旧渡辺邸

旧渡辺邸

旧渡辺邸

昭和感・・・

昭和感・・・

昭和感・・・

こういうところってなんか落ち着く

こういうところってなんか落ち着く

こういうところってなんか落ち着く

いいね

いいね

いいね

旧渡辺邸

旧渡辺邸

旧渡辺邸

ほほー、よく分からんけどなるほどね

ほほー、よく分からんけどなるほどね

ほほー、よく分からんけどなるほどね

戻ってきました~

戻ってきました~

戻ってきました~

富士山もイイ感じ

富士山もイイ感じ

富士山もイイ感じ

道の駅朝霧で富士宮やきそばを食す…😁💡

道の駅朝霧で富士宮やきそばを食す…😁💡

道の駅朝霧で富士宮やきそばを食す…😁💡

へ~!!

へ~!!

へ~!!

漢字ちがう😭

漢字ちがう😭

漢字ちがう😭

朝霧牛乳のソフトクリーム!❤️

朝霧牛乳のソフトクリーム!❤️

朝霧牛乳のソフトクリーム!❤️

本栖湖にも行きました

本栖湖にも行きました

本栖湖にも行きました

夕焼け撮影は、朝とおんなじ場所で!☺️

夕焼け撮影は、朝とおんなじ場所で!☺️

夕焼け撮影は、朝とおんなじ場所で!☺️

朝練は大事📸

-9℃… 春はどこへいった

いい感じで染まってきたよ

紅富士

紅富士、5合目まで染まった

えーちゃんさん

向かうは…あの山!!

王岳まで3.3km

最初は林道歩き

ここらへんから雪が…⛄

登山口到着! 王岳まで3.1kmもありませんてばw

斜面はご覧のとおり残雪あり

チェンスパ履かないとキツイ

雪はカチカチ🥶

慎重に進もう

稜線まで上がりました

山梨百の標柱⛰️

甲府名山の標柱⛰️

王岳山頂から

アップ

記念撮影 …ここ逆光なのよね

稜線の北側斜面は雪がだいぶ残ってるね👀💦

ここ崩落しかけているので通行注意!

こんな感じ!⚠️

展望スポットから(。・ω・。)

俺の車はあるかな

あった 今日いっぱい止まってるね

北側と南側で雪の残り方が顕著w

鍵掛分岐 今日はここから下ります👍

斜面をうねうね下りていきます

きれいーー

若干春の気配を感じるね!☺️

木漏れ日がいいね

下りてきました!🙌

ここからは林道歩き🚶

旧渡辺邸

昭和感・・・

こういうところってなんか落ち着く

いいね

旧渡辺邸

ほほー、よく分からんけどなるほどね

戻ってきました~

富士山もイイ感じ

道の駅朝霧で富士宮やきそばを食す…😁💡

へ~!!

漢字ちがう😭

朝霧牛乳のソフトクリーム!❤️

本栖湖にも行きました

夕焼け撮影は、朝とおんなじ場所で!☺️

この活動日記で通ったコース