社山~半月山展望台(歌ヶ浜から周回)

2024.03.16(土) 日帰り

活動データ

タイム

08:03

距離

13.5km

のぼり

1260m

くだり

1261m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 3
休憩時間
1 時間 39
距離
13.5 km
のぼり / くだり
1260 / 1261 m
1 29
1 7
46
37
2
1 4
1 10

活動詳細

すべて見る

気温が高くてしかも強風となると… 登山口の標高は高いけど、山頂標高はあまり高くない🏔 どこだーと探していたら、見つけました〜🙌  社山〜冬は行ったことがないからこれで決まり🎶 雪は大分融け出しているようですが、少しでも風が和らぐ時間狙いで、遅めのスタートにしました😊 🅿まで❄なかったですが、遊歩道は最初からしっかりありました⛄ チェーンスパ履けばより安心だけど、大丈夫そうなのでツボで💨 湖岸沿いの阿世潟までは、時折涼しい風が吹いて気持ちよかったです🎶 阿世潟からは10本アイゼンで💨 しっかり踏まれていて、とても歩きやすかったけど、無風でとにかく暑かった🥵 峠から社山までは、雪付き薄い所もあったけど概ね豊富⛄ でも、高い気温と日差しで、ぐちゃぐちゃになった急登の岩場がありました😫 上の方にも少し泥濘あり😣 たまに気持ちのいい風が吹くものの暑すぎてヘロヘロで、やっと登頂して奥の絶景ポイントへ💨 久しぶりに餅入り卵スープ🍲作ってまったり🎶 半月山まで行けるかしらと意欲も萎えていたけど、食べたら俄然元気が出ました〜🦾😅 阿世潟峠から先は、数人のトレースが付いているけど、やっぱり歩く人が少ないからか、脛くらいの深さで疲れます💦 こちらは下ったことはあるけど、登りは初めて、かなりの急登でまたしてもヘロヘロ~🥵 半月峠からの最後の急登を頑張り、展望台で絶景のご褒美を満喫しました✨ ついでに、🍪☕のご褒美も🤭 展望ない半月山は、もちろんパス❎ 帰りの狸窪までは、ズボズボでまあ大変💦 時々ショートカットして湖畔に出て、大使館別荘手前でアイゼン外してから庭経由で戻りました💨 アイゼンは6本でもよかったかなと思ったけど、急な下りも多かったので、10本は安心感ありでした⤴ 紅葉の時しか来たことがなかったけど、雪の社山も負けず劣らずの絶景で、静かな山歩きを楽しめた一日でした~🎶 ただ、悲しいことに歌ヶ浜など中禅寺湖畔の🅿は4/1から有料になるようで、足が遠のきそうです😥

社山・半月山 社山~~錫ヶ岳~日光白根山
🅿まで❄なかったです🚗
ここから⛄だけど、ツボ足で大丈夫でした~チェーンスパならなお安心
社山~~錫ヶ岳~日光白根山 🅿まで❄なかったです🚗 ここから⛄だけど、ツボ足で大丈夫でした~チェーンスパならなお安心
社山・半月山 白根隠山・日光白根山・前白根山
白根隠山・日光白根山・前白根山
社山・半月山 カモさんがいました~🦆 
キンクロハジロのメスのような、違うような🤔
カモさんがいました~🦆  キンクロハジロのメスのような、違うような🤔
社山・半月山 これは、キンクロハジロのオス 
たくさんいました🦆🦆
これは、キンクロハジロのオス  たくさんいました🦆🦆
社山・半月山 イタリア大使館別荘
閉館中で4/1から開館するそうです
イタリア大使館別荘 閉館中で4/1から開館するそうです
社山・半月山 男体山 
歌ヶ浜よりここからの方が綺麗🏔
男体山  歌ヶ浜よりここからの方が綺麗🏔
社山・半月山 上野島と湖岸を繋ぐ雪の道が出来てました~
上野島と湖岸を繋ぐ雪の道が出来てました~
社山・半月山 雪まくり 
この辺りにたくさんありました~雪崩注意⚠
雪まくり  この辺りにたくさんありました~雪崩注意⚠
社山・半月山 阿世潟 
10本アイゼン装着したけど、6本でもよかったかなぁ🤔 
こちらのコースはしっかり踏まれてて、歩きやすかったです⤴
阿世潟  10本アイゼン装着したけど、6本でもよかったかなぁ🤔  こちらのコースはしっかり踏まれてて、歩きやすかったです⤴
社山・半月山 阿世潟峠までは無風~暑いからか、もうヘロヘロ💦 
では社山へ向けて💨
阿世潟峠までは無風~暑いからか、もうヘロヘロ💦  では社山へ向けて💨
社山・半月山 社山は左奥のもう少し先 
日差しがあるから暑~い🥵 
この先に、雪融けてぐちゃぐちゃの岩場がありましたー
社山は左奥のもう少し先  日差しがあるから暑~い🥵  この先に、雪融けてぐちゃぐちゃの岩場がありましたー
社山・半月山 茶ノ木平~狸山~半月山 
八丁出島も👀
茶ノ木平~狸山~半月山  八丁出島も👀
社山・半月山 八丁出島と小寺ヶ崎
八丁出島と小寺ヶ崎
社山・半月山 トンビかな 
食べ物取られないようにしなきゃ😁
トンビかな  食べ物取られないようにしなきゃ😁
社山・半月山 前白根山~金精山~湯泉ヶ岳~~~三岳・於呂俱羅山~山王帽子山~太郎山~
前白根山~金精山~湯泉ヶ岳~~~三岳・於呂俱羅山~山王帽子山~太郎山~
社山・半月山 シュカブラがステキ❤
シュカブラがステキ❤
社山・半月山 暑いから融け出して✨
暑いから融け出して✨
社山・半月山 やっと社山 とうちゃ~く🙌
やっと社山 とうちゃ~く🙌
社山・半月山 先のビューポイントから📷
大平山~黒檜岳~錫ヶ岳
先のビューポイントから📷 大平山~黒檜岳~錫ヶ岳
社山・半月山 錫ヶ岳~日光白根山 
今日は久しぶりに餅入り卵スープでまったり🎵
でも、時々強風😖
錫ヶ岳~日光白根山  今日は久しぶりに餅入り卵スープでまったり🎵 でも、時々強風😖
社山・半月山 男体山の右奥に、うっすら高原山👀
男体山の右奥に、うっすら高原山👀
社山・半月山 高原山 ズーム📸 
左奥は、那須連山かなぁ
高原山 ズーム📸  左奥は、那須連山かなぁ
社山・半月山 たま~に雪付き薄い所があるけど、急坂も多いから10本アイゼンでよかったかな!
たま~に雪付き薄い所があるけど、急坂も多いから10本アイゼンでよかったかな!
社山・半月山 於呂俱羅山~山王帽子山~太郎山~男体山 
絶景ですー😍
於呂俱羅山~山王帽子山~太郎山~男体山  絶景ですー😍
社山・半月山 時々直下降で下りました~
時々直下降で下りました~
社山・半月山 1550pの鉄塔 
中央には、お月様🌓
1550pの鉄塔  中央には、お月様🌓
社山・半月山 阿世潟峠からはトレースはあるけど、2~3人位だから踝上~脛まで沈んで疲れます~💦 
⛄も重いし😣
阿世潟峠からはトレースはあるけど、2~3人位だから踝上~脛まで沈んで疲れます~💦  ⛄も重いし😣
社山・半月山 中禅寺山 とうちゃ~く 
ズボズボの急登で疲れた~
中禅寺山 とうちゃ~く  ズボズボの急登で疲れた~
社山・半月山 半月峠から最後の登りも、深い重雪の急登💦 
ソロ男性2人とスライドしました
半月峠から最後の登りも、深い重雪の急登💦  ソロ男性2人とスライドしました
社山・半月山 半月山展望台 とうちゃ~く🙌
半月山展望台 とうちゃ~く🙌
社山・半月山 冬のにょろにょろ ズーム📸
冬のにょろにょろ ズーム📸
社山・半月山 竜頭の滝と戦場ヶ原 
左の高山の上に、湯滝
竜頭の滝と戦場ヶ原  左の高山の上に、湯滝
社山・半月山 中倉山~沢入山~ 
奥に、袈裟丸連峰~庚申山~鋸山~皇海山
誰もいないし、せっかくだからカフェタイム☕🍪
中倉山~沢入山~  奥に、袈裟丸連峰~庚申山~鋸山~皇海山 誰もいないし、せっかくだからカフェタイム☕🍪
社山・半月山 最後にもう一度📸 
男体山の右に、帝釈山・女峰山~赤薙山~
最後にもう一度📸  男体山の右に、帝釈山・女峰山~赤薙山~
社山・半月山 帝釈山~女峰山~~赤薙山~ ズーム📸
帝釈山~女峰山~~赤薙山~ ズーム📸
社山・半月山 下りも重雪ズボズボ直下降💨
下りも重雪ズボズボ直下降💨
社山・半月山 狸窪までは、もっとズボズボ&シャーベット
時々ショートカットも、急斜面は滑ってちょっと危なかった~💦
狸窪までは、もっとズボズボ&シャーベット 時々ショートカットも、急斜面は滑ってちょっと危なかった~💦
社山・半月山 英国大使館別荘前の椅子に座って黄昏れてみました~😁 
社山の後ろに陽が沈むのかな☀
英国大使館別荘前の椅子に座って黄昏れてみました~😁  社山の後ろに陽が沈むのかな☀
社山・半月山 英国大使館別荘 
4月1日開館だそうです
英国大使館別荘  4月1日開館だそうです

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。