駒ヶ岳・神山・冠ヶ岳

2024.03.16(土) 日帰り

今回の山行は、自己責任にて行っております。 DOMOは、不要でお願い致します。m(__)m

県道75号線沿いに駐車し
スタート

県道75号線沿いに駐車し スタート

県道75号線沿いに駐車し スタート

管理は、されていました。

管理は、されていました。

管理は、されていました。

ここから、日陰に残雪がありました。

ここから、日陰に残雪がありました。

ここから、日陰に残雪がありました。

微妙に越えにくい倒木(^^;)

微妙に越えにくい倒木(^^;)

微妙に越えにくい倒木(^^;)

残雪の量が増えて行きます。(^^;)

残雪の量が増えて行きます。(^^;)

残雪の量が増えて行きます。(^^;)

煙突?なんだろう...

煙突?なんだろう...

煙突?なんだろう...

🗻は霞んでいましたが良い感じです。

🗻は霞んでいましたが良い感じです。

🗻は霞んでいましたが良い感じです。

営業前なので、人は居ませんでした。

営業前なので、人は居ませんでした。

営業前なので、人は居ませんでした。

芦ノ湖も綺麗に見えます。

芦ノ湖も綺麗に見えます。

芦ノ湖も綺麗に見えます。

かなり傾いた(^^;)撮影用の台があったので、使ってみました。

かなり傾いた(^^;)撮影用の台があったので、使ってみました。

かなり傾いた(^^;)撮影用の台があったので、使ってみました。

箱根元宮

箱根元宮

箱根元宮

YAMAPの山頂地点にありました。

YAMAPの山頂地点にありました。

YAMAPの山頂地点にありました。

YAMAP地図の赤細ルートにいきましたが、熊笹&雪があり断念しました。

YAMAP地図の赤細ルートにいきましたが、熊笹&雪があり断念しました。

YAMAP地図の赤細ルートにいきましたが、熊笹&雪があり断念しました。

ここからは、足跡がなく急坂で雪に埋もれながら行きました。

ここからは、足跡がなく急坂で雪に埋もれながら行きました。

ここからは、足跡がなく急坂で雪に埋もれながら行きました。

アイスバーンで表面がガラスのようになっていたり、氷の粒状になっていたりで慎重に行きます。

アイスバーンで表面がガラスのようになっていたり、氷の粒状になっていたりで慎重に行きます。

アイスバーンで表面がガラスのようになっていたり、氷の粒状になっていたりで慎重に行きます。

大き目の足跡がありました。

大き目の足跡がありました。

大き目の足跡がありました。

ちょっと不安になったのでチェーンスパイクを使います。

ちょっと不安になったのでチェーンスパイクを使います。

ちょっと不安になったのでチェーンスパイクを使います。

結果的の早い段階から、使えば良かったです。(^^;)

結果的の早い段階から、使えば良かったです。(^^;)

結果的の早い段階から、使えば良かったです。(^^;)

県道に着きます。

県道に着きます。

県道に着きます。

駐車場に戻り終了

駐車場に戻り終了

駐車場に戻り終了

県道75号線沿いに駐車し スタート

管理は、されていました。

ここから、日陰に残雪がありました。

微妙に越えにくい倒木(^^;)

残雪の量が増えて行きます。(^^;)

煙突?なんだろう...

🗻は霞んでいましたが良い感じです。

営業前なので、人は居ませんでした。

芦ノ湖も綺麗に見えます。

かなり傾いた(^^;)撮影用の台があったので、使ってみました。

箱根元宮

YAMAPの山頂地点にありました。

YAMAP地図の赤細ルートにいきましたが、熊笹&雪があり断念しました。

ここからは、足跡がなく急坂で雪に埋もれながら行きました。

アイスバーンで表面がガラスのようになっていたり、氷の粒状になっていたりで慎重に行きます。

大き目の足跡がありました。

ちょっと不安になったのでチェーンスパイクを使います。

結果的の早い段階から、使えば良かったです。(^^;)

県道に着きます。

駐車場に戻り終了

この活動日記で通ったコース

神山-駒ヶ岳頂上駅-駒ヶ岳 往復コース

  • 05:08
  • 8.2 km
  • 877 m
  • コース定数 21