戦場ケ原へ⛰️ 奥日光スノーハイク❄️

2024.03.03(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
2 時間 48
休憩時間
11
距離
8.4 km
のぼり / くだり
87 / 88 m
1
2 2
36

活動詳細

すべて見る

雪山の話を嫁に振ったところスノーハイクくらいはしたいとのことで雪原と化した奥日光の戦場ヶ原へ行って参りました⛄ 赤沼駐車場まではしっかり除雪してあり路面凍結もないようでノーマルタイヤでも走れそう💨更に天気も良く見事な青空と無風で寒さも和らいでいて嫁にとって初めてのスノーハイクには好条件でした😃 やはり日光もこの冬は積雪少ないのかなぁ?戦場ヶ原から綺麗に見えた日光連山⛰️八ヶ岳も素晴らしいけど日光の山々も自分にとっては魅力あるので今年は日光の山も積極的に登りに行きたいなぁと😄 嫁も条件の良い中で雪を踏みしめて歩けることできて満足の御様子でした😆 5月に残雪の月山を予定しているので今から御機嫌取りしておかないと😁

日光白根山・五色山・錫ヶ岳 宇都宮から有料道路に入り日光パーキングでトイレ休憩。我が家にはスタッドレスタイヤないので戦場ヶ原までノーマルタイヤで行けるか不安だけど事前の情報ではしっかり除雪されていて路面凍結に気を付ければ走行できるとのこと。でもFR車だとチョイ怖いかな
。
宇都宮から有料道路に入り日光パーキングでトイレ休憩。我が家にはスタッドレスタイヤないので戦場ヶ原までノーマルタイヤで行けるか不安だけど事前の情報ではしっかり除雪されていて路面凍結に気を付ければ走行できるとのこと。でもFR車だとチョイ怖いかな 。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 いろは坂を上って明智平手前で小鹿のバンビ現る!可愛いなぁ。
年を取るとどんな動物見ても可愛いという感情が生まれます。
いろは坂を上って明智平手前で小鹿のバンビ現る!可愛いなぁ。 年を取るとどんな動物見ても可愛いという感情が生まれます。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 明智平から見た男体山、女峰山。そして青空とロープウェイ。ここのロープウェイ、意外と小さいのね。ロープウェイと観覧車、怖いので乗車拒否しちゃいます。自分にとって遊園地で一番怖いのはお化け屋敷ではなく強風下で乗る観覧車、特に東武動物公園ね。
明智平から見た男体山、女峰山。そして青空とロープウェイ。ここのロープウェイ、意外と小さいのね。ロープウェイと観覧車、怖いので乗車拒否しちゃいます。自分にとって遊園地で一番怖いのはお化け屋敷ではなく強風下で乗る観覧車、特に東武動物公園ね。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 中禅寺湖から見た日光白根山。雪ある時期に日光に来たのは初めてだよ。初めてのスノーハイクだけに計画より時間かかるかもだから早く赤沼駐車場に向かわないと。
中禅寺湖から見た日光白根山。雪ある時期に日光に来たのは初めてだよ。初めてのスノーハイクだけに計画より時間かかるかもだから早く赤沼駐車場に向かわないと。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 と言いながらいつまでも中禅寺湖から男体山を眺めてしまう。今年はまた登ろうかなぁ~。自宅から日光まで意外と早く着くのよ。今年登られる予定の方、男体山は結構ハードですよ~。
と言いながらいつまでも中禅寺湖から男体山を眺めてしまう。今年はまた登ろうかなぁ~。自宅から日光まで意外と早く着くのよ。今年登られる予定の方、男体山は結構ハードですよ~。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 こちらから今日のスノーハイクがスタートします。チェンスパもここで装着。サラサラのパウダースノー、踏んだ感触がとても気持ち良い!
こちらから今日のスノーハイクがスタートします。チェンスパもここで装着。サラサラのパウダースノー、踏んだ感触がとても気持ち良い!
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 嫁、初のチェンスパです。チェンスパ装着するのにシューズを脱ごうとする嫁がいました。その行動が理解できません。
嫁、初のチェンスパです。チェンスパ装着するのにシューズを脱ごうとする嫁がいました。その行動が理解できません。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 ドラえもん型スノーモンスター、戦場ヶ原に現る!
何だかチェンスパいらなくね?雪山やらないからチェンスパ、軽アイゼン、ツボ足、ヒップソリ、犬ぞりの判断ができないのよ。雪原では用心してチェンスパ装着するくせしてクルマのタイヤは夏用とか舐めてますよね。
ドラえもん型スノーモンスター、戦場ヶ原に現る! 何だかチェンスパいらなくね?雪山やらないからチェンスパ、軽アイゼン、ツボ足、ヒップソリ、犬ぞりの判断ができないのよ。雪原では用心してチェンスパ装着するくせしてクルマのタイヤは夏用とか舐めてますよね。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 花粉症の嫁にとってここはパラダイスらしい。この辺りの標高1300Mだから久々の標高1000M超え、とは言ってもクルマで上がってきたので実感ないです。
花粉症の嫁にとってここはパラダイスらしい。この辺りの標高1300Mだから久々の標高1000M超え、とは言ってもクルマで上がってきたので実感ないです。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 そして日光男体山を見て「今年は登ろうかしら。」だと。山頂へは岩場の急登続きだと言うことがわからないほど嫁は馬鹿なのかしら?それともコンマ何%でも登頂できる可能性があると思っているのかなぁ?本気になるとヤバいのでこの話は右から左へ聞き流しておきました。
そして日光男体山を見て「今年は登ろうかしら。」だと。山頂へは岩場の急登続きだと言うことがわからないほど嫁は馬鹿なのかしら?それともコンマ何%でも登頂できる可能性があると思っているのかなぁ?本気になるとヤバいのでこの話は右から左へ聞き流しておきました。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 初めてのスノーハイクもしっかり踏まれた木道歩きなら楽チンだし安全です。雪の戦場ヶ原もなかなかいいもんですねぇ。
初めてのスノーハイクもしっかり踏まれた木道歩きなら楽チンだし安全です。雪の戦場ヶ原もなかなかいいもんですねぇ。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 温泉ヶ岳を「おんせんがたけ」と言ってしまい、すぐに嫁の訂正が入る!アルプスだけでなく日光の山にも詳しい嫁、さすがは栃木の出身!それに妄想登山のし過ぎだな!山のガイド、穴が空くほど見ているし。これ「ゆせんがたけ」と読むみたい。
温泉ヶ岳を「おんせんがたけ」と言ってしまい、すぐに嫁の訂正が入る!アルプスだけでなく日光の山にも詳しい嫁、さすがは栃木の出身!それに妄想登山のし過ぎだな!山のガイド、穴が空くほど見ているし。これ「ゆせんがたけ」と読むみたい。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 嫁目線で先行の俺を。登山の時はいつもこのアングルで「速い!」「クソジジィ!」「疲れた!」とブツブツ言っているんだろうなぁ。それよりも嫁と一緒にスノーハイクだなんて少ない小遣いでよくやっているなぁ~と自分自身を褒めてあげたい。誰か僕のこと褒めて下さ~い。
嫁目線で先行の俺を。登山の時はいつもこのアングルで「速い!」「クソジジィ!」「疲れた!」とブツブツ言っているんだろうなぁ。それよりも嫁と一緒にスノーハイクだなんて少ない小遣いでよくやっているなぁ~と自分自身を褒めてあげたい。誰か僕のこと褒めて下さ~い。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 木道終わり湯ノ湖、小田代ヶ原の分岐から雪が深くなってきました。こうなるとチェンスパに雪が付着するようになるのね。勉強になりました。
木道終わり湯ノ湖、小田代ヶ原の分岐から雪が深くなってきました。こうなるとチェンスパに雪が付着するようになるのね。勉強になりました。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 この辺りから更に雪深くなる。装甲突入型重量級戦車、前へ!
この辺りから更に雪深くなる。装甲突入型重量級戦車、前へ!
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 先行して俺の為に歩きやすいようトレース作るように指示。雪をしっかり踏んで圧縮してくれ!
先行して俺の為に歩きやすいようトレース作るように指示。雪をしっかり踏んで圧縮してくれ!
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 そして空港やディズニーシーにある金属探知機を潜る?の図!
そして空港やディズニーシーにある金属探知機を潜る?の図!
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 動物の踏み跡かなぁ?鹿かしら?可愛い足跡ね。動物好きは足跡ですら可愛く見えてくる。
動物の踏み跡かなぁ?鹿かしら?可愛い足跡ね。動物好きは足跡ですら可愛く見えてくる。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 小田代ヶ原から日光連山を眺めてみました。素晴らしい眺め!男体山の他にどの山に登ろうかな?。
小田代ヶ原から日光連山を眺めてみました。素晴らしい眺め!男体山の他にどの山に登ろうかな?。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 冬の奥日光に来ることできるなんて思ってなかったです。雪原もいいですね。アップダウンがほとんどないから雪山へのトレーニングにはならないのかなぁ。まぁ~何事も先ずは経験しないとね。
冬の奥日光に来ることできるなんて思ってなかったです。雪原もいいですね。アップダウンがほとんどないから雪山へのトレーニングにはならないのかなぁ。まぁ~何事も先ずは経験しないとね。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 わかりにくいけど真ん中に一本、シラカンバの枯れ木が…小田代ヶ原の貴婦人と呼ばれています。
日光連山を一望、日光も2000M超えの山が連なり圧巻ですね。
わかりにくいけど真ん中に一本、シラカンバの枯れ木が…小田代ヶ原の貴婦人と呼ばれています。 日光連山を一望、日光も2000M超えの山が連なり圧巻ですね。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 本日唯一のピークゲットチャンスの高山への分岐点、ソロではないのでスルーしたけど。踏み跡ないしこの時期はスルーされる?
本日唯一のピークゲットチャンスの高山への分岐点、ソロではないのでスルーしたけど。踏み跡ないしこの時期はスルーされる?
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 もうすぐゴールかな?この辺りは観光客や家族連れも雪道楽しんでいます。パウダースノーだとシューズも汚れないですね。
もうすぐゴールかな?この辺りは観光客や家族連れも雪道楽しんでいます。パウダースノーだとシューズも汚れないですね。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 はい、ゴールです。時間はかかったけど慣れないスノーハイクも無事に終了しました。とりあえず腹減ったなぁ~。ゆばが食べたい!
はい、ゴールです。時間はかかったけど慣れないスノーハイクも無事に終了しました。とりあえず腹減ったなぁ~。ゆばが食べたい!
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 自分でチャンスパはずすよう言ったら約5分かけてようやくはずしたよ。なかなかかかとまで手が届かないらしい。
自分でチャンスパはずすよう言ったら約5分かけてようやくはずしたよ。なかなかかかとまで手が届かないらしい。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 そして二荒山神社へ。後ろ姿の巫女さんがうちの娘にそっくり、娘も学生時代は巫女のバイトやっていたから余計に似て見えたのかも。「巫女さん、頑張ってね。」と応援したくなりました。
そして二荒山神社へ。後ろ姿の巫女さんがうちの娘にそっくり、娘も学生時代は巫女のバイトやっていたから余計に似て見えたのかも。「巫女さん、頑張ってね。」と応援したくなりました。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 この先、右側が日光男体山への登山道の入り口ですね。いきなりの急登階段からスタートします。現在は冬期閉鎖中なので他の男体山へどうぞ!奥久慈男体山も行ってみたいなぁ。
ところで男体山、駒ヶ岳、丸山、城山、高畑山と名の付く山はいくつあるんだろうか?
この先、右側が日光男体山への登山道の入り口ですね。いきなりの急登階段からスタートします。現在は冬期閉鎖中なので他の男体山へどうぞ!奥久慈男体山も行ってみたいなぁ。 ところで男体山、駒ヶ岳、丸山、城山、高畑山と名の付く山はいくつあるんだろうか?
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 今日も峠ステッカーをゲット!この為に戦場ヶ原に来たと言っても
過言ではないです。エボ乗っていたからこのステッカーは絶対に欲しかった。ランエボ軍団エンペラーのホームコースいろは坂、自分のエボでは一度しか走らなかったですけど。
今日も峠ステッカーをゲット!この為に戦場ヶ原に来たと言っても 過言ではないです。エボ乗っていたからこのステッカーは絶対に欲しかった。ランエボ軍団エンペラーのホームコースいろは坂、自分のエボでは一度しか走らなかったですけど。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 お腹空いたのでゆばラーメンを
!素朴な味でした。でも麺の量が少なく「もう一杯いく?」と悪魔の囁きが…。満腹感より軽量化優先の為、我慢したよ。
お腹空いたのでゆばラーメンを !素朴な味でした。でも麺の量が少なく「もう一杯いく?」と悪魔の囁きが…。満腹感より軽量化優先の為、我慢したよ。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 そして20年ぶりに日光華厳の滝へ。冬季は水量が少ないのかなぁ?イマイチ迫力がない…。
見えてはいけないものとか写ってないですよね?
そして20年ぶりに日光華厳の滝へ。冬季は水量が少ないのかなぁ?イマイチ迫力がない…。 見えてはいけないものとか写ってないですよね?
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 さて帰りましょうか!そしていろは坂を下りていきます。
「仕掛けるのはこの次の33コーナーだ!」インベタの更に内側のラインからジャンプしたSW20、掟破りの地元走りはまさにこの33コーナーから始まった!って言うかガードレールがあってジャンプなんて先ず無理でしょう!
急勾配、そして低速コーナーの連続のいろは坂。日曜でもクルマ少なかったのでコースクリアで気持ち良く走ることできました。
さて帰りましょうか!そしていろは坂を下りていきます。 「仕掛けるのはこの次の33コーナーだ!」インベタの更に内側のラインからジャンプしたSW20、掟破りの地元走りはまさにこの33コーナーから始まった!って言うかガードレールがあってジャンプなんて先ず無理でしょう! 急勾配、そして低速コーナーの連続のいろは坂。日曜でもクルマ少なかったのでコースクリアで気持ち良く走ることできました。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 いろは坂途中にある剣ヶ峰から見た男体山といろは坂です。ほんと男体山の登山道同様にいろは坂の勾配もエグいですね。
いろは坂途中にある剣ヶ峰から見た男体山といろは坂です。ほんと男体山の登山道同様にいろは坂の勾配もエグいですね。
日光白根山・五色山・錫ヶ岳 「峠道に限らず登山でのライン取りはとても重要。如何にロスなく早くクリアできるか?広い道もクリアできるラインは一本しかない!登山も走りも基本は同じだ!」と嫁に持論を展開するも「ちょっと何言ってるかわかりません。」だとさ。
今日の奥日光スノーハイク、嫁もそこそこ楽しんでもらえたようだから良しとしましょう。少し観光もできたしね。そうだ、帰宅したら頭文字D3rdステージ観ないと。
今回も最後までご覧頂き誠にありがとうございました!
「峠道に限らず登山でのライン取りはとても重要。如何にロスなく早くクリアできるか?広い道もクリアできるラインは一本しかない!登山も走りも基本は同じだ!」と嫁に持論を展開するも「ちょっと何言ってるかわかりません。」だとさ。 今日の奥日光スノーハイク、嫁もそこそこ楽しんでもらえたようだから良しとしましょう。少し観光もできたしね。そうだ、帰宅したら頭文字D3rdステージ観ないと。 今回も最後までご覧頂き誠にありがとうございました!

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。