大日ヶ岳

2024.03.02(土) 日帰り

久しぶりの山はゴンドラ利用で短時間で往復できる大日ヶ岳へ。 3月になって今シーズン初の雪山登山です。 混雑している高鷲スノーパークのゴンドラを降りたらスノーシューを履いて出発。 前夜に雪が降ったのか、足下がさらさら雪だったのでスノーシューで正解でした。 小雪の舞う中での登山だったため期待した展望はイマイチでしたが、山頂では日が差したりする時間もあり、満足いく山行となりました。

高鷲スノーパークは人が溢れかえってました。
1/16

高鷲スノーパークは人が溢れかえってました。

高鷲スノーパークは人が溢れかえってました。

スキー・スノボの方に混ざって、ゴンドラの列に並びます。
2/16

スキー・スノボの方に混ざって、ゴンドラの列に並びます。

スキー・スノボの方に混ざって、ゴンドラの列に並びます。

ゲレンデトップはゴンドラとリフトの終点地点なので、こちらも人が多かったです。
3/16

ゲレンデトップはゴンドラとリフトの終点地点なので、こちらも人が多かったです。

ゲレンデトップはゴンドラとリフトの終点地点なので、こちらも人が多かったです。

登ってきたところで振り返るとゴンドラ乗り場が小さく見えた。
4/16

登ってきたところで振り返るとゴンドラ乗り場が小さく見えた。

登ってきたところで振り返るとゴンドラ乗り場が小さく見えた。

山頂が近づいてきた。
実際の山頂は見えてるところの裏らしいです。
5/16

山頂が近づいてきた。 実際の山頂は見えてるところの裏らしいです。

山頂が近づいてきた。 実際の山頂は見えてるところの裏らしいです。

斜面には滑った跡あり。
6/16

斜面には滑った跡あり。

斜面には滑った跡あり。

山頂に到着。
7/16

山頂に到着。

山頂に到着。

運良く晴れ間が出てきたが、遠くの山々は雲に覆われてました。
8/16

運良く晴れ間が出てきたが、遠くの山々は雲に覆われてました。

運良く晴れ間が出てきたが、遠くの山々は雲に覆われてました。

山頂に別れを告げ下山開始。
9/16

山頂に別れを告げ下山開始。

山頂に別れを告げ下山開始。

綺麗な稜線だが鎌ヶ峰方面であってるのかな?
10/16

綺麗な稜線だが鎌ヶ峰方面であってるのかな?

綺麗な稜線だが鎌ヶ峰方面であってるのかな?

11/16
下山時に振り返って見る。
スノーボーダーが準備中です。
12/16

下山時に振り返って見る。 スノーボーダーが準備中です。

下山時に振り返って見る。 スノーボーダーが準備中です。

遠くに見えるスキー場の奥に鷲ヶ岳があるはず。。。
13/16

遠くに見えるスキー場の奥に鷲ヶ岳があるはず。。。

遠くに見えるスキー場の奥に鷲ヶ岳があるはず。。。

出発地点に戻ってきました。
14/16

出発地点に戻ってきました。

出発地点に戻ってきました。

ゴンドラに乗って下るのは登山者だけなので待ち時間なしです。
15/16

ゴンドラに乗って下るのは登山者だけなので待ち時間なしです。

ゴンドラに乗って下るのは登山者だけなので待ち時間なしです。

センターハウスに戻ってきて今日の山行は終了。
16/16

センターハウスに戻ってきて今日の山行は終了。

センターハウスに戻ってきて今日の山行は終了。

高鷲スノーパークは人が溢れかえってました。

スキー・スノボの方に混ざって、ゴンドラの列に並びます。

ゲレンデトップはゴンドラとリフトの終点地点なので、こちらも人が多かったです。

登ってきたところで振り返るとゴンドラ乗り場が小さく見えた。

山頂が近づいてきた。 実際の山頂は見えてるところの裏らしいです。

斜面には滑った跡あり。

山頂に到着。

運良く晴れ間が出てきたが、遠くの山々は雲に覆われてました。

山頂に別れを告げ下山開始。

綺麗な稜線だが鎌ヶ峰方面であってるのかな?

下山時に振り返って見る。 スノーボーダーが準備中です。

遠くに見えるスキー場の奥に鷲ヶ岳があるはず。。。

出発地点に戻ってきました。

ゴンドラに乗って下るのは登山者だけなので待ち時間なしです。

センターハウスに戻ってきて今日の山行は終了。

この活動日記で通ったコース

大日ヶ岳 往復コース

  • 01:21
  • 2.4 km
  • 227 m
  • コース定数 5