比良を散歩

2024.02.26(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 8
休憩時間
16
距離
7.1 km
のぼり / くだり
511 / 352 m
1 42
14
12
36

活動詳細

すべて見る

比良の樹下神社、天満宮の2つの鳥居 ハナノオ(野々口屋敷跡) バイカオウレンの開花具合 と気になる3つを見に行きました。 山に上っていないのでたいした情報はありません、標高1000mくらいでは雪が降っている様でした。

比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 鳥居前からスタート。
鳥居前からスタート。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 鳥居から神社まで一直線、その背後に宮山(天神山)、左側がハナノオ、白く尖ったのが堂満岳。
鳥居から神社まで一直線、その背後に宮山(天神山)、左側がハナノオ、白く尖ったのが堂満岳。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 樹下神社、天満宮の鳥居、参道が分けられ並んで建っています。
通る度に何でやろうか❓️と不思議に思っていました。
樹下神社、天満宮の鳥居、参道が分けられ並んで建っています。 通る度に何でやろうか❓️と不思議に思っていました。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 昔は1つの比良庄でした、南北朝期に分村し神社は両村共同の氏神となり神事の社役は両村が交互に務めていました。
もう争いの種は解りますよね😅。
昭和8年の地図で正面谷から神社前に境界線が書かれています。
昔は1つの比良庄でした、南北朝期に分村し神社は両村共同の氏神となり神事の社役は両村が交互に務めていました。 もう争いの種は解りますよね😅。 昭和8年の地図で正面谷から神社前に境界線が書かれています。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 両村長年喧嘩を繰り返し明治5年に1つの社を維持するのは困難だとして両社を分離し現在に至る様です。

ここの天満宮は古く北野天満宮より先に建てられたとも記載されています。
両村長年喧嘩を繰り返し明治5年に1つの社を維持するのは困難だとして両社を分離し現在に至る様です。 ここの天満宮は古く北野天満宮より先に建てられたとも記載されています。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 天台宗の影響で樹下神社になったのかな。
白山信仰や天台宗に圧され比良明神を近江高島の白髭神社へ移したと読みました、何処から移した❓️元々はこの神社なんだろうか。
天台宗の影響で樹下神社になったのかな。 白山信仰や天台宗に圧され比良明神を近江高島の白髭神社へ移したと読みました、何処から移した❓️元々はこの神社なんだろうか。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 牛さんは何を思う❓️
牛さんは何を思う❓️
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 野々口屋敷跡へ向かいます。
湖西道路に野々口石油とありましたが地名なのか、まさか子孫❓️。
野々口屋敷跡へ向かいます。 湖西道路に野々口石油とありましたが地名なのか、まさか子孫❓️。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 これを手作業で😅
これを手作業で😅
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 昔の人からしたら現代人は皆もやしっ子に見えるのでしょうね。
昔の人からしたら現代人は皆もやしっ子に見えるのでしょうね。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 目印の看板は右側にありました。
目印の看板は右側にありました。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 看板左側にあった九十九折の道から上りました、目印はありません。
看板左側にあった九十九折の道から上りました、目印はありません。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ハナノオ(屋敷跡)へ直接向かう道ではないですが気になるので道なりに進みました。
ハナノオ(屋敷跡)へ直接向かう道ではないですが気になるので道なりに進みました。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 楽に歩ける様にジグザグと尾根まで続くので作業道だと思います。
楽に歩ける様にジグザグと尾根まで続くので作業道だと思います。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 分岐点かと思いましたが急坂な尾根上に踏み跡はなさそう、右側の細い道へ進みます。
分岐点かと思いましたが急坂な尾根上に踏み跡はなさそう、右側の細い道へ進みます。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 道なりに進むと三叉路になる、そこからは足跡が濃くなり楽にハナノオへ下りる事が出来ました。
山城目的に訪れた方々も書いていますが屋敷跡の痕跡はありませんでした😭。
道なりに進むと三叉路になる、そこからは足跡が濃くなり楽にハナノオへ下りる事が出来ました。 山城目的に訪れた方々も書いていますが屋敷跡の痕跡はありませんでした😭。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 ノタノホリから天神山経由でバイカオウレンを見に下りました。
天神山も見所なく。
ノタノホリから天神山経由でバイカオウレンを見に下りました。 天神山も見所なく。
比良山地・武奈ヶ岳・釈迦岳 まだ咲き始めの様でした。
まだ咲き始めの様でした。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。