天狗山 19-01-19・加賀の里山逍遥 天狗橋上の三角点に天狗山と命名。

2019.01.19(土) 日帰り

今日は加賀の里山逍遥。二つ目の三角点の確認である。二つ目は天狗山。鶴来町の天狗橋のすぐ上の山にある。誰も知らない。鶴来街道の岩本町より登るぞ。岩本神社は義経ゆかりの神社だ。石碑がある。

岩本町の突き当りに車を置く。林道をゆくぞー。

岩本町の突き当りに車を置く。林道をゆくぞー。

岩本町の突き当りに車を置く。林道をゆくぞー。

林道を歩き、その先、左の小道を登る。

林道を歩き、その先、左の小道を登る。

林道を歩き、その先、左の小道を登る。

能美市の里山森づくり、の、標識がある。

能美市の里山森づくり、の、標識がある。

能美市の里山森づくり、の、標識がある。

昔の記憶を頼りに、天狗橋上の三角点に到着。点名は天狗壁。等級4等、標高は、150.71m。

昔の記憶を頼りに、天狗橋上の三角点に到着。点名は天狗壁。等級4等、標高は、150.71m。

昔の記憶を頼りに、天狗橋上の三角点に到着。点名は天狗壁。等級4等、標高は、150.71m。

この辺りに、木を植えているようだ

この辺りに、木を植えているようだ

この辺りに、木を植えているようだ

義経が通夜をした岩根宮まで、戻って来たぞ。

義経が通夜をした岩根宮まで、戻って来たぞ。

義経が通夜をした岩根宮まで、戻って来たぞ。

岩本町の突き当りに車を置く。林道をゆくぞー。

林道を歩き、その先、左の小道を登る。

能美市の里山森づくり、の、標識がある。

昔の記憶を頼りに、天狗橋上の三角点に到着。点名は天狗壁。等級4等、標高は、150.71m。

この辺りに、木を植えているようだ

義経が通夜をした岩根宮まで、戻って来たぞ。