黒檜山・駒ヶ岳

2024.02.24(土) 日帰り

降雪直後の霧氷を狙って赤城山。暖かくて下の方は溶けていましたが、山頂でたっぷり見れました。 ツアーで一部渋滞していましたが、概ね混雑もさほどでなく、歩きやすかったです。 前橋駅からの朝1の直通バスは2台出ても結構混雑。一本早い電車で着きましたが、トイレに寄ってる間にかなり並んでました。 帰りのバスもビジターセンターでほぼ満席でした。 アイゼンの方々多かったですが、雪は少なく、特に山頂から駒ヶ岳方面は溶けてドロドロだったり、木製階段が出てしまっているので、チェーンスパイクがちょうど良いと思いました。

秋みたいな空

秋みたいな空

秋みたいな空

大沼。ワカサギ釣りの人がたくさん

大沼。ワカサギ釣りの人がたくさん

大沼。ワカサギ釣りの人がたくさん

富士山見えました

富士山見えました

富士山見えました

昨日の雪がたっぷりついてますが、霧氷とは違う

昨日の雪がたっぷりついてますが、霧氷とは違う

昨日の雪がたっぷりついてますが、霧氷とは違う

つららに雪

つららに雪

つららに雪

この辺りからだんだん霧氷

この辺りからだんだん霧氷

この辺りからだんだん霧氷

一面の霧氷

一面の霧氷

一面の霧氷

きれい

きれい

きれい

山頂直前は霧氷トンネル

山頂直前は霧氷トンネル

山頂直前は霧氷トンネル

北アよく見えました

北アよく見えました

北アよく見えました

浅間山

浅間山

浅間山

上州武尊

上州武尊

上州武尊

展望ポイントのところも霧氷きれいでした

展望ポイントのところも霧氷きれいでした

展望ポイントのところも霧氷きれいでした

日光白根山

日光白根山

日光白根山

稜線見下ろし

稜線見下ろし

稜線見下ろし

エビの尻尾

エビの尻尾

エビの尻尾

山頂も展望ポイントも混んでましたが、この鳥居のところは空いてました

山頂も展望ポイントも混んでましたが、この鳥居のところは空いてました

山頂も展望ポイントも混んでましたが、この鳥居のところは空いてました

凍ってる小沼が見えます

凍ってる小沼が見えます

凍ってる小沼が見えます

下りは南斜面でドロドロ。アイゼンの方は苦労してました。

下りは南斜面でドロドロ。アイゼンの方は苦労してました。

下りは南斜面でドロドロ。アイゼンの方は苦労してました。

木の芽が凍ってる

木の芽が凍ってる

木の芽が凍ってる

凍った枝がキラキラ

凍った枝がキラキラ

凍った枝がキラキラ

笹の緑すっかり見えてました

笹の緑すっかり見えてました

笹の緑すっかり見えてました

秋みたいな空

大沼。ワカサギ釣りの人がたくさん

富士山見えました

昨日の雪がたっぷりついてますが、霧氷とは違う

つららに雪

この辺りからだんだん霧氷

一面の霧氷

きれい

山頂直前は霧氷トンネル

北アよく見えました

浅間山

上州武尊

展望ポイントのところも霧氷きれいでした

日光白根山

稜線見下ろし

エビの尻尾

山頂も展望ポイントも混んでましたが、この鳥居のところは空いてました

凍ってる小沼が見えます

下りは南斜面でドロドロ。アイゼンの方は苦労してました。

木の芽が凍ってる

凍った枝がキラキラ

笹の緑すっかり見えてました

この活動日記で通ったコース

あかぎ広場前バス停発着|黒檜山・駒ケ岳周回コース

  • 03:31
  • 5.0 km
  • 563 m
  • コース定数 13

駐車場は広く、登山道へも近い。急な斜面はほとんどなく、緩やかに安定した登山道が続く。冬季は雪がよく積もるので、本来の歩きやすさと相まって、雪山登山入門の山として人気を集める。山頂の見晴らしはよくありませんが、そこから2分ほどで絶景スポットがあるため、景色を期待するならそちらがいいだろう。