青い空💙ほんとに綺麗です
こちらは!浅間山🗻💡
雪庇と、これが噂の〝シュカブラ〟ですね✨
🌊🏄🏻👀

シュカブラはノルウェー語とのことです🇳🇴
富士山が見えました🗻✨
来て良かった🥰
あかぎ広場前バス停発着|黒檜山・駒ケ岳周回コースの写真
あまりの美しさに心が踊る踊る踊る
1人静かによろこぶ(ため)
駒ヶ岳🏔️いい霧氷っぷりです❄️
あかぎ広場前バス停発着|黒檜山・駒ケ岳周回コースの写真
皆で参拝しました🙏

モデルコース

あかぎ広場前バス停発着|黒檜山・駒ケ岳周回コース

コース定数

標準タイム 03:33 で算出

ふつう

13

  • 03:33
  • 4.9 km
  • 571 m

駐車場は広く、登山道へも近い。急な斜面はほとんどなく、緩やかに安定した登山道が続く。冬季は雪がよく積もるので、本来の歩きやすさと相まって、雪山登山入門の山として人気を集める。山頂の見晴らしはよくありませんが、そこから2分ほどで絶景スポットがあるため、景色を期待するならそちらがいいだろう。

コースマップ

タイム

03:33

距離

4.9km

のぼり

571m

くだり

572m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースの登山口

赤城駒ヶ岳登山口 Google Map

赤城ICから約40分。約26km。

このコースを通る活動日記

  • 17
    11

    03:04

    4.0 km

    537 m

    黒檜山(赤城山)・駒ヶ岳

    赤城山・黒檜山・荒山 (群馬)

    2025.01.14(火) 日帰り

    お久しぶりの雪山登山 そしてお久しぶりの赤城山へ 積雪期の赤城山に来たのは2回目で初めて来た時は氷瀑を見た以来でした いつも登り慣れている赤城山も雪が積もると雰囲気は一気に変わり、樹氷が美しかったり空気が澄んだ山頂からはさらなる絶景が見られたり新たな発見も多々ありました☺️ 雪山入門には赤城山はおすすめかと思います♪ 大沼でのワカサギ釣りも解禁になったみたいでテントを張って釣りをされている方もいらっしゃいました

  • 21
    363

    03:06

    4.0 km

    551 m

    黒檜山・駒ヶ岳

    赤城山・黒檜山・荒山 (群馬)

    2025.01.14(火) 日帰り

    黒檜山の霧氷が見たくて、ホームの赤城山にやって参りました☺️何度見てもキレイで、特に青空の下だと一段と美しく、道中の雪道運転も苦になりません😙今日は富士山や谷川岳、武尊山などもスッキリ眺められ最高の登山日和でした😆あまりの気持ち良さに思わず鼻歌が出ちゃうくらいでした😚そこで今回は、ひじりんぱが口ずさんでいた歌を披露しながら、黒檜山・駒ヶ岳登山の模様をお伝えしてゆきたいと思います😉👍

  • 19
    15

    02:46

    5.0 km

    557 m

    今年初の山へ

    赤城山・黒檜山・荒山 (群馬)

    2025.01.14(火) 日帰り

    今年初の山へ🏔️ 塔ノ岳と迷ってたんですがせっかく今年初ということなので思い出ある山にしようということでココへ 前回も景色良かったですが今回も絶景でした また来ますね!

  • 21
    29

    04:13

    5.5 km

    575 m

    黒檜山(赤城山)・駒ヶ岳⛄️ 

    赤城山・黒檜山・荒山 (群馬)

    2025.01.13(月) 日帰り

    雪の時期だし雪歩きしたい⛄️ 赤城の霧氷、樹氷(どっちだろ?)見たいなぁと 天気予報は晴れだったけど、風が強そうだし大丈夫かな?でも、黒檜山の上から雪冠った他の山々見たいなぁと思って行ってきました あかぎ広場バス停から登山口へ 大沼ではワカサギ釣りをする人たちがたくさん 今度やってみたいな 黒檜山登山口から6本爪の軽アイゼンでスタート 雪の時期の方が、夏の岩岩の段差がないから私は楽に感じました 富士山見えるポイントへ🗻 富士山は? 連休で忙しかったのか今日は姿を見せてくれず… 霧氷❄樹氷❄キレイでした 空が青ければなおさらなんだけどなー 黒檜山山頂から絶景ポイントへ うん、予想通り😅 何も見えない&爆風… 駒ヶ岳に向かいます 少し急なところもありますが、6本爪で問題ない感じでした 風強くて眺望はなかったですが、久々の雪歩きとても楽しかった✨️

  • 42
    263

    03:33

    5.0 km

    554 m

    雪山登り初めは赤城山(黒檜山)から(⁠^⁠^⁠)

    ヤマノススメ巡礼マップ(赤城山・地蔵岳) (群馬)

    2025.01.13(月) 日帰り

    そろそろ雪山行こうか? と言うことで前日に検索📱 最近は土日休みと言うのが無くて、朝ゆっくり出発出来る山! 赤城山にしようと思ったけど″てんくら″だと「C」(^_^;) 取り敢えず5時起きだけ決めて雪山諦めて近場にしようかと就寝。 5時に起きたけどまだ眠い(-_-;) 7時出発にしようと二度寝(笑) ダメ元で赤城山行ってみよう🚙 関越から見る赤城山は天気良さそうです(⁠^⁠^⁠) 大沼へと続く道は途中からは圧雪箇所もあります。スタッドレス必須です(^_^;) 久しぶりの雪山(⁠^⁠^⁠)ワクワク mont-bell6本爪アイゼン装着していざ出発。 チェーンスパの人も12本爪アイゼンの人も色々。 スタートから雪も降っていましたが想定通り(⁠^⁠^⁠) 途中からは吹き飛ばされそうな横風とそれに伴い樹氷が落ちて来ます(^_^;)  イタイイタイと言いながら進みます(笑) 猫岩付近からの眺望はゼロ(^_^;) ようやく山頂に到着。 やまない横風(吹雪)は更に増します(^_^;) 風を避けられる場所も無く休憩無しで次へ進みます(笑) 駒ヶ岳手前でようやく( ´ー`)y-~~ 駒ヶ岳登頂後はすぐに下山開始です。 こちらの下りは鉄の階段や木の階段が多くチェーンスパだと少し心配な所もありましたが無事に下山完了(⁠^⁠^⁠) 一番近い日帰り温泉♨️で温まって無事に帰宅(⁠^⁠^⁠) 今日も お疲れ山‼️

  • 20
    30

    02:40

    4.7 km

    554 m

    赤城山#11(黒檜山・駒ヶ岳)

    ヤマノススメ巡礼マップ(赤城山・地蔵岳) (群馬)

    2025.01.13(月) 日帰り

    最高の霧氷を求めて登った赤城・黒檜山でしたが、気温が低い割に霧氷はいまいちでした😭 風も強く雪も舞っていたので、チラッと絶景スポットに寄って“天空の珊瑚礁”を撮って、駒ヶ岳へ 大タルミから先は爆風と粉雪が顔を直撃! 顔が霧氷になるかと思いました笑! 駒ヶ岳まで来ればもしかしたら晴れてるかも? の期待も虚しく、まっちろけっけ😭 寒いので早々に下山へ 今日の赤城山は、全体的にやや雪は少なめ 山頂付近はアイゼンで良いのですが、雪が少ない岩場はチェーンスパイクの方が良いかも 駒ヶ岳登山口へ向かう下りは、雪が少なく岩と小石のミックスになるところが数ヶ所あるので、アイゼンからチェーンスパイクに付け替える事をお勧めします! 最後までアイゼンで歩けるくらい雪が積もってくれたらなぁ😙 今回も怪我なく、無事行って来られました ありがと山でした! お疲れ山でした!! 下山後は道の駅ふじみ隣りの、富士見温泉見晴らしの湯♨️に入りました! ここの道の駅のうどんが好きで楽しみにしてたのに売り切れ😭 すぐ近くの“オレンジ353”のレトロ自販機でうどんを買って食べました😋

  • 8
    21

    04:21

    4.9 km

    545 m

    黒檜山(赤城山)・駒ヶ岳

    赤城山・黒檜山・荒山 (群馬)

    2025.01.13(月) 日帰り

    今年初めての山行は赤城山 黒檜 霧氷見たくて行って来ました 登山天気昨日見た時は晴れマークだった様な見間違いですかね? 曇り 強風 雪が飛んで来て顔が痛かった 小沼で人が歩いて居るのが見えましたが展望なし  だけど霧氷綺麗だった見れて良かったです 下山してから小沼に寄ってアイスバブルを見る