草木ダムから吾妻山へ💁桐生アルプス縦走

2024.02.18(日) 日帰り

活動データ

タイム

08:58

距離

19.2km

のぼり

1612m

くだり

1861m

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 58
休憩時間
1 時間 2
距離
19.2 km
のぼり / くだり
1612 / 1861 m
3
1 9
1 51
55
5
30
8
15
10
24
8
22
2
13
19

活動詳細

すべて見る

リンりんさんに奥日光の氷瀑、庵滝をご案内💁 …の予定だったけど、直前に主瀑が崩落😫ダハァ 初めての氷瀑をご案内するのに、これではボリューム感が足りない🥲ワタシ的ニ というわけで氷瀑はやめて、ワタシが歩きたいお山をご案内する事にしまーす🤭 『桐生アルプス』 一般的に群馬県の桐生市にある吾妻山から鳴神山までの区間を指すようだけど、市境に沿って山並みはズ〜〜〜ッと根本山まで繋がってるのよね😆 この山域、好きすぎて毎年何回も歩いてます😁 そうは言いつつ、鳴神山から先は眺望無いお寂し山ばかり🤣 he◯tai的には良い山だけど、普通の人には楽しくない(らしい?) なので少し不安はあるけど、リンりんさんなら絶対楽しんでくれるはず! だって、he◯taiさんだもの😁ね? …と言うことで、先週日帰り六甲縦走してきた人にお替りロングをぶっ込んでみた😗~♪ ロングと併せて、弱気なプラン(ショートコース)も提案したが速攻却下されたよ🤣 余り考えずに7時集合とした事と、話に夢中になり過ぎて(リンりんさんオモロ過ぎー🤣)支尾根に何度も入ってしまう大ポカで、明るいうちに下山できない事が確実に💦 なので、鳴神山から先は「みんな走れー💨」となりました🤭 鳴神山ー吾妻山間は、トレランさんも多い走りやすい区間 3人交代しながら、走って喘いで楽しい時間😁 ワチャワチャしながら明るいうちに駐車場に到着🙌 出し切った感がキモチイイ😉

鳴神山・吾妻山 丸美屋自販機コーナーにて、レトロ自販機のうどんで朝ご飯

3人それぞれ、
大当タリ🎯中当タリ🎯ハズレ😶

自販機うどん、喜んでもらえてウレシ🤭
丸美屋自販機コーナーにて、レトロ自販機のうどんで朝ご飯 3人それぞれ、 大当タリ🎯中当タリ🎯ハズレ😶 自販機うどん、喜んでもらえてウレシ🤭
鳴神山・吾妻山 レトロな駅舎の神戸駅もご案内

こんなにユックリしていて良いルートでは無いのだが…
レトロな駅舎の神戸駅もご案内 こんなにユックリしていて良いルートでは無いのだが…
鳴神山・吾妻山 草木ダムの前にある東運動公園に車を停めてスタートです

ここまでで1時間半経過😅ヤバーイ
草木ダムの前にある東運動公園に車を停めてスタートです ここまでで1時間半経過😅ヤバーイ
鳴神山・吾妻山 ハイキングコースとして整備されたのは、いつの事だろう

そこそこの斜度で一気に500m登ります
ハイキングコースとして整備されたのは、いつの事だろう そこそこの斜度で一気に500m登ります
鳴神山・吾妻山 途中、ご褒美ポイント有り
白根山、太平山、庚申山とかが見える筈でした😂
途中、ご褒美ポイント有り 白根山、太平山、庚申山とかが見える筈でした😂
鳴神山・吾妻山 初めての共同作業は、早速パッカーン🤣
しかも!
割ったのワシやん🤣

この日、暑くて被り物を取ったら激し過ぎる髪型だったらしい🦁or🐔
隠しきれてないのを本人は知らないwww
初めての共同作業は、早速パッカーン🤣 しかも! 割ったのワシやん🤣 この日、暑くて被り物を取ったら激し過ぎる髪型だったらしい🦁or🐔 隠しきれてないのを本人は知らないwww
鳴神山・吾妻山 座間峠とP949の間にある小ピークは、ルートが90度曲がるので座間峠から来ると間違いやすいポイント!
直進方向に明瞭な踏み跡が付いてるので気づきにくい😅
ミンナが普通に間違えるから、正規ルートより明瞭ってwww

今回は、敢えて直進😁
この先に展望地があるのです
50mほど標高を下げるので、手軽ではないですよ

ダダ下りした先にある展望地だが、雲多めで来た甲斐なし😭
右手のピークは、これから向かう鳴神山と大形山、だと思う🤔

中央から左に伸びる稜線を指して、「暮れに歩いた仙人ヶ岳だよー」と2人に伝えるのを忘れてた😅
座間峠とP949の間にある小ピークは、ルートが90度曲がるので座間峠から来ると間違いやすいポイント! 直進方向に明瞭な踏み跡が付いてるので気づきにくい😅 ミンナが普通に間違えるから、正規ルートより明瞭ってwww 今回は、敢えて直進😁 この先に展望地があるのです 50mほど標高を下げるので、手軽ではないですよ ダダ下りした先にある展望地だが、雲多めで来た甲斐なし😭 右手のピークは、これから向かう鳴神山と大形山、だと思う🤔 中央から左に伸びる稜線を指して、「暮れに歩いた仙人ヶ岳だよー」と2人に伝えるのを忘れてた😅
鳴神山・吾妻山 小ピークに戻り、90度向きを変えて…
このルート最大の難所で、ザレガレが乗った急傾斜地をつづら折れに道が付いているのだが、落葉や土砂が乗って不明瞭
さらに判りにくくて適当に歩くからより不明瞭
もはや道がどれだか判らない😅
「適当に下れば良いよー」と、適当に案内中😗~♪
小ピークに戻り、90度向きを変えて… このルート最大の難所で、ザレガレが乗った急傾斜地をつづら折れに道が付いているのだが、落葉や土砂が乗って不明瞭 さらに判りにくくて適当に歩くからより不明瞭 もはや道がどれだか判らない😅 「適当に下れば良いよー」と、適当に案内中😗~♪
鳴神山・吾妻山 根っこ道あり
根っこ道あり
鳴神山・吾妻山 岩場あり
岩場あり
鳴神山・吾妻山 急登あり
急登あり
鳴神山・吾妻山 ご褒美あり
ご褒美あり
鳴神山・吾妻山 ご馳走あり
ご馳走あり
鳴神山・吾妻山 基本、急登多めで繰り返し……
基本、急登多めで繰り返し……
鳴神山・吾妻山 最高地点にとうちゃこ🙌
最高地点にとうちゃこ🙌
鳴神山・吾妻山 中倉山や男体山とか見える筈…
中倉山や男体山とか見える筈…
鳴神山・吾妻山 きれっと😁
きれっと😁
鳴神山・吾妻山 椚田峠を過ぎたらラストスパート💪
椚田峠を過ぎたらラストスパート💪
鳴神山・吾妻山 途中の展望台でひと休み
途中の展望台でひと休み
鳴神山・吾妻山 別の展望台からは、これから歩く山並みを一望に
別の展望台からは、これから歩く山並みを一望に
鳴神山・吾妻山 赤城さーんもドーン…の筈だった…
赤城さーんもドーン…の筈だった…
鳴神山・吾妻山 山頂のお社へお参り
山頂のお社へお参り
鳴神山・吾妻山 鳴神山とうちゃこ♪
鳴神山とうちゃこ♪
鳴神山・吾妻山 こちらもお参り
こちらもお参り
鳴神山・吾妻山 どやっ😆
どやっ😆
鳴神山・吾妻山 特上!
トリュフ風味と思いきや、ニンニク強め😣クゥーッ
特上! トリュフ風味と思いきや、ニンニク強め😣クゥーッ
鳴神山・吾妻山 居合わせた方に撮っていただきました🙇アザース
居合わせた方に撮っていただきました🙇アザース
鳴神山・吾妻山 でわ…
支度をしましょう😤
でわ… 支度をしましょう😤
鳴神山・吾妻山 走れー💨
走れー💨
鳴神山・吾妻山 苗木の頃は展望地だった伐採地
苗木の頃は展望地だった伐採地
鳴神山・吾妻山 展望地は、新しい伐採地に移りました
展望地は、新しい伐採地に移りました
鳴神山・吾妻山 my turn🏃‍♀️
土煙を上げて走り下るリンりんさん🤣🤣🤣
my turn🏃‍♀️ 土煙を上げて走り下るリンりんさん🤣🤣🤣
鳴神山・吾妻山 まってー🤣🤣
まってー🤣🤣
鳴神山・吾妻山 😤
😤
鳴神山・吾妻山 階段かよっ!
思わず声が出る女吾妻山😓
階段かよっ! 思わず声が出る女吾妻山😓
鳴神山・吾妻山 最後の階段!ガンバ
最後の階段!ガンバ
鳴神山・吾妻山 最終ピークの吾妻山とうちゃこ♪
最終ピークの吾妻山とうちゃこ♪
鳴神山・吾妻山 撮っていただきました🙇
撮っていただきました🙇
鳴神山・吾妻山 疲れた足に優しくない😭
疲れた足に優しくない😭
鳴神山・吾妻山 トンビ岩

あれ?初めてかも!?
トンビ岩 あれ?初めてかも!?
鳴神山・吾妻山 吾妻山登山口とうちゃこ〜
笑顔て下りてくるリンりんさん😁
元気溢れてる〜
吾妻山登山口とうちゃこ〜 笑顔て下りてくるリンりんさん😁 元気溢れてる〜
鳴神山・吾妻山 河津桜が咲いてました🌸
河津桜が咲いてました🌸
鳴神山・吾妻山 おつかれさま!
おつかれさま!
鳴神山・吾妻山 からのコーク✨
からのコーク✨
鳴神山・吾妻山 車回収の途中で、朝に立ち寄った神戸駅へ
わ鐵の冬季限定イルミネーション🎄
車回収の途中で、朝に立ち寄った神戸駅へ わ鐵の冬季限定イルミネーション🎄
鳴神山・吾妻山 下山メシは水沼駅前のはやぶさ食堂
下山メシは水沼駅前のはやぶさ食堂
鳴神山・吾妻山 一同しょうが焼き定食🥩

道中、肉食べたいニク食べたいと盛り上がってましたので🤭

最後に、リンりんさんにお風呂の回数券をちぎって渡したのだけど…
まさかまさか!
回数券の表紙を渡してましたー😭ギャ~
最後の最後までヤラカシタ一日でしたー🙇🙇🙇
いや〜楽し過ぎ~ぃ🤣遊び過ぎ~ぃ🤣
一同しょうが焼き定食🥩 道中、肉食べたいニク食べたいと盛り上がってましたので🤭 最後に、リンりんさんにお風呂の回数券をちぎって渡したのだけど… まさかまさか! 回数券の表紙を渡してましたー😭ギャ~ 最後の最後までヤラカシタ一日でしたー🙇🙇🙇 いや〜楽し過ぎ~ぃ🤣遊び過ぎ~ぃ🤣

メンバー

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。