冬も楽しい❄️わたなべ山・伊達山

2024.02.18(日) 日帰り

当別ダムの所にある、フクロウ山🦉を登った帰りに北海道医療大学に寄り道。大学の裏にある、わたなべ山と伊達山〜私は昨年の夏に来ているけど友人が未踏だったので、おかわりして登って来ました。 夏と冬では山の姿も変わるんですね〜天気も快晴☀️だったので、フクロウ山に引き続いて、また楽しいスノーハイクを満喫してしまいました😆❗️

フクロウ山の帰りに北海道医療大学にお邪魔しました。

フクロウ山の帰りに北海道医療大学にお邪魔しました。

フクロウ山の帰りに北海道医療大学にお邪魔しました。

夏場はこの薬草園から登るのだけど、ぐるりと除雪の雪の壁。何処にも登りのトレースがない😱

夏場はこの薬草園から登るのだけど、ぐるりと除雪の雪の壁。何処にも登りのトレースがない😱

夏場はこの薬草園から登るのだけど、ぐるりと除雪の雪の壁。何処にも登りのトレースがない😱

ウロウロ歩き回って探した結果、直近で登っている方の軌跡のスタート地点になっている駐車場の脇からスノーシューで上がってみる。

ウロウロ歩き回って探した結果、直近で登っている方の軌跡のスタート地点になっている駐車場の脇からスノーシューで上がってみる。

ウロウロ歩き回って探した結果、直近で登っている方の軌跡のスタート地点になっている駐車場の脇からスノーシューで上がってみる。

下から見えているわたなべ山の看板を目指して。すると雪は固くて埋まることもなく、楽に登れる。

下から見えているわたなべ山の看板を目指して。すると雪は固くて埋まることもなく、楽に登れる。

下から見えているわたなべ山の看板を目指して。すると雪は固くて埋まることもなく、楽に登れる。

幸い日曜日で大学構内は人影なし😅
本当は薬草園から遊歩道がぐるりとあるのだけど、見事に雪の下。

幸い日曜日で大学構内は人影なし😅 本当は薬草園から遊歩道がぐるりとあるのだけど、見事に雪の下。

幸い日曜日で大学構内は人影なし😅 本当は薬草園から遊歩道がぐるりとあるのだけど、見事に雪の下。

サクサクとわたなべ山の看板に到着。
でも、ここは山頂ではないの。

サクサクとわたなべ山の看板に到着。 でも、ここは山頂ではないの。

サクサクとわたなべ山の看板に到着。 でも、ここは山頂ではないの。

山頂はこの上の展望台にある。
歩き始めると標識だけ顔を出している。

山頂はこの上の展望台にある。 歩き始めると標識だけ顔を出している。

山頂はこの上の展望台にある。 歩き始めると標識だけ顔を出している。

すると突然、駐車場と反対方向からトレース出現!えっ、どこから入って来たの!?

すると突然、駐車場と反対方向からトレース出現!えっ、どこから入って来たの!?

すると突然、駐車場と反対方向からトレース出現!えっ、どこから入って来たの!?

不思議だけど、まあ良かった😮‍💨

不思議だけど、まあ良かった😮‍💨

不思議だけど、まあ良かった😮‍💨

展望台へ到着。

展望台へ到着。

展望台へ到着。

山頂標識🪧が雪に埋まってこんなに低い

山頂標識🪧が雪に埋まってこんなに低い

山頂標識🪧が雪に埋まってこんなに低い

夏場と全然違う風景。
木の葉がなくて見晴らし抜群!

夏場と全然違う風景。 木の葉がなくて見晴らし抜群!

夏場と全然違う風景。 木の葉がなくて見晴らし抜群!

今、話題の医療大学キャンパスが一望。

今、話題の医療大学キャンパスが一望。

今、話題の医療大学キャンパスが一望。

友人はお初なので、記念撮影。

友人はお初なので、記念撮影。

友人はお初なので、記念撮影。

次は伊達山へ向かって林の中を進む。
そうそう途中に、こんな偉い人が建っていたね。

次は伊達山へ向かって林の中を進む。 そうそう途中に、こんな偉い人が建っていたね。

次は伊達山へ向かって林の中を進む。 そうそう途中に、こんな偉い人が建っていたね。

林を抜けると広い丘へ出る。

林を抜けると広い丘へ出る。

林を抜けると広い丘へ出る。

スキーのトレース⛷️

スキーのトレース⛷️

スキーのトレース⛷️

スノーシューのトレース

スノーシューのトレース

スノーシューのトレース

草原の丘が冬は素敵な雪原に変身していました❄️

草原の丘が冬は素敵な雪原に変身していました❄️

草原の丘が冬は素敵な雪原に変身していました❄️

当別のスキー場。昔、子供達を連れてよく通った懐かしい場所。

当別のスキー場。昔、子供達を連れてよく通った懐かしい場所。

当別のスキー場。昔、子供達を連れてよく通った懐かしい場所。

お洒落な建物が見える。ゴルフ場⛳️あったかな?

お洒落な建物が見える。ゴルフ場⛳️あったかな?

お洒落な建物が見える。ゴルフ場⛳️あったかな?

広々〜

広々〜

広々〜

山頂へ。

山頂へ。

山頂へ。

林の中に黄色い看板🪧

林の中に黄色い看板🪧

林の中に黄色い看板🪧

伊達山⛰️山頂、到着。

伊達山⛰️山頂、到着。

伊達山⛰️山頂、到着。

本日、3つ目のピーク

本日、3つ目のピーク

本日、3つ目のピーク

見晴らしの良い所で、やっと今日のお昼休憩🍙

見晴らしの良い所で、やっと今日のお昼休憩🍙

見晴らしの良い所で、やっと今日のお昼休憩🍙

今日は久しぶりのカップ麺🍜

今日は久しぶりのカップ麺🍜

今日は久しぶりのカップ麺🍜

お腹も満ちて帰ります。

お腹も満ちて帰ります。

お腹も満ちて帰ります。

広い広い

広い広い

広い広い

藻岩山からカムエポに手稲山まで連なっている。

藻岩山からカムエポに手稲山まで連なっている。

藻岩山からカムエポに手稲山まで連なっている。

誰の足跡🐾?

誰の足跡🐾?

誰の足跡🐾?

青と白の世界を行く

青と白の世界を行く

青と白の世界を行く

人も動物も自由に歩き回っている🎵

人も動物も自由に歩き回っている🎵

人も動物も自由に歩き回っている🎵

恵庭岳がひょっこり雲の中から。

恵庭岳がひょっこり雲の中から。

恵庭岳がひょっこり雲の中から。

帰りは違うルートから松林🌲の中へ

帰りは違うルートから松林🌲の中へ

帰りは違うルートから松林🌲の中へ

大学の建物が見えて来た。

大学の建物が見えて来た。

大学の建物が見えて来た。

小さなロールケーキ

小さなロールケーキ

小さなロールケーキ

池がこんなに小さくなっている!

池がこんなに小さくなっている!

池がこんなに小さくなっている!

前に来た時は水芭蕉の花も咲いていた池。

前に来た時は水芭蕉の花も咲いていた池。

前に来た時は水芭蕉の花も咲いていた池。

遊んでいるみたいな楽しいアニマルトレース。

遊んでいるみたいな楽しいアニマルトレース。

遊んでいるみたいな楽しいアニマルトレース。

このまま出口に出るのかなと思っていましたが...

このまま出口に出るのかなと思っていましたが...

このまま出口に出るのかなと思っていましたが...

このトレースは出口ではなくて、そのまま私達が登って来たトレースと再び合流😵⁈

このトレースは出口ではなくて、そのまま私達が登って来たトレースと再び合流😵⁈

このトレースは出口ではなくて、そのまま私達が登って来たトレースと再び合流😵⁈

水辺の...まさしく怪😱!

水辺の...まさしく怪😱!

水辺の...まさしく怪😱!

見落としたのかと、もう一度戻ってみたけど、やっぱり無い⁇

見落としたのかと、もう一度戻ってみたけど、やっぱり無い⁇

見落としたのかと、もう一度戻ってみたけど、やっぱり無い⁇

結局、自分達が登って来た場所に戻ってゴールしました。

結局、自分達が登って来た場所に戻ってゴールしました。

結局、自分達が登って来た場所に戻ってゴールしました。

帰り支度をしていたら、女性2人の登山者が現れて、私達が登って行った所からスノーシューを履いて上がって行きます。

帰り支度をしていたら、女性2人の登山者が現れて、私達が登って行った所からスノーシューを履いて上がって行きます。

帰り支度をしていたら、女性2人の登山者が現れて、私達が登って行った所からスノーシューを履いて上がって行きます。

私達の苦労したトレースが、お役に立ってました😅!

私達の苦労したトレースが、お役に立ってました😅!

私達の苦労したトレースが、お役に立ってました😅!

帰りに当別の道の駅、北欧の風で締めのソフトクリーム🍦頂きました。

帰りに当別の道の駅、北欧の風で締めのソフトクリーム🍦頂きました。

帰りに当別の道の駅、北欧の風で締めのソフトクリーム🍦頂きました。

フクロウ山の帰りに北海道医療大学にお邪魔しました。

夏場はこの薬草園から登るのだけど、ぐるりと除雪の雪の壁。何処にも登りのトレースがない😱

ウロウロ歩き回って探した結果、直近で登っている方の軌跡のスタート地点になっている駐車場の脇からスノーシューで上がってみる。

下から見えているわたなべ山の看板を目指して。すると雪は固くて埋まることもなく、楽に登れる。

幸い日曜日で大学構内は人影なし😅 本当は薬草園から遊歩道がぐるりとあるのだけど、見事に雪の下。

サクサクとわたなべ山の看板に到着。 でも、ここは山頂ではないの。

山頂はこの上の展望台にある。 歩き始めると標識だけ顔を出している。

すると突然、駐車場と反対方向からトレース出現!えっ、どこから入って来たの!?

不思議だけど、まあ良かった😮‍💨

展望台へ到着。

山頂標識🪧が雪に埋まってこんなに低い

夏場と全然違う風景。 木の葉がなくて見晴らし抜群!

今、話題の医療大学キャンパスが一望。

友人はお初なので、記念撮影。

次は伊達山へ向かって林の中を進む。 そうそう途中に、こんな偉い人が建っていたね。

林を抜けると広い丘へ出る。

スキーのトレース⛷️

スノーシューのトレース

草原の丘が冬は素敵な雪原に変身していました❄️

当別のスキー場。昔、子供達を連れてよく通った懐かしい場所。

お洒落な建物が見える。ゴルフ場⛳️あったかな?

広々〜

山頂へ。

林の中に黄色い看板🪧

伊達山⛰️山頂、到着。

本日、3つ目のピーク

見晴らしの良い所で、やっと今日のお昼休憩🍙

今日は久しぶりのカップ麺🍜

お腹も満ちて帰ります。

広い広い

藻岩山からカムエポに手稲山まで連なっている。

誰の足跡🐾?

青と白の世界を行く

人も動物も自由に歩き回っている🎵

恵庭岳がひょっこり雲の中から。

帰りは違うルートから松林🌲の中へ

大学の建物が見えて来た。

小さなロールケーキ

池がこんなに小さくなっている!

前に来た時は水芭蕉の花も咲いていた池。

遊んでいるみたいな楽しいアニマルトレース。

このまま出口に出るのかなと思っていましたが...

このトレースは出口ではなくて、そのまま私達が登って来たトレースと再び合流😵⁈

水辺の...まさしく怪😱!

見落としたのかと、もう一度戻ってみたけど、やっぱり無い⁇

結局、自分達が登って来た場所に戻ってゴールしました。

帰り支度をしていたら、女性2人の登山者が現れて、私達が登って行った所からスノーシューを履いて上がって行きます。

私達の苦労したトレースが、お役に立ってました😅!

帰りに当別の道の駅、北欧の風で締めのソフトクリーム🍦頂きました。