そうだ京都、行こう。       前編 大文字山😄

2024.02.11(日) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
3 時間 55
休憩時間
42
距離
9.6 km
のぼり / くだり
466 / 467 m
22
46
45
17
3
9
32

活動詳細

すべて見る

せっかくの関西 親戚だけじゃなく 友人にも会いたい🌞 てなわけで 2週間ほど前に時は遡る 仕事の昼休みにライン🐢 京都行くんやけど 空いてる? 京都の近所の山登ろや 15分後  ええよ🐣 どっかチェーン店でいいから 店よろ 京都に行くことになった🎃

大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 おはようございます☀

おじさんの会社の近くまで
送ってもらう

遠くに
あべのハルカス
おはようございます☀ おじさんの会社の近くまで 送ってもらう 遠くに あべのハルカス
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 京都行くなら
おおさか東線で
新大阪まで出るのがええで

というレクを受け
駅で降ろしてもらう😁

おばさんからお土産いっぱい
いただく😅
いつまでも俺は甥っ子なのだ😊
京都行くなら おおさか東線で 新大阪まで出るのがええで というレクを受け 駅で降ろしてもらう😁 おばさんからお土産いっぱい いただく😅 いつまでも俺は甥っ子なのだ😊
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 淀川を渡る

京都駅でなく
蹴上駅へ向かう
この駅
けあげえきと読む

大文字山はそこから登れるようだ
淀川を渡る 京都駅でなく 蹴上駅へ向かう この駅 けあげえきと読む 大文字山はそこから登れるようだ
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 二つ返事で
OKの出た彼

おなじみ中高の寮仲間
※俺の山日記にもたまに登場する
京都在住のオッサン

俺のコノ山日記に出てくる
中高仲間の主要メンバーの
一人であることは
もうお馴染みだろう😅
二つ返事で OKの出た彼 おなじみ中高の寮仲間 ※俺の山日記にもたまに登場する 京都在住のオッサン 俺のコノ山日記に出てくる 中高仲間の主要メンバーの 一人であることは もうお馴染みだろう😅
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 南禅寺

今日はこの裏手から登る
2 月は観光シーズンではないらしいが
俺には十分な人に見える🙂

彼は京都出身
錦市場の近くに住んでいる
いわゆる洛中というやつだ

観光客が日常的に
ドンドコ歩いている
そんなトコに
住んでいる

錦市場には徒歩1 分
だが、1年以上行ってないそう
南禅寺 今日はこの裏手から登る 2 月は観光シーズンではないらしいが 俺には十分な人に見える🙂 彼は京都出身 錦市場の近くに住んでいる いわゆる洛中というやつだ 観光客が日常的に ドンドコ歩いている そんなトコに 住んでいる 錦市場には徒歩1 分 だが、1年以上行ってないそう
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 普段とシランとこに
住んどる奴がおるというのは
意外にこういう時エエもんよ
普段とシランとこに 住んどる奴がおるというのは 意外にこういう時エエもんよ
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 疎水のなにか
疎水のなにか
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 楽しく登ろうやで🎃
楽しく登ろうやで🎃
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 南禅寺からのトリツキは
それはそれでしっかりした
登山道なのだが
尾根に出ると
京都一周トレイルとなる

そうなると
もっと道は良くなる🐣
南禅寺からのトリツキは それはそれでしっかりした 登山道なのだが 尾根に出ると 京都一周トレイルとなる そうなると もっと道は良くなる🐣
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 早くも着いた😁

南を除く、
三方が山に囲まれた京都の街。
旅に訪れると、ほとんどの場所から山が見え、都会でありながら自然が身近にあることに気付きます。
その山並みをぐるっと京都市一周するように結ばれたトレッキングコースが「京都一周トレイル®︎」。

https://souda-kyoto.jp/guide/trail/vol01.html

こちらから引用です✨
早くも着いた😁 南を除く、 三方が山に囲まれた京都の街。 旅に訪れると、ほとんどの場所から山が見え、都会でありながら自然が身近にあることに気付きます。 その山並みをぐるっと京都市一周するように結ばれたトレッキングコースが「京都一周トレイル®︎」。 https://souda-kyoto.jp/guide/trail/vol01.html こちらから引用です✨
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 だからね
すごく歩きやすい😊

今日の目的地は
大文字山の火床というとこ
火床はヒドコと読む

松明を燃やすポイントのこと
ここで8月16日に
五山の送り火を行い
お盆の精霊を送る

大文字山の山頂も絶景だが
火床は京都の街がもっと近づく😊
だからね すごく歩きやすい😊 今日の目的地は 大文字山の火床というとこ 火床はヒドコと読む 松明を燃やすポイントのこと ここで8月16日に 五山の送り火を行い お盆の精霊を送る 大文字山の山頂も絶景だが 火床は京都の街がもっと近づく😊
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 火床に着いたぞ

この斜めの傾斜が
見晴らしを良くする
火床に着いたぞ この斜めの傾斜が 見晴らしを良くする
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 ざっと言えば
眼下に京都の街

京都御所に京都タワー

あっちが嵐山
清水寺は見えんな

京都の彼曰く
そんな感じだそうだ🎃

そして、今我々がいるのが
そう、東山である

京都を俯瞰すればココは
東に位置する

このあと大文字を下山すると
銀閣寺がある
8大将軍足利義政といえば
東山文化に銀閣寺
小学校でも習ったはずだ🐢
ざっと言えば 眼下に京都の街 京都御所に京都タワー あっちが嵐山 清水寺は見えんな 京都の彼曰く そんな感じだそうだ🎃 そして、今我々がいるのが そう、東山である 京都を俯瞰すればココは 東に位置する このあと大文字を下山すると 銀閣寺がある 8大将軍足利義政といえば 東山文化に銀閣寺 小学校でも習ったはずだ🐢
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 平安神宮の赤い鳥居
平安神宮の赤い鳥居
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 鴨川ホルモーの京都大学

なんか京都行くのだからと
家にあった本をひとつかみ

前に職場のパートの
おばちゃんから
これ、面白いよとモラった

万城目 学さんの
鴨川ホルモー

ブックオフの100円のシールの
貼ってあるこの古本を
今回は持ち出すことにした🌞
鴨川ホルモーの京都大学 なんか京都行くのだからと 家にあった本をひとつかみ 前に職場のパートの おばちゃんから これ、面白いよとモラった 万城目 学さんの 鴨川ホルモー ブックオフの100円のシールの 貼ってあるこの古本を 今回は持ち出すことにした🌞
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 火床

内容は京都の大学生の
フシギな物語

ホルモーという不思議な言葉を
オニを使って相手と戦う競技
大学生の青春がそこにからむ

非常にくだらない話なんだが
この小説
京都の街が多くでてくる😊
そして
何より短いのがヨロシイ
火床 内容は京都の大学生の フシギな物語 ホルモーという不思議な言葉を オニを使って相手と戦う競技 大学生の青春がそこにからむ 非常にくだらない話なんだが この小説 京都の街が多くでてくる😊 そして 何より短いのがヨロシイ
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 いい感じのココは
すごいオススメ🐣

ホルモーに出てくる
主人公は京都大学の怪しい
サークルに入っている

サークル活動には
新入生を安心させる一環で
この大文字山登山も出てくる🐣
いい感じのココは すごいオススメ🐣 ホルモーに出てくる 主人公は京都大学の怪しい サークルに入っている サークル活動には 新入生を安心させる一環で この大文字山登山も出てくる🐣
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 火床
でっかい火を炊くのだろう🎃

吉田の京大
下鴨神社
立命館大学衣笠キャンパス
鴨川デルタ
八坂神社前の横断歩道
四条烏丸交差点
糺の森などなど

鴨川ホルモーには多くの
京都の街が出てくる

聞き慣れないコトバも
京都を歩くことで
だんだんと身近になる

歩き終え
これを書きながら実感している
火床 でっかい火を炊くのだろう🎃 吉田の京大 下鴨神社 立命館大学衣笠キャンパス 鴨川デルタ 八坂神社前の横断歩道 四条烏丸交差点 糺の森などなど 鴨川ホルモーには多くの 京都の街が出てくる 聞き慣れないコトバも 京都を歩くことで だんだんと身近になる 歩き終え これを書きながら実感している
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 火床
ココはホントにオススメです✨
火床 ココはホントにオススメです✨
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 大文字山には多くの人

ここを下ると
銀閣寺エリアに出る
大文字山には多くの人 ここを下ると 銀閣寺エリアに出る
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 せっかくなんで
銀閣寺を散策しよう
せっかくなんで 銀閣寺を散策しよう
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 私
いわゆる修学旅行で
行くであろう
京都&奈良を経験しておりません

なので
ここ銀閣寺も金閣寺も
清水寺も伏見稲荷大社も
行ったことがない🌞

厳密には学生のころ
仲間と金閣寺の前まで来て
拝観料をケチって素通りした
ことはある
私 いわゆる修学旅行で 行くであろう 京都&奈良を経験しておりません なので ここ銀閣寺も金閣寺も 清水寺も伏見稲荷大社も 行ったことがない🌞 厳密には学生のころ 仲間と金閣寺の前まで来て 拝観料をケチって素通りした ことはある
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 オッサンなって
初めての京都

ちなみに
日本人なら年配者よりも
意外に若者を多く感じた

そして沢山の外国人😄
が圧倒的に多い気がした🐣

いずれにせよ
活気があってヨロシイ
オッサンなって 初めての京都 ちなみに 日本人なら年配者よりも 意外に若者を多く感じた そして沢山の外国人😄 が圧倒的に多い気がした🐣 いずれにせよ 活気があってヨロシイ
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 ボケた

なのでオッサンは
勝手に修学旅行をする

仕事終わりのベルから
夜行バスへ
ボストンバック一つ抱え飛び乗る
※いつもの臭いザック

おじさんの家🏠&風呂&夕食
翌朝はおじさんの焼いた卵焼き
の朝食と最寄り駅までの送迎に
手土産までついてきた🪇

なかなか手作りの修学旅行だな

新潟にお越しの際は、歓迎せねば😄
ボケた なのでオッサンは 勝手に修学旅行をする 仕事終わりのベルから 夜行バスへ ボストンバック一つ抱え飛び乗る ※いつもの臭いザック おじさんの家🏠&風呂&夕食 翌朝はおじさんの焼いた卵焼き の朝食と最寄り駅までの送迎に 手土産までついてきた🪇 なかなか手作りの修学旅行だな 新潟にお越しの際は、歓迎せねば😄
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 しばし
銀閣寺をお楽しみください😊
しばし 銀閣寺をお楽しみください😊
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 庭

ゴルフのバンカーみたい🎃
庭 ゴルフのバンカーみたい🎃
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 滝
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 南天やで

件の京都の彼曰く

難を避けるらしい
これも京都らしいもののようだ

https://souda-kyoto.jp/blog/00312.html

なるほど
南天やで 件の京都の彼曰く 難を避けるらしい これも京都らしいもののようだ https://souda-kyoto.jp/blog/00312.html なるほど
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 少し上から観る
少し上から観る
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 ええね
ええね
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 哲学の道
哲学の道
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 歩きやすい
歩きやすい
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 梅
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 梅
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 南天
南天
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 永観堂
彼はここの幼稚園に
通っていたらしい😄

夜は俺のホテルの近く

四条大宮駅近くの串八という
京都のチェーン店🎃
新潟にはナイゾ

串揚げ10本1000円程度である
永観堂 彼はここの幼稚園に 通っていたらしい😄 夜は俺のホテルの近く 四条大宮駅近くの串八という 京都のチェーン店🎃 新潟にはナイゾ 串揚げ10本1000円程度である
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 四条大宮

京都は碁盤の目の街と聞いていた
四条とは横の線 東西の線
大宮は大宮通 縦の線 南北の線

これが交わるところだから
四条大宮という

このルールと地名
京都を散策するなら
覚えておいて損はない
俺も役に立った
四条大宮 京都は碁盤の目の街と聞いていた 四条とは横の線 東西の線 大宮は大宮通 縦の線 南北の線 これが交わるところだから 四条大宮という このルールと地名 京都を散策するなら 覚えておいて損はない 俺も役に立った
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 串揚げとビール🍺
カウンターだと目の前で
揚げてくれる😊

四条大宮駅
京都の彼の亡くなったお父さんが
若い頃はここが京都1番の繁華街
だったそうな

俺等が生まれる前、1960年代に
河原町まで阪急が延伸して
繁華街もそちらへ移ったらしい
串揚げとビール🍺 カウンターだと目の前で 揚げてくれる😊 四条大宮駅 京都の彼の亡くなったお父さんが 若い頃はここが京都1番の繁華街 だったそうな 俺等が生まれる前、1960年代に 河原町まで阪急が延伸して 繁華街もそちらへ移ったらしい
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 日本酒もいただこう

たまたまメニューにあった
京都のお酒
玉乃光
これも鴨川ホルモーに出てくる

吉田代替わりの儀
というそれはそれは
不思議な儀式🎃
ここで出てくるお酒

少しでいいから知識を入れると
なんだか何気ないお酒🍶だって
面白くなる🐣

逆はどうなんだろうね😜
日本酒もいただこう たまたまメニューにあった 京都のお酒 玉乃光 これも鴨川ホルモーに出てくる 吉田代替わりの儀 というそれはそれは 不思議な儀式🎃 ここで出てくるお酒 少しでいいから知識を入れると なんだか何気ないお酒🍶だって 面白くなる🐣 逆はどうなんだろうね😜
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 もう一軒

行きますか😊
もう一軒 行きますか😊
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 やっぱ、ここやで🐣

俺はなんやかんやここや
味と値段のバランス
ようはコスパがええねん

と
餃子の王将へ

暖簾をよく見てみよう
そう、ここは王将発祥の地
1号店である😁
やっぱ、ここやで🐣 俺はなんやかんやここや 味と値段のバランス ようはコスパがええねん と 餃子の王将へ 暖簾をよく見てみよう そう、ここは王将発祥の地 1号店である😁
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 彼曰く
天津飯がええ
ということらしい

ホンとは関西の人は
中が炒飯の天津炒飯が好きらしいが
俺は腹も重いので
天津飯とする

そして、このアンがええらしい
関西はお出汁やねん

出汁巻き卵とか
おうどんとか

明石焼きとかもか

せや🎃

東京のは甘酢でアカンとのこと

王将一つでも
違うのである😊

ちなみに
彼は王将ラーメン580円を
美味しそうにズルズルしている🌞
彼曰く 天津飯がええ ということらしい ホンとは関西の人は 中が炒飯の天津炒飯が好きらしいが 俺は腹も重いので 天津飯とする そして、このアンがええらしい 関西はお出汁やねん 出汁巻き卵とか おうどんとか 明石焼きとかもか せや🎃 東京のは甘酢でアカンとのこと 王将一つでも 違うのである😊 ちなみに 彼は王将ラーメン580円を 美味しそうにズルズルしている🌞
大文字山・如意ヶ嶽・稲荷山 もう一軒、行こか

腹パンになりながらも
酒を求め店を出た我々
ここでお姉ちゃんの店に行かない
あたり、健全優良児である🐣

野郎同士
人に勘ぐられない密会ええやんか

俺、天下一品好きなんよな
とつぶやく
でも、新潟にはないんよ🙂

明日の昼は天一でも食べや🎃
と言うと、1000円を渡された
彼なりのオモテナシなのだろう
これにはお天道様も満足🌞
彼が新潟来たときには
そういや
日本酒くらいはご馳走したな🤔

充分に京都の夜を楽しんだ

明日の昼は
この握りしめた
1000円で天一やな😄
もう一軒、行こか 腹パンになりながらも 酒を求め店を出た我々 ここでお姉ちゃんの店に行かない あたり、健全優良児である🐣 野郎同士 人に勘ぐられない密会ええやんか 俺、天下一品好きなんよな とつぶやく でも、新潟にはないんよ🙂 明日の昼は天一でも食べや🎃 と言うと、1000円を渡された 彼なりのオモテナシなのだろう これにはお天道様も満足🌞 彼が新潟来たときには そういや 日本酒くらいはご馳走したな🤔 充分に京都の夜を楽しんだ 明日の昼は この握りしめた 1000円で天一やな😄

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。