エセ熊野古道 紀伊路 印南駅〜紀伊田辺駅

2024.02.03(土) 日帰り

この前の続きで印南駅から歩いてきました。 最初は真面目に古道を辿っていましたが、コースを外れて海岸へ。 しまいにはざぶざぶと海へ 古道を歩く人は参考になりませんので〜

前回と同じ時間の電車に乗って
印南駅まで来ました🐸

前回と同じ時間の電車に乗って 印南駅まで来ました🐸

前回と同じ時間の電車に乗って 印南駅まで来ました🐸

この前は暗くて見えなかった
カエルの橋

この前は暗くて見えなかった カエルの橋

この前は暗くて見えなかった カエルの橋

国道に出て古道に合流

国道に出て古道に合流

国道に出て古道に合流

みなさん撮るやつ

みなさん撮るやつ

みなさん撮るやつ

斑鳩王子

斑鳩王子

斑鳩王子

切目王子

切目王子

切目王子

境内にある大きなホルトの木。

名前の由来を調べてみると
面白いことが書かれていた

境内にある大きなホルトの木。 名前の由来を調べてみると 面白いことが書かれていた

境内にある大きなホルトの木。 名前の由来を調べてみると 面白いことが書かれていた

本来のコースである橋は工事中。

本来のコースである橋は工事中。

本来のコースである橋は工事中。

切目駅で綺麗なトイレを拝借

切目駅で綺麗なトイレを拝借

切目駅で綺麗なトイレを拝借

駅前の食堂は元魚やさん🐟

今度絶対食べにきます

駅前の食堂は元魚やさん🐟 今度絶対食べにきます

駅前の食堂は元魚やさん🐟 今度絶対食べにきます

低っ!

って当たらんけど

低っ! って当たらんけど

低っ! って当たらんけど

いい眺め

いい眺め

いい眺め

足の宮さん

足の宮さん

足の宮さん

岩代王子に向かう途中、、、

岩代王子に向かう途中、、、

岩代王子に向かう途中、、、

コースを外れ異空間へ突入

コースを外れ異空間へ突入

コースを外れ異空間へ突入

海に出る

海に出る

海に出る

足場が高くて怖いけど
景色はいいよ

足場が高くて怖いけど 景色はいいよ

足場が高くて怖いけど 景色はいいよ

岩代王子を通過

岩代王子を通過

岩代王子を通過

歩いてきた浜

熊野古道ではありませんよ

歩いてきた浜 熊野古道ではありませんよ

歩いてきた浜 熊野古道ではありませんよ

ここでポカポカおにぎり休憩

ここでポカポカおにぎり休憩

ここでポカポカおにぎり休憩

休憩後、古道に復帰しますが
このあとまたすぐにコースを外れます

休憩後、古道に復帰しますが このあとまたすぐにコースを外れます

休憩後、古道に復帰しますが このあとまたすぐにコースを外れます

球場のところから
千里の浜へ

球場のところから 千里の浜へ

球場のところから 千里の浜へ

こんな綺麗な浜は
歩かないとね

こんな綺麗な浜は 歩かないとね

こんな綺麗な浜は 歩かないとね

千里王子通過

千里王子通過

千里王子通過

ずーっと向こうから歩いてきました

ずーっと向こうから歩いてきました

ずーっと向こうから歩いてきました

このまま海づたいに南部川まで
行けないのかな

このまま海づたいに南部川まで 行けないのかな

このまま海づたいに南部川まで 行けないのかな

もはやこれまでか、、

もはやこれまでか、、

もはやこれまでか、、

川と違って冷たくはありません

川と違って冷たくはありません

川と違って冷たくはありません

しまいにはズボンまで脱いじゃいましたが

しまいにはズボンまで脱いじゃいましたが

しまいにはズボンまで脱いじゃいましたが

小目津公園で砂を落とし、
身なりを整えます

小目津公園で砂を落とし、 身なりを整えます

小目津公園で砂を落とし、 身なりを整えます

ちょっと曇ってきました

ちょっと曇ってきました

ちょっと曇ってきました

三鍋王子

三鍋王子

三鍋王子

鹿島神社

節分で火焚きの神事があるようです

鹿島神社 節分で火焚きの神事があるようです

鹿島神社 節分で火焚きの神事があるようです

田辺市に入ったところで
またまたコースを外れ
天神崎にきました

田辺市に入ったところで またまたコースを外れ 天神崎にきました

田辺市に入ったところで またまたコースを外れ 天神崎にきました

ここにはグレーピークが2つ。

ひとつ目の日和山。
YAMAPのピークはすぐですが
ほんとのピークは全然違うところみたい

ここにはグレーピークが2つ。 ひとつ目の日和山。 YAMAPのピークはすぐですが ほんとのピークは全然違うところみたい

ここにはグレーピークが2つ。 ひとつ目の日和山。 YAMAPのピークはすぐですが ほんとのピークは全然違うところみたい

もうひとつは磯にある丸山。

猫の背中のほうが大きく見える

もうひとつは磯にある丸山。 猫の背中のほうが大きく見える

もうひとつは磯にある丸山。 猫の背中のほうが大きく見える

天神崎は昔からの磯釣りポイントですが、
最近は映えポイントとして人気で、若い人が沢山訪れていました

天神崎は昔からの磯釣りポイントですが、 最近は映えポイントとして人気で、若い人が沢山訪れていました

天神崎は昔からの磯釣りポイントですが、 最近は映えポイントとして人気で、若い人が沢山訪れていました

天神崎をあとにする頃より小雨がパラパラ☂️

傘をさしながら歩き、北新町の道分け石まできました。

紀伊路を南下してきて、ここから中辺路と大辺路にわかれる道標ですね

天神崎をあとにする頃より小雨がパラパラ☂️ 傘をさしながら歩き、北新町の道分け石まできました。 紀伊路を南下してきて、ここから中辺路と大辺路にわかれる道標ですね

天神崎をあとにする頃より小雨がパラパラ☂️ 傘をさしながら歩き、北新町の道分け石まできました。 紀伊路を南下してきて、ここから中辺路と大辺路にわかれる道標ですね

ゴールの田辺駅

電車の時間まで結構あったので
近くで食事をすませ電車に揺られ
居眠りしながら帰途につきました

ゴールの田辺駅 電車の時間まで結構あったので 近くで食事をすませ電車に揺られ 居眠りしながら帰途につきました

ゴールの田辺駅 電車の時間まで結構あったので 近くで食事をすませ電車に揺られ 居眠りしながら帰途につきました

おしまい

おしまい

おしまい

前回と同じ時間の電車に乗って 印南駅まで来ました🐸

この前は暗くて見えなかった カエルの橋

国道に出て古道に合流

みなさん撮るやつ

斑鳩王子

切目王子

境内にある大きなホルトの木。 名前の由来を調べてみると 面白いことが書かれていた

本来のコースである橋は工事中。

切目駅で綺麗なトイレを拝借

駅前の食堂は元魚やさん🐟 今度絶対食べにきます

低っ! って当たらんけど

いい眺め

足の宮さん

岩代王子に向かう途中、、、

コースを外れ異空間へ突入

海に出る

足場が高くて怖いけど 景色はいいよ

岩代王子を通過

歩いてきた浜 熊野古道ではありませんよ

ここでポカポカおにぎり休憩

休憩後、古道に復帰しますが このあとまたすぐにコースを外れます

球場のところから 千里の浜へ

こんな綺麗な浜は 歩かないとね

千里王子通過

ずーっと向こうから歩いてきました

このまま海づたいに南部川まで 行けないのかな

もはやこれまでか、、

川と違って冷たくはありません

しまいにはズボンまで脱いじゃいましたが

小目津公園で砂を落とし、 身なりを整えます

ちょっと曇ってきました

三鍋王子

鹿島神社 節分で火焚きの神事があるようです

田辺市に入ったところで またまたコースを外れ 天神崎にきました

ここにはグレーピークが2つ。 ひとつ目の日和山。 YAMAPのピークはすぐですが ほんとのピークは全然違うところみたい

もうひとつは磯にある丸山。 猫の背中のほうが大きく見える

天神崎は昔からの磯釣りポイントですが、 最近は映えポイントとして人気で、若い人が沢山訪れていました

天神崎をあとにする頃より小雨がパラパラ☂️ 傘をさしながら歩き、北新町の道分け石まできました。 紀伊路を南下してきて、ここから中辺路と大辺路にわかれる道標ですね

ゴールの田辺駅 電車の時間まで結構あったので 近くで食事をすませ電車に揺られ 居眠りしながら帰途につきました

おしまい